tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

テニスコーチは憂鬱? 全日本ベテラン連続出場を目指し、自分に甘えがちなこの性格と戦いながら、レッスンと練習に励むコーチの、食生活と遠征の日記。

ふじちゃん

2013年10月以降のブログ記事は新しいブログからご覧いただけます。

最近の記事
お引っ越し
10/03 22:27

お引っ越し

10月より、テニス365のブログがお引っ越しです。

下記アドレスから行けると思います。

http://tblo.tennis365.net/rabbit99/

よろしくどうぞ。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

洟をすする

   曇り


ワイルドカード決定戦で、ダルビッシュの所属するレンジャーズとレイズが対戦中。

レッスンに行かないと・・・。


錦織も結婚秒読みとの報道。
スポーツ選手は早い方が良いのかな?




昨晩、ちょっと寒くなってきたので、シチューを作る。



最近、作るときに何か忘れる・・・

と思っていた矢先。

今回はコーンを入れ忘れた。

シチューにコーン・・・実家のレシピ。

明日いっぱいは、シチュースマイル






“洟をすする”

読めなかった。

“天使の梯子”という小説が佳境に入り、そこに出てきた。

さんずいだから水に関係しているのでしょうが、いろいろと変換しても出てこない。

ネットは便利。

タブレットに、“さんずい”、“漢字”と呟くと、さんずいの感じがたくさん出てきて、これば見つかる。

“はな”と読む。

“はな”かよ~、と呟く。

“鼻から出る粘液”らしい。

元々知ってて使ったのなら、さすが作家だ。




先日、一時引退の中3。

毎回、お父さんが送迎していました。


1レッスンの時も、2レッスン続けて受講の時も、

レッスン中は、ずっと立ったまま息子のプレーを見ていました。

ちょっと見て帰る。

最初と最後だけ。

最後だけ。

などなど、親御さんたちにはいろいろなパターンがありますが、長く続けていて、ずっと見ているお父さんは初めてでした。

今年の暑い日も、そして寒い冬も、ずっ~と見ていました。

寡黙なお父さんでした。

インドアのジュニアから、STのアウトドアに変わったのが小6。

ほぼ3年間、毎週、息子のテニスを見守っていたのです。


これが愛なのかな、とふと思った次第です。



息子と、そのお父さんの話を最後にしました。

息子は小さい頃から本が大好き。

お父さんは?と聞くと、

“難しい漢字が出てきた時に調べるのが面倒くさい”

と、最近は読まないんだそうにっこり



今日の“洟”で、そんな事を思い出した朝でした。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 09:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

暫しの別れ

日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

ポパイ定食

晴れ


秋晴れです。

昨日まであった風もやみ、最高のテニス日和。



試験が終わり、久しぶりの部活。

中2とミスタードーナッツ100円の話をしたあと、ボレー練習。

“まぁ、当たらないだろう”・・・と、

「小さな的を倒したらドーナッツをごちそうするよ」

と言ってみた。


100円なので、1人が当てたら全員・・・

という流れになり・・・


朝からあくびばかりしていた子が当ててしまう下降

とんだ散財になってしまった。


まぁ、部活には元気を貰ってるからね。






“ポパイ定食”と言うものをご存知でしょうか?

餃子の王将においてあった?定食です。
(最近行った店には無かった)


18歳の頃経堂で1人暮らししていました。

(その後、関内~桜木町~鶴ヶ峰~本牧~岡村~岡村となるとは想像もしてませんでした冷や汗

経堂は農大があり、学生の町でした。

そこで初めて出会ったのが王将。

(パスタの壁の穴も経堂で初めて知る・・・たらことイカのパスタに感動したものです)


そこで、バイト代が多くは行ったときなんかに食べていたのがポパイ定食。


いつか再現したいと思っていたのですが、最近、ネットでレ

シピを発見。

で、作ってみる。

(スペインオムレツのホウレンソウが余っていたからなんですが・・・)





卵、豚肉、ホウレンソウ、玉葱。

(本当はニンジンも入るらしい)

豚にはお酒と醤油で下味を。




卵はあらかじめ軽く焼いて出しておく。

玉葱と豚肉に火が通ったら、ホウレンソウを入れて一振り。







センターを空け、オイスターソース、醤油、砂糖、スープを混ぜて入れる。






そして久々の登場、とろみちゃん音符






卵を戻して出来上がりビックリマーク

思ったより美味しかったけど、ホンモノの味には負けるな。

なんか足んないなぁ~ と思ってたら、

最後の“ごま油一回し”が足りんかった冷や汗

この香りづけは大事やったなぁ~

一気に作ったので忘れてしまった。

ちゃんと出しておいたのに。

最近、1つずつ作りたいものが出来ているので満足。

次は豚ヒレブロックで煮豚?に挑戦。




東レが決勝ですね。

生徒が数名観戦に行っています。


僕の印象は、やはりフーバーのボレー。

ボレーそのものの技術もそうですが、予測と詰めの早さ。

予測だ当たれば、必ず仕留めます。

ストレートアタックに対して、そのコースに“ダイブ”して決めるのです。

あれだけ大きく動いても、上下運動がなく、ラケットは殆ど動いてません。

フォロースルーはありますが、テークバックは全くと言っていいほど無いのです。

それでいて、フォアのチャンボールのボレーは、僕のスマッシュより早いんですから・・・笑っちゃいましたにっこり

近くで見たのもありますが、強烈な印象が残りました。




この話題に触れないわけにはいきません。

あまちゃん・・・“おしまい”


いいラストでした。

ゆいちゃんがやっと壁を乗り越えたのかな、というラストシ

ーン。

ジーンときました。


さて、今後・・・。

アキが方言を使わない現代ドラマに出た時にショックを受けるか?


そして、杏ちゃんにどう切り替えていくか・・・


そこが来週からの課題スマイル


しかし・・・半年間、楽しい朝をくれて感謝です。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 13:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

一難去って

晴れ


夕方のレッスンは、長袖の季節になりました。


昨日、久しぶりのジーンズを取り出すと・・・



ポケットから落ちてきました音符

○がもう一つあったらもっと嬉しかったけど。

まぁ、いいか。






懇意にしているおそばやさん。

お父さんが心臓の手術を終えたばかりだと言うのに・・・



バンダナ?に見えますが違います。

ファッションではありません。

立って歩いてるのですが・・・。


先週の水曜日、庭の斜面で雑草を刈っていた際、足が滑って

滑り落ち、コンクリートの階段に頭から落下。


血まみれで内へ戻り・・・。

お父さんが止血するもなかなか止まらず・・・。

シャワーで傷口を洗い・・・。

焼酎をぶっかけ(ホントの話まいったぁ)・・・。


打った腰は氷で冷やし・・・。


歩けるようになってから、病院へ。

(救急車はお母さんが嫌がったらしい)



頭は7cm縫う。

2重になってる頭皮とその下を縫ったらしい・・・。

下を縫った後、ストローのようなもので血を抜きながら、上

側を縫ったとのこと・・・。


腰は、圧迫骨折・・・。

自然治癒に。


こちらがかなり痛いらしく、寝起きがかなり大変そう・・・。



災難が続いています。

気を付けて貰わないと。


ちょうど1週間経ったときに顔を身に行けました。

お父さんは、“いい処置です”を言われたようで満足顔・・・。


しかし、次は救急車を呼んで欲しいとお願いしておきました。


ちょっと間違えれば、車いすだったと・・・。

頭~腰の順に落ちたそう。

これだけで済んだのは奇跡だと言われたそうです。


不幸中の幸いでした。



心配掛けてくれます・・・悩んじゃう
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

スペインオムレツ


雨右曇り



これも作りたかったスペインオムレツ。

外食の際、メニューにあれば必ず頼むビックリマーク




ニンニクの香りを付けたオリーブオイルで、ジャガイモ・玉

葱・ホウレンソウ・シメジ・ぶたひき肉を炒める。


(材料準備に結構時間が掛かったまいったぁ







卵を8個入れ、おたまで小さなフライパン
ng>に投入。






4分位弱火のあと、お皿をかぶせて取り出す






これを2回繰り返して、出来上がり

“らしく”は出来た。




味が薄い?と思いきや、食べ続けてると良い感じに。

大きなやつと小さなのと2つ出来ました。
次回は卵を少なめで良いな。








伊達の“ため息”発言が話題になっています。

初めは“プロとしては・・・?”と思いましたが、

微妙な問題です。

コロシアムなので、音が響くのもあったでしょう。

“自分だったら?”

と考えると・・・(そんな観客はいませんがっ)

モチベーションは下がるかも?


ただ、“思わず出てしまう”ものなので・・・。


難しい。


しかし、ここまで話題になるのが凄いと思いました。






残り僅かな“あまちゃん”

鈴鹿さん、上手に歌えました。

ちょっと感動。




肘が接骨院と筋トレのお陰?

少し良くなってきた感じ。

酷い時は上腕にまで痛みが響いてましたから、それに比べたら回復したようです。

痛いと、それこそ“モチベーション”が上がりません。

このままもう少し、ゆっくり打ちます。

日記 | 投稿者 ふじちゃん 09:20 | コメント(2)| トラックバック(0)

鈴鹿すろみ


晴れ


す、す、鈴鹿すろみ~”

今朝はのんびり出来たので、3回も見てしまった・・・

あんべちゃんも、

“ミートソースに紛れ込んだ輪ゴム”は言いすぎですよ音符





洗濯ものも良く乾くいいお天気晴れ



朝なのに充実した朝ご飯。








これが、お祝いに頂いた“メモリアルブック”

写真と共に、撮影裏話なんかが描かれている。

生まれて初めて手にしたのがあまちゃんとは・・・。

ほんとうに、あと1週間で終わってしまう。
朝の空白を埋めるものを探しておかないと。




東レPPO

危惧していた通り・・・昨年に引き続きセレナが欠場。

あのパワーは1度見てみたかったのですが。


楽天では、マレーが欠場。

患っていた腰の痛みを手術で回避するためだそう。

今年は休み、来年の全豪に照準をあてて練習とトレーニングに励むとのこと。

欠場は寂しいが、錦織の最強のライバルだったので幾分楽になったかな?




今週末は、東レも始まりますが、杉田ではジュニアJOPの試合。

10歳、12歳、16歳で生徒が出場します。

規模は大きくありませんが、そんな1つ1つが肥やしになり、未来へのステップです。

どこで“気付き”が生まれるか分りません。

“一生懸命”からしか、気付きは得られないかと・・・。


僕自身、今でもたまに“ヒント”に気付きます。

これは、本人にしか分らない“感覚”なので、説明するのが難しいものです。

例えば・・・

バックボレーの“腕が一体”になった時のボレーの感覚、とか。

スマッシュのタイミングの取り方だったり・・・。

意識しないと、また忘れてしまうんですが・・・。

きっと一生、100%満足いく事はないでしょうが、

“今よりもっと上手になりたい”気持ちがある内は、

“考えて”テニスしたいと思います。




今夜の7時30からNHKにあまちゃん軍団が出るらしいのですが、他の予約で見られない・・・まいったぁ

日記 | 投稿者 ふじちゃん 10:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

脱走


晴れ


コロンビア戦の興奮冷めやらぬ中、ワールドグループの対戦

相手が決まりました。

相手はカナダ。
ホームです。

カナダの選手を調べてみると・・・

ラオニッチとネスターがいました。

ネスターがいるとなると、ダブルスは難しそう冷や汗

次回もシングルスでの頑張りを期待しましょう。

2014、1/31~2/2 です。






鶏ガラシリーズの続き。



オジヤも作りました。

課題の“彩り”は今回も飾れず・・・。
(万能ねぎでもあれば見た目良いんですけどね~)

味は、ばっちりでした音符





鶏ガラシリーズ ~ラーメン編~



新発売?だったようで、こちらの生めんに決定。

お湯の代わりに“鶏ガラスープ”を使用。






シンプルに作りました。

スープは良かったですが、宣伝の“コシ”が今一。

失敗でした・・・。









昨日の朝はパエスの反応の良さで目覚めましたが、

今朝は、“ゴ、ゴキブリ!?”

で、目が覚めました。



いつの間にか、1匹脱走してました冷や汗

1日3回くらいは挨拶してるからなぁ~

踏まなくてよかった。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

男泣き


雨右曇り


朝の豪雨でもなんのその、午後のハードコートもレッスンが出来てしまいましたスマイル



午後3時のレッスン終わりから、デ杯を視聴。


やってくれました。

勝利が決まった瞬間はバスの中。

初めて、WOWOW・オン・デ・マンドの恩恵を受けましたビックリマーク


殆どお客さんのいないバスの中、感動でじんわりと。

2勝2敗で回ってきて、苦杯をなめてきた添田。

コメントでは、やはり・・・その経験が生きた、と。

死に行くわけではないんだ・・・と。


2勝2敗で自分に勝敗が掛かる・・・。

このプレッシャーは、当人にしか分りません。

よくぞ、勝ってくれました。

ランキングが結果に反映しない事が多いデ杯。


添田の涙が、その長年の悔しさを思い起こさせるものでした。


団体戦ならではの涙。

添田本人も、“デ杯でしかできなかったプレー”

と言うように、勝ちを意識した素晴らしいテニスでした。

あの、バックハンドのダウン・ザ・ライン。

しっかりと目に焼き付けました。


錦織共々、ほんとうに、お疲れ様でした。

今頃、美味しいお酒を飲んでいる事でしょう。





幸せのクローバー。



3日目。






5日目。

驚くほど早いビックリマーク

幸せも来るかな?







僕の誕生日祝い、ミドリのワンデー優勝、その他もろもろ・・・

それに、デ杯の喜びも味わいながらまん天。





似た者同士の師弟・・・。








どうなる事やら・・・兄弟。




歳をとったのもあるのか?

やはり、テニスが出来ている事に感謝あらためて感謝する日々。


上手になり、勝ち上がり・・・

県から関東、そして全日本・・・

目指す先は大きく、そして遠いですが、近道はありません。

毎日、コツコツ努力する。

1番は、“楽しく”



今日の朝一ジュニアクラスで、下から3名上がってきました。

双子の6年生2人と4年生ひとり。

3人ともやる気満々スマイル


テニスの楽しさを教えないと上昇

また、楽しみが増えましたフォアハンドb
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:20 | コメント(0)| トラックバック(0)

試合


曇り


デ杯、ダブルスは完敗だったよう。

もう後がありません・・・
明日のシングルス、頑張って欲しい!!


有明ではデ杯、大磯ではJPTAのジュニアトーナメント。

今日はレッスン前に、その試合を観戦。

久しぶりの大磯プリンスで、ちょっと迷いそうになりました。

3連休の初日だったんですね。

ナビでは磯子から1時間12分と出ましたが、原宿と平塚でのろのろ運転。

+20分位で到着でした。






小学6年生、女子。



言い方はなんなんですが・・・

だいぶ、“選手っぽく”なってきました。






ダブルフォルトブレークからのスタートが良くありませんでした。

03。

23まで盛り返し、

ここで長いデュース。
これを取れば流れが来たと思うんですが・・・

24。

34になるも、36にて敗退。


収穫もあり、反省点も多い試合でした。

収穫は、相手を散らし、追い込んでミスを誘う、

エースを取る。

そんなポイントが結構ありました。


しかし、リターンミス、風上からのアウト。

この辺の、“状況判断”がまだ出来ていない。

風が頭になかった言ってました冷や汗







小6男子



2連続のダブルフォルトスタートぷんぷん

1回戦はそれでも勝ったものの、2回戦は団子。


最近の僕にしては珍しく、怒ってしまいました(反省)


子供は純粋なので、指導者の言う事をそのまま受け取ります。

正しくても間違っていたとしても、信じてしまいます。

・・・責任重大。


あまりにも気持ち良く打って、“勝負”と捉えていないように見えた試合運びに、キレてしまいました。

当人にも言い分があっただろうに、ちゃんと聞きもせず。


感情的になっては、信頼関係もあったもんじゃありません。


反省して、もう1度きちんと話合います。








小3男子、上手そうに見えますスマイル

(写真を取るのが上手いのかなぁ?)



こちらは、1回戦で負けてしまったものの、コンソレを2回勝ちあがり、決勝へ音符

23

34

54

相手サービスの15-40


から、キープされ・・・。

55

そして・・・40-40

1本勝負!









ダ、ダ、ダブルフォルトー困ったやっちゃったぁどーしよー失礼しましたまいったぁ悩んじゃう冷や汗びっくり怖~い


相手のお父さん、“勝った!”と。


うずくまる少年K。

ずっこける応援団・・・まいったぁ



最後の最後での1本勝負。

なかなか経験できる事ではありません。

勝った方が良かったか?

負けて得たものを良しとするか・・・?

神のみぞ知る、でしょう。


しかし・・・

いつか、今回と同じ状況になった時、この経験は生きるでしょう。

リターンも緊張している中、“セカンドサーブ”にしてしまったのが敗因か?

それまでダブルフォルトはしてませんでしたから。


“まだまだそんなに簡単には勝たせてあげないよ”

との神の啓示だと話します。

(啓示をどう説明するか?の方が問題か・・・)





試合は勉強になります。

当人たちも、もちろん、僕にも勉強の1日になりました。


まだまだ器が小さい。

最近、“ちょっと、大人になってきたかな?”

と、思っていた矢先なのになぁ・・・。


ほんと、反省。







<おまけ>

間違い探しクエスチョン・マーク





ちなみに、小3男子です。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

残暑

晴れ


今日は夏逆戻り~的な?お天気でした。


今夜は生香園の焼きそばが食べたかったのですが、

一緒に言ってくれる人が見つからず断念・・・。







なんだ・・・?








そう、サラダです。

前回の残りのレタスで、高級~ドレッシングを消火すべく、

作ってみましたが・・・ベーコン焦げ過ぎであまり美味しく

ありませんでした。






またもや、1ヶ月ぶり?位に手に入れる事が出来ました。



賞味期限が22日までだったので、2つも購入してしまいました冷や汗


しかし・・・今回は鎌倉ハムではなく、相模ハム。

味は変わらないかな?








いくつか食べ比べましたが、これが王道だったかな?

まぁ、当たり障りない、冷やし中華、です。






2食入り、一気に。

ちょっと、お腹壊す・・・まいったぁ






全米が終わりました、と書いてませんでした。

まだ、シングルス決勝は途中までなんですが。

ラリーの質が高すぎて凡人には理解しがたい試合です。

なんと、57回のラリーがあったとか怖~い

子供たちに、“50回続けるよ~”とは言いますが、

ポイントを取りに行っての“57回”って。

ナダルフェデラーならそこまで長いラリーにはならないでしょうね。

ナダルとジョコはちょっと似てるタイプ。

高度な粘りとカウンター。

ナダルのフォアはどこまで進化するのでしょう?

もう、観てる方はテレビゲームやってるかのような錯覚に陥りますからね~


今回は、ダブルスの放送も多く、勉強になります。

同僚の翔コーチは、“リターンミスが無いっすよね~”と話

していましたが、どのカテゴリーでも、リターンが上手な人

は上位にいます。

精度もそうですが、配球、タイミングの取り方、立ち位

置・・・いろいろな研究の結果でしょう。

“自己レベル”を知るには、リターンはいい目安になります。

ベテランテニス界でも、勝つ人はリターンが安定しています。

無理しない・・・我慢が出来るんですよね。





今日のレッスンは、前半2人、後半4人。

正規メンバーが、3人故障中。

肘と膝です。

41~48歳?くらいのメンバー。

まだまだテニス人生は先があるので、じっくり治して欲しい所・・・ですね。



前半は、いろいろと“我慢”出来ずに爆発してしまう2人。

足元へのストロークとスライスロブの練習、サービス。

足元へのスピンとスライスロブ・・・これが安定してると、

試合ではポイントが取れます。


まぁ・・・僕がいろいろな配球を教えてしまったのが悪く出

てるのか(?)

いや!? あの興奮は個性?

強打は・・・それは性格?


何はともあれ、興奮せずに、ゆっくり打つことを練習。


姿勢が大事ですね~。

みなさん、すてきな上腕二頭筋(僕は完全に負けてます)を

してるんですが、もう少し加減して使って欲しい所。

骨盤を意識した“でんでん太鼓”。

人間が、もともと持ってる“自然な動き”

その辺なんですけどね。

“自然な動き”の部分が、“異常な踊り”になってしまう。

まっ、一生懸命な2人でしたが。




明日からいよいよデ杯が始まります。

僕は観に行けませんが、WOWOWでは全試合生放送のようです。

全米もあり、もうHDDが一杯です冷や汗


初日に2勝してくれると勝機が出てきますが、どうかなぁ。

ダブルスは、タイトルこそないものの、かなりの巧者らしいので、ちょっと難しそう。

僕的に、ダブルスは鈴木貴男&岩淵なんて、いいんですがスマイル




東レ、観に行こうと思っていますが、ヒンギスが出ないと

か・・・

テニス情報通のよしのりさんから(ちゃんと仕事してるののかな?))


かなり楽しみにしていたのに、とても残念。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

トレーニング



曇り


やっと秋らしくなってきました。

テニスには最高のシーズン到来です。


今日は朝の雨でハードコートのレッスンは中止。

昼のプライベートは市営コートが使用不可。



と言う事で、部活だけの1日となってしましました。

今日は高校生の日。

高1が12人、高2が13人。

まぁ~、女子がこれだけいると個性豊か、です困った

おしゃべりも・・・。

高2はもう落ち着いてきてますが、高1が・・・。

特に今年の高1は結束が固く、独自で練習会や合宿、クリスマスパーティーまで行ってるよう。

テニスの腕前は・・・冷や汗

始めは大変でしたが、けっこう、打てるようになってきました(継続は力なり)


今日は、“ドライブボレー”に初トライ。

これがまた・・・なんとか形になるもんです。


順序を追って教える方法もありますが、僕はまず全てのショ

ットを教えています。

スピン、スライス、ドロップショット、ロブ・・・

そこから、状況に応じた選択をする。


スライス一つとっても、“自分が打つ”事によって、

相手の“スライス”の状況も分ってきたりします。


相手がスライスの構えで前に来たら、

“ストレートにアプローチか?”なんかも、スライスの戦術

が分ると、それが相手の読みにも繋がって行きます。

“基本を知る”と言うことかな。


満足に出来ないうちに、次の段階へ進むのはリスクもありま

すが、そんな時はまた基本に戻ればいい事。


いろいろなショットを覚えて引き出しを増やして欲しいと思ってやっています。




と言う事で、今日は映画を3本。

“ディア・ブラザー”

兄の終身刑の冤罪を晴らすために、弁護士になった妹のお話・・・実話です。

2回でしたが、ラストにはまた涙・・・。





“許されざる者”

テレビ東京で放送していたのでつい・・・。




“ジャッカルの日”

ただ今放送中。

長い・・・けど、この時代の映画にしてはとても秀逸。






部活に行く途中の、かな~り長い坂道。

500mはあるんじゃないかなぁ・・・。

南区の中村橋の上の坂です。

この先は米軍のベース。



写ってるのは男子ですが、このあと女の子も3人くらい追っかけて走ってました。

陸上部?

かなりきついと思います冷や汗







そして、トレーニング!

ではなく、肘痛が治らないので、地道にやっております。



5kgはちょっと重いんですが。






チューブトレでインナーマッスルを~ 

100均にいろいろな種類が置いてありますフォアハンドb



子供たちもレッスン前にトレーニングしてます。

“自分に厳しく”は難しいですが、いつか分ってくれる時が

来ると信じております。



僕もね。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:20 | コメント(0)| トラックバック(0)

親心

   曇り


ジュニアに貰ったミニ栽培。

クローバーを育てるらしい。

“四つ葉のクローバーを育て、幸せいっぱいになってください”

にっこり


















下から水をくみ上げ、上のウサギの鉢?に給水されるらしい。

ほんとうに育つのかな?
しばらく様子見。






同僚から音符






生徒から。

パスタを作らないと音符


この歳でまだお祝いしてもらえる事に感謝しないと上昇



今週末、僕が紹介したプロ協主宰のジュニアトーナメントに、生徒が出場します。

成績上位者は全国大会があります。


全国大会・・・いい響きですスマイル

大きな大会は人を育てます。

会場の雰囲気から始まり、試合そのものもそうですが、上手な人たちのプレーに触れ刺激になり、選手間の交流もその後の繋がりとなっていきます。

区民大会から市民へ、そして県大会、地方大会・・・そして全国。

どんな種目であろうと、一つ上のステージに上げることで、

いろいろなステップアップを手に入れる事が出来ます。

特に子供は・・・

周りがとやかく言っても、自分の“感覚・気付き”がないと、なかなか前に進みません。
(でも、周りをよく観察してます)






SSCで、“修三チャレンジ”が行われていたようですが、そ

の際の、コーチのボブ・ブレットのお話がFBでシェアされていました。 その引用です。




昨年のU.S.OPENにてマレーがボブさんに感謝を告げに来たと。

ボールを諦めない姿勢を若い頃に学んだと。

まだ若い頃のマレーがボブさんのフィード&ボレー返球で30球コートに入れる練習の時に。

バランス、コントロールするチカラを練習しながら、ボブさんのボレーがアウトしたがマレーは拾わない。

アウトボールにボブさんは『アウトも拾いに行こう』との言葉に『アウトだから拾いに行くつもりない』とマレー。

ボブさんは丁寧に

『アウトでも今、その場所からの場面だけイメージするのではなく、また違う試合での状況、場面、展開ならばインのボールだ。だから今のアウトも、どんなボールでも返球する事に大きな意味がある。』

そして『ギリギリオンラインのボール以外はコートカバーリング出来るようになる、そして相手はより厳しいボール狙わざる得なくなり対戦相手にプレッシャーを掛けれる。』

とんでもないボール出しは、細かいフットワークではなく、脚を大きく出すフットワークの練習になる。

修造チャレンジに昨年来れなかったボブさん。選手への伝え方は、とても丁寧で、そして選手が本当に成功する為に楽しんでいながらも真剣に諦めない姿勢を貫いた指導です。



“丁寧に”と言う文言が丁寧に書かれています。


一見、無茶なレッスンにも取れます。

“振り回し”の意味に異議を唱えたジュニアもいました。


マレーの場合は、コーチの言葉が“入った”のでしょう。


コーチは生徒に“これが大切”と思って指導します。

これに対し、疑問を持つのも大切な事ですが、教える側からすると、

まず、“やって欲しい”

と思っています。

指導者は、その時の“ベスト”の選択をしていると思います。

テニスに限らず、言われた時には分らなくても、将来気付く事ってありますよね。

マレーに響いた言葉は、その後彼のあの粘り強いプレーを生んだのでしょう。


生徒の一生懸命には、コーチも動かされます。



人には相性があります。

なんか、合うよね~、とか、逆に合わない人も・・・。

子供の場合、これに加え、“入るとき”、“拒絶する

時”、“時期”もあると思います。

勉強や習い事でも、“一気に上がる”時があるように。



待つことは大事。

周りの人間からは“歯がゆい”んですけどな。

一緒にジュニアを担当してるコーチも、けっこうイライラしてしまうので、それをなだめるのも僕の仕事音符

一生懸命すぎてしまうコーチなんで、ジレンマも生まれてくるのでしょうが・・・。

愚痴った時は、“自分だったら、どう?”

と、質問してます。


“いらいらする”なんて、僕が言われたら、か・な・り、落

ち込みます悩んじゃう

しばらく立ち直れないでしょう・・・。
(弱いもので・・・)

言ってる側はそんな気ないのでしょうけど。
何気ない一言が、傷つける場合もあります。
僕もけっこうやってしまうんですが・・・。


夏の親子大会でも、お母さんと組んだ小6が感情的に・・・。

その為、

“試合中、自分が言われて嫌な事は言わないように!”

とくぎを刺したのですが・・・。

(結局、言われたお母さんも我慢できずに喧嘩していたようです怖~い


親子、夫婦のダブルスはこれまた、難しいようです。





親子関係でもテニスの指導者と生徒でも、他人と比較しないようにしています。

その代り、過去の自分と比較してみる。

半年前の自分は?

昨年の自分は?

テニスを始めた頃は・・・?


欲は出てくるのは仕方ないですが。


元気な事が1番。

テニスを通じて作られるマナー、礼儀、そして技術。

その中でも1番の財産は人、かな。


僕は親御さんの知らない、子供のいいところをたくさん知る事が出来ます。

卒業しても交流が続いてる子の、その後なんかもたまに聞けたりします。

これも、僕の財産です。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

プレゼント


  晴れ


今日で、めでたく?50歳を迎えることとなりました。


昨夜、少々飲み過ぎたため、今日はビールを一口だけ。



カニサラダ。

いつも躊躇してるカニ身を贅沢に音符






ドレッシングも、超高級なものを購入ピカ







今日のジュニア3人組からのプレゼントスマイル






手作り音符似顔絵音符



これを書いたミドリからは、今日のレッスン始めに・・・

“一つ目のプレゼントは、昨日の試合、優勝したよ!”

との報告でした。

試合経験を積むために、こつこつと出場し続けていたワンデートーナメントです。

毎日練習し、日曜は早朝から・・・
そして塾にも通いながら、夕方からの試合。
傍から見ていると、ほんとに大変そうなんですが・・・。
若さ、かな。

そんな状況を見続けてきたので、嬉しい報告でした。

かっこつけて言ってしまうと、この“プレゼント”はお金で

は買えないものですから。



お袋、妹を始め、お祝いの言葉を沢山貰いました。


今までより、少し自覚を持って。

周りの人たちに感謝して。

コートでは、ベストを尽くす。

疲れたら・・・ちょっと休む。



当面の夢は、試合抜きの、のんびりとした旅行。

もちろん、飛行機ではなく、電車で音符


肩の力を抜いて、過ごしていきますはにわ
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

誕生日会


  曇り右雨右曇り右雨右曇り



7年後のオリンピック開催地に、東京が決まりましたビックリマーク

今日は朝8時からのレッスンだったのに、開催地発表の瞬間

を見逃せない・・・と、4時に起きて見いってしまいました。

スポーツを仕事にしてるので、うずうずしてしまったかな。

ほぼ確定かなぁ~と思いながらも、いざ決定となると、

“生きているうちにオリンピックを間近で観られるかも”

と、ちょっとうきうきになりました。


錦織は29歳? まだまだ脂が乗ってる事でしょう。

女子では、日比万葉?辺りがピークか?

準決勝で負けてしまいましたが・・・。

シングルハンドでの、バックのスライス、サービスダッシュや、チップ&チャージ・・・なんかも使うよう。

スライス系のボールが得意なんだそうです。

観ている観客が、“わくわくする”プレーをしてくれると。


ますます観てみたくなりました。


僕自身も、シングルスは、サービスダッシュ、リターンダッシュ・・・などなど、ボレーを中心に展開してきたので、そんな話を聞くと、更に興味深々です。

もともと、コーチはお父さん。

マッケンローが大好きなお父さん。


フォアのグリップも薄く、目指すのはグラフとか。

ネットプレーはマッケンロー、

バックハンドは、ローズウォールを目指していると音符


そんなテニスを教えてみたいものです。

しかし・・・

今教えている子供たちも、ずっと教えられるわけではなく。


今は、基本をみっちり教え、どこに出しても恥ずかしくないプレーを目指す事になります。

自分の子供だったら・・・?

責任は自分にあるので・・・

出来れば、ボレー中心のプレーヤーに育てるだろうなぁ~






1日早い、お誕生日会を企画して頂きました。



杉田の“けい”と言うイタリアン。

前菜が数多く、満足なお味でした。






感謝。






プレゼント頂きましたスマイル

ディアドラ帽子~全米Tシャツ~ディアドラソックス音符



な、な、なんと、50歳です。


まずは、

この歳に相応しいか?

少し、考えることにします。



お袋にも連絡しなきゃなぁ・・・
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:59 | コメント(5)| トラックバック(0)

家族


晴れ


妹からメールが来た。

“浩、スマホに変えたよ”


浩とは、高2の甥っ子。

今時の高2とは思えない?携帯を使わない子。

実は・・・半年近く、“紛失”したままであった。

それも、家の中で・・・悩んじゃう


とりあえず、“紛失扱い”にして、スマホに変えたらしい。

一件落着?である。



久しぶりにこちらの“家族”が増えた。



小クワガタ。






アップ。



昨日、レッスンコートで生徒が小クワガタを見つけ・・・

飼いたいけど、家には飼う施設がない・・・

と言ったら、今日、“家ごと”、生徒が持って来てくれた。

優しい兄弟である。


結構な数が入居されており、名前を付けるのは難しい。

しばらくすると、冬眠にはいってしまうようなので、一緒に食事を取る機会は限られますが、仲良くやっていこうと思います。

先程、蓋を空けると、パッと見ただけで7匹はいました。

夜行性なので、これから活動開始なのでしょう。

ご飯を食べたり、照れて?潜って行ったり・・・と、いろいろ楽しませてくれました。





明後日は僕の大イベント、“50thバースデースマイル”なのです

が、その前に、明朝、“オリンピック会場”の発表がありますね。

各局、生放送で伝えるもよう。

いろいろな経緯がありましたが、冥土の土産に観戦してみたいものです。

東京に決まって欲しいです。





全米OPは、女子の決勝のメンバーが決まりました。

圧倒的な強さで上がって来たセレナ、と対するはアザレンカ。

決勝も一方的になりそうな・・・。


男子準決勝は、ジョコとワウリンカ、ガスケナダル

順当ならジョコとナダルか・・・?

ナダルの強さが際立ってる感じですが。




ジュニアでは、日比万葉が勝ち進んでます。

今回破った相手は、昨年のワールドジュニア優勝者でした。

バックハンドが女子では珍しいシングルハンドのよう。
日本のトップ選手では最近、見かけません。

実際のプレーを観てみたいです。




クワガタとは生活時間帯が逆になりますが、扶養家族が増えたので、明日から気持ちも新たにレッスンしよう音符

日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

モツ煮


雨右曇り


今日の予報には泣かされました。

朝の豪雨で、11時からは中止に・・・
その後、一切降らず・・・まいったぁ





また時間が出来てしまい・・・・

1度作ってみたかった“牛スジ煮込み”にトライビックリマーク



筋を15分ほど茹でる。









1度上げ3cmほどに切り分けてから再度煮込む。
(ねぎはにおい消しね)

前回の反省を生かし、1時間45分ほど煮込む。







大根を投入し、30分弱、ことこと煮込む。






その間にマーボー丼を食べる音符








途中、茹で卵を入れ、完成!

お味は・・・超美味い!出来となりました筋肉

初挑戦ながら、自炊、久々のヒット!

これは自慢できる味。

レパートリーがひとつ増えた音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

全国レディース神奈川県予選

 晴れ

今日~も、残暑厳しかった。


あまり食欲が湧かないので、夜は・・・



ジャージャー麺の素で。





きゅうりを乗せて頂く。

まぁまぁ、かな。










“御すんぱいねぐ”


に、

“お構いねぐ”


今日のあまちゃん。


震災の映像を一切使わず、出演者の表情で伝えていく手法はお見事としか言いようがない。

ドラマ内では犠牲者が出なかったので、ホッとしました。

しかし・・・震災地のひとりひとりにそれぞれの苦悩があったのを、あらためて考えさせられる瞬間でもありました。





今日はレッスン前に、生徒が出場している、

“ソニー生命カップ全国レディーステニス大会”

の観戦に行ってきました。


3ペア出ていましたが、時間の関係で2ペアの試合だけ観戦。


・・・生徒もコーチも反省の日になりました。

生徒の応援もありますが、僕自身の勉強のためにも行きました。

普段教えている生徒が、“試合”ではどこまで出来ているの

か・・・。


思ったより出来ていた生徒もいれば、ちょっと弱気な生徒。

3セットマッチに慣れておらず?セカンドに入って集中力の欠けてしまった生徒。


戦術的なミス、技術的なミス、ポジションの間違え・・・様々でした。



結論としては、まずは“基本”に戻ること。


・コースを変えない我慢強さ。


・深さのコントロール(ストローカーには深く、ボレーヤー へは足元)

*自分が動かされても


・打つコースに意味を持たせる

*なぜ、そこへ打つのか?どんな効果を狙ってるのか?


・サービスゲーム、レシーブゲーム、それぞれのゲームでの 攻撃のパターンを複数持つ。

*負けている時に、いろいろなパターンを試すために。


・ショットの向上

*スライス一つとっても、回転を今よりも“少し”で良いの で、増やす技術。

*スピンでも、回転と高さをいくつかパターンを持つ。



・・・何しろ、
・・・まずは、

迷ったら“クロス”でビックリマーク


書き出すと切りがないのですが、強い人は普通にやっている事です。

今一度、自分のゲームパターンを考えるいい機会だったと思います。




フェデラーが負けてしまいました・・・(号泣)

しかし、試合後のコメントで、

“今日の負けをバネにして、きっと強くなって帰ってきます”

と力強いコメント。

引退はまだなさそうで一安心。

まだまだ彼の美しいテニスを観ていたい。

もう、ほんと、今日も美しいプレーでした・・・目がハート




日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

再開


  晴れ


今日の日中はちょっと暑かったですね。


錦織・伊達は初戦負け・・・悩んじゃう

錦織は、“サービスの入りが悪く、それが響いた”と話していました。

非常に残念ですが、終わった事は仕方ない。

デ杯と楽天に期待しましょう。


女子では奈良くるみが勝ちあがり音符

今日はこれから土居美咲が登場です。

あの足の筋肉はトレーニングの成果でしょうね。

頑張ってもらいましょう。






ひとつ残っていた焼きそばビックリマーク



ロースハムとウズラを入れてみました。






ウズラが大成功!

外で食べると1個ですもんね。

初めは4つだけ入れたんですが、美味しすぎて、全部食べてしまいましたビックリマーク





本日より、小学生の時に3年教え、その後中学では軟式をや

っていた子が硬式に戻ってきました。

新たなスタートです。

2人来たのですが、1人は県でベスト16まで行きました。

フォアハンドは・・・素晴らしいです。

バックハンドを片手で行くか両手にするかは、これかた相談して決めていきます。

前衛だったため、スマッシュも完ぺき(球出しでは冷や汗

お母さんも一緒に相談に見え、どーも勉強が嫌いらしく・・・冷や汗

テニスを頑張りたいようです。

ジャンプさせたら、物凄い跳躍。

バネモすごい。


ちょっと褒めすぎですが、昔から知ってるのもあり、ちょっと期待しようと思います。

1番良い所は、素直なところかな?


軟式の良い所を残しつつ、うまく硬式に対応しさせていきたいと思います。

楽しみが増えました音符




ナイターの大人クラスにも振替で初めて見る方が・・・。

お話を聞いてみると、

“体がなまって来たので、20年ぶりに再開しました”と。

“再開して1ヵ月。やっと少し戻ってきました”と続き・・・

“やり始めたら、またハマってしまっています”と。

高校3年間、ガチでやっていたようです。

要所要所、いいショットがありました。

ブロックの反応が良かったかな?



リスタート、そして再開。

テニスは良いですねピカ
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

バカンス


曇り


昨夜は、横浜スタジアム今年初の野球観戦。

僕にとっては、最初で最後の夏のバカンス。




21安打16得点・・・というベイスターズファンには申し訳ない大勝。

巨人ファンには願ってもない結果となりましたスマイル

肘の痛みを忘れ、タオルを回しまくりました音符






“事件”はその後起こります。

スタジアムではビールを5杯音符

軽く飲み直して帰ろうと、お蕎麦屋さん系居酒屋へ。

4人で観戦、車で行き、1人は運転手(超下戸)。

運転手さんはスタジアムでも、ソフトドリンク、ケンタッキー、
31アイスクリームを平らげ、満足そう。


居酒屋では、飲んでいた3人はビールに飽きていたので生グ

レープフルーツサワースマイル

運転手は、(物珍しかったらしく)

シークワーサーソーダ

を注文。


受けた店員は、確かにオーダーを繰り返していた。


しばらくして飲み物が到着。

生グレは、ピンク色でいいお味。

喉が渇いていた運転手さんは、ほぼ“一気”に飲み干す・・・冷や汗

“酸っぱい・・・”と呟きながら。


そう、もうお分かりですね?


しばらくすると、“これ、お酒入ってるよ~”

と、ぼやきだす。


~初めは、一同、流す~


そして、両手を差し出し・・・



(見えにくいですが)ほら、赤いでしょう???



~まだ、流してる~


(奥さんに)ほら、

”こんなに赤いだろう~”

(奥さん)“え~、分らない”(さして関心なさそうに・・・冷や汗


もう一人の女性(運転手の保護者)は、

“勘違いだよ~”

と一同同様、勘違いを促す。


しばらくすると、額に汗をかきだす運転手。


その姿に、一同さすがに、信憑性を感じ取り・・・


保護者が店員にオーダーの確認に行く・・・。


戻ってきて一言。

“あってたよ”

“シークワーサーサワー

だったよ、と。


さて、ここから運転手さんは事態に窮し、不安を口にし続ける。


“運転できないよ”

“会社クビだからね”(奥様へ)

“どうするんだ~”

と、顔を真っ赤にして叫び続ける。
(焼き鳥とお寿司を頬張りながら・・・)



とりあえず、店員に事情を話し、責任者に話を通してもらう。

なかなか返答がなく、再度確認すると、

“オーダーを聞いた人間の確認をしている”

と。

僕はオーダーを取った店員と正対していたので、多分彼だろう・・・という方の顔を覚えていたが、当人は記憶にないと言う。

しかし・・・お店側に落ち度があると判断。

酸味が強すぎて、アルコール・インを判断できなかったのは、飲み慣れてないのもあり、仕方ない所。


運転手さんは、翌日仕事へ行くのに車を使う。

こちらの提案は、代行運転の手配とその費用の負担。


これがなんと、とてもスムーズに話が進み、その提案通りに決着。


代行の手配もスムーズに行われ、費用の支払いに関しては、お店と代行会社で行う、と。


僕も同乗させてもらうことになっていたので、

初の“代行体験”。


僕らは自分たちの車に乗り込み、それを代行者が運転。

もう1人の帰宅用の運転手はぼくらを追走。


駅長さん(あまちゃん)は、

ウーロンハイ・焼酎1滴

で酔っ払っていましたね。

そこまではいきませんが、結構お酒には弱い運転手さんでした。


居酒屋の店長は、お店に入って半年。

前職は31アイスクリームの店長だったようです。

こう言った事はあるんですか?

と聞いてみましたが、もちろん初めてだったよう。


お店には良い警鐘だったと思います。


いやいや・・・巨人の大勝と代行経験。

思い出に残る夏休みになりました。

長文、疲れました・・・まいったぁ
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:34 | コメント(0)| トラックバック(0)

巡り合わせ


 晴れ


今日は前半4人、後半3人の計4時間。

ぶっ続けの3人は、よく頑張りました。


繋ぐ我慢。

つらいでしょうが、そこがスタート地点。

つらいのは相手も同じ。

相手があって自分がいます。

観察眼を磨き、プレーに生かしましょ。





一昨日の夜から始まったカレー戦争。

昨日も2回戦い、今日はカレーせいろで1回。

いい加減、飽きるよね・・・。




今夜は冷しゃぶ。




イチローが4.000本安打。

物凄~い記録です。

生きている間にこの大記録に出会えてよかったひとつ、になりました。


対戦チームはブルージェイズ。

川崎の所属球団です。

しかも、先発でセカンドを守っていました。

1打席目の2塁打で達成。

2塁を守る川崎に手をそっと差し出し、タッチ。

・・・感動です。

外野から戻ってきたボールを、手で撫でる川崎。

“愛”を感じますスマイル

この大記録達成の試合をまさに“間近”で観た川崎。

この巡り合わせは・・・
神のみぞしる・・・
だよなぁ・・・



(以下抜粋)

現地21日、ニューヨーク・ヤンキースのイチロー外野手が、本拠地ヤンキー・スタジアムで行われたトロント・ブルージェイズ戦で日米通算4000本安打を達成した。

以下、質疑応答の一問一答。


■一問一答

─率直な感想からお願いします

「こういうきりのいい数字というのは千回に一回しか来ないので、これを4回重ねられたと言う事はとてもじゃないですよね、ま、それなりかなという風に思いますけど。4000と言う数字よりも、あんな風にチームメイトやファンの人達が祝福してくれるとは、全く想像していなかったので、その事ですね。それが深く刻まれましたし、結局、4000という数字が特別なものをつくるのではなくて、記録が特別な瞬間を作るのではなくて、自分以外の人たちが特別な瞬間を作ってくれるものだというふうに強く思いました」

─みんながダグアウトから出てきた時、驚いていた

「ちょっと、やめて欲しいと思いましたね。嬉しすぎて。僕のためにゲームを止めて、僕だけのために時間を作ってくれるという行為はとても想像できるわけがないですよね、ヤンキー・スタジアムで。ただただ、感激しました」

─タイ・カッブ、ピート・ローズしかいない4000という大台

「これややこしい数なので、両方のリーグの数字を足しているものですから、なかなか難しいんですけど、ヒットを打ってきた数というよりも、こういう記録、2000とか3000とかあったんですけど、こういうときに思うのは、別にいい結果を生んできたことを誇れる自分では別にないんですよね。誇れることがあるとすると、4000のヒットを打つには、僕の数字で言うと、8000回以上は悔しい思いをしてきているんですよね。それと常に、自分なりに向き合ってきたことの事実はあるので、誇れるとしたらそこじゃないかと思いますね」

─1本のヒットの大切さ。現在、1本のヒットを打つということ

「プロの世界でやっている、どの世界でも同じだと思うんですけど、記憶に残っているのは、上手くいったことではなくて、上手く行かなかったことなんですよね。その記憶が強く残るから、ストレスを関わるわけですよね。これは、アマチュアで楽しく野球をやっていれば、いいことばっか残る。でも、楽しいだけだと思うんですよね。コレはどの世界も同じこと。皆さんも同じだと思うんですよね。そのストレスを抱えた中で、瞬間的に喜びが訪れる、そしてはかなく消えていく、見たいな。それが、プロの世界の醍醐味でもあると思うんですけど、もっと楽しい記憶が残ったらいいのになあというふうに常に思っていますけど、きっとないんだろうなあと思います」

─その1本1本の積み重ねた4000に繋がった

「4000を打つには、3999本が必要なわけで、僕にとっては、4000本目のヒットも、それ以外のヒットも、同じように大切なものであると言えます」

─フィールドに立つ前の準備をきっちり積み重ねてきた

「それは当たり前のことですよね。それにフォーカスが行くこと自体がおかしいと思いますけど。それがあまりにもない、ということじゃないですか。それを証明しているんじゃないですか」

─和田アキ子さんも来てらっしゃった

「だから、スターなんですよ。こんなタイミングで、多分今日だけじゃないですか、見に来られるのは。スターなんですよ、アッコさんは。何かそういうのを感じますね。だって、この日を狙ってこられないですからね。凄いなと思いますね」

─その前で打った

「1打席目が一番きれいだなあと思っていたので、ややこしいピッチャーですから、元チームメイトなんですけど、まあ、ややこしかったですよ」

─きれいなヒットで決めた

「どんなヒットも僕らしくなると、レフトスタンドへのホームラン以外は、僕らしいと思っていましたけど、こうやって皆さんが注目してくれている中で、内野安打とかだと、また文句を言う人もいるし、良かったと思います」

─これから見据えていくもの

「これからも失敗をいっぱい重ねていって、たまに上手く行ってという繰り返しだと思うんですよね。何かを、バッティングとは何か、野球とは何か、というこことをほんの少しでも知ることが出来る瞬間というのは、きっと上手く行かなかった時間とどう自分が対峙するかによるものだと思うので、なかなか上手く行かないことと向き合うことはしんどいですけど、これからもそれを続けていくことだと思います」

─イチメーターのエイミーさんが来ていた

「あれはあれで、なかなかのプレッシャーですけど。明日帰られたらつらいですけどね。明日も来て欲しいんですけど。あした、ラインナップにあるか、僕がいるかどうか分からないんですけど、でも、ああいう思いというのは、嬉しいですよね。あの存在感って凄いと思いますよ。結局、あのエリアで、ニューヨークのファンの人たちと一体化してましたからね。自分がリードして、空気を作るって、あの人とんでもない人だと思いましたね」

─今日、どう迎えたか

「まず最近の一日、球場に来てから問いのは、ラインナップがどうなっているのか、自分が7番ぐらいにいることが多かった時期があって、ラインナップカードを下から見るクセがついていたんですよね。で、下にないと、今日はないのかと思って、上の方を見ると2番に入っていたり、時々1番にいたりということがあるんですけども、今日もそうで、ラインナップカードを見るまでは、ゲームに出られるかどうか、先発として分からない。ずっとそうなんですよね。そっからなので、もちろん出発前に、家でできることをやってここにくるんですけど、なかなか安定した気持ちの中でここに来ることは出来ない。今日もそうでした。で、ラインナップカードに自分の名前があったときにそこでスウィッチが、入ると言うより、入れるという行為ですかね、自分の中で。まあ、そういうなかなか難しい時間を過ごしてます。今日もそうでした」

─昨日の三盗、今日のファウルのスライディングキャッチ。走ること、守ることがきっちりできている状態をキープしたまま稀な数字に到達したことについていかがですか?

「そもそも僕は学生時代にプロ野球選手というのは打つこと、守ること、走ること、考えること、全部できる人がプロ野球選手になるもんだと思っていたので、今もそう思ってるんですけど、実はそういう世界ではなかったというだけのことでね、それが際立って見えることがちょっとおかしいというふうに思いますね。さっきの話とちょっとかぶりますけど、僕にとって普通のことですね。そうでないといけないことですね」

─普通のことを長くキープする選手が少なくなっていく中で今日という日を迎えたことは?

「だからそういう年齢に対する偏った見方というのが生まれてきたんでしょうね。そういう歴史が、気の毒と言えば気の毒ですよね。そういう偏った見方をしてしまう頭をもっている人に対してお気の毒だなあと思うことはあります」

─10年連続200安打を記録した時にP.ローズの記録をぜひ越えてあげたいと話していたが?

「とんがってましたからね」

─P.ローズの記録については?

「あの時ねえ、なんか、ちょっと僕に対して挑戦的っていうか、そういう話をちょっと聞いたんですよね。でも、実はそうではないらしいです。なので、そんな誘導には僕は引っ掛からないです。なんか、そういう自分を演じてるらしいですね。ピート・ローズさん。それを聞いて、それはそれでなんかすごいなと思うし、ただ、さっきも言いましたけど、明日出られるかは今日決まる、みたいな日々がずっと続いてるので、そんなことに現段階ではフォーカスすることはできないです」

─チームメイトにD.ジーター、Aロッド、M.リベラたちがいる中でこういう記録を達成できたことについて

「ヤンキースのユニホームを着て思ったことは、数字のこととか、どうでもよくなるんですよ。どうでもよくなってジーターがショートにいて、マリアノが最後を締める。そこに自分がライト、まあセンターの時もあるかもしれないですけど、そこに入った時に全体の絵としてきれいに収まるかどうかっていうのが僕にとっては大事であって、それがスタンドから見て、上から、いろんな角度から見た時にきれいに見えれば、きっと僕はヤンキースの一員というか、そこにはまっている選手ってことになるので、実はそういう数字よりもそういう要素の方が僕にとっては大事、大切にするんですよね」

─マリナーズ時代とは違う?

「それは違います」

─失敗をすることでストレスになるという話があったが、自分の気持ちを一定にするために自分をプッシュするものがあるのか

「なにをやりながら…自分をプッシュしてきたわけではなくて、毎日同じことを繰り返す、厳密に言うとすべて同じではないんですけども、そういうことで自分を安定した状態にもっていくというテクニックはあると思います。ただ、それを毎日継続できたとしても精神が常に安定するとは限らないんですよね。ただ、その時点の自分でできることを、考えられることをやっておきたいということですね。それでも結果的に不安定な状態になることはもちろんありますし、もちろん、その割合が多いとは言わないですよ、時々そういうことがあるということですね。特によくない結果だったり、難しいゲームの後というのは、気持ちを整理することはとても難しい状態にあることがあるので、いつも続けていることをまた続ける、その日も続けることが時々、しんどいなあと思うことがありますけど、そこは頑張りを見せるとこでしょうね。それは自分で続けてきたつもりです」

─考えることが野球と話をした。年齢を重ねるについてどう成熟していったか?

「自分は野球選手として、人間として成熟できてるかどうか、前に進んでいるのかどうか、ってことはいまだにわからないんですよね。そうでありたいということを、うーん、信じてやり続けることしかできない。実は、今までは自分が成長しているとか、前に進んだってことを明確に感じることはできていないんですよね。それがこれからも続いていくんでしょうけど、どこかの時点で野球とはこういうものだ、打つこととはこういうことだ、生きるということはこういうことだ、とか、そういったことが少しでも見えたらいいなとは思いますけども、現時点では皆さんの前で発表できることはないです」

─今まで体が勝手に反応したことが、最近は脳が指令を出すことでプレーが生まれるというようなことはあるんですか?

「どうでしょうねえ。うーん、昔できたことは今できないみたいなことは見当たらないんですよね。昔考えなかったようなことを考えるようになったってことはあると思います。なので、40になる年なんですけど、いろんなことを考えなくてはいけない、過去の自分と現在の自分を客観的に見てどうなのか、ということは大切なことだと思うんですよね。そういう目を持ちながら見たとしても、ネガティブなことが見つからないんですよね。ちょっと白髪が増えましたけど、あとはどうですかねえ。こんなことを以前に言いましたけど、紅白歌合戦では演歌の方がよくなってきたというのはちょっとありますけど、なかなかねえ、疲れが取れづらくなったとか、疲れやすくなったとか、足が遅くなったとか、肩が弱くなったとか、今のところないようです、って言っておいた方がいいですね。ないって言うと、また、うっとおしいから、ないようです」

─平和台で第1号。ヤンキースタジアムで4000本

「その事は考えますね。一本目のヒットは平和台で木村さんからヒットだったのですけど、あの時実は3年は2軍でやると言う気持ちでいたので、当時のマネージャー、日本で言うマネージャー、監督じゃなくて、寮の部屋に内線で電話があって、『明日から一軍に行け』と言われて、お断りしたんですよね、『まだ早い』と、二軍でやらなきゃいけない事があるんで『お断りできないですか?」と、『土井監督にお伝えください』と言ったら、『上からの命令なんで従ってくれ』という風に、僕は嫌々福岡に向かって、行って2試合目ぐらいですかねあれ、に、ヒットが出たんですけども、まあ当時の僕よりも10から12ぐらい上の人達が強烈だったんです、もう怖くて怖くて、ちょっともうプロ野球選手の、そのアスリートのイメージが、アスリートにはとても思えなかったです、当時の野球選手の雰囲気って、その印象がとても残っていて、ま、嫌々打った一本目。最後、ま、最後と言うか4000本目は、試合に出たくて出たくてしょうがない中で打ったヒット。ま、そういう面白さはありますかね]

─諦めるという瞬間はあるのか?

「きわどいとこきますね。これは駄目だな、言わないほうが良いと思いますね。ちょっとややこしい言い方になりますけど、ま、諦められないんですよ。色んな事は。諦められないという自分を、がいる事を、諦めるという事ですかね。諦められない自分がずっとそこにい事はしょうがないと言うふうに諦める。なんか、野球に関して妥協はできないので、まあもうちょっと、なんだろうな、ま、休みの日は休め、こっちの人みんな休むじゃないですか、そういう事ができないんですね僕は、ま、そういう自分がいる事は仕方のない事なので、そうやって諦めます」

─和田アキ子さんが泣いたと。自分のプレーで泣かせたこと

「涙は意図的にでるのではないか、そうじゃないといいですけどね」

─そのことを聞いて。そこは究極? 感情を動かすという意味で

「どういうこと? いやそれは、プレーによってと言うよりも、ああやって喜んでくれてるヤンキースタジアム、ま、ニューヨークで、僕だけの為に人がああやって動いてくれてる状況じゃないですか。きっと。僕だって半泣きになりました。気持ち的には。究極ではないですよ、なんでもいんですよ、あの、ま、スカッとして気晴らしになってくれてもいいですし、僕の事が嫌いで大嫌いなのに、僕の為に時間を使う人っているじゃないですか、あいつあんな会見しよってとか、今日の事もあるかも知れないですけど、でもそれは僕の為にエネルギーを使ってくれてる事なので、同じように、ま、同じではないですけど、嬉しいですよね、それ。一番しんどいのは無関心な事ですよね、無関心を振り向かす事って無理なので、それが一番辛いですね。も、大嫌いでもいいから、関心があったら嬉しいですね」

─他の選手はどこかで満足している。イチローさんはない?

「いえいえいえ、僕満足いっぱいしてますからね、今日だってもの凄い満足してるし、いやそれを重ねないと僕は駄目だと思うんでうよね。満足したらそれで終わりだと言いますが、とても弱い人の発想ですよね。僕は満足を重ねないと次が産まれないと思っているので、もの凄いちっちゃい事でも満足するし、達成感も時には感じるし、でもそれを感じる事によって、次が産まれてくるんですよね。あの意図的に、こんな事で満足しちゃいけない、まだまだだと言い聞かせている人は、しんどいですよ、じゃ、何を目標にしたらいいのですか、嬉しかったら喜べばいいんですよ。と言うのが僕の考え方ですけどね」

─同じグラウンドにM.リベラ、D.ジーターが入る。そこにふさわしい自分でありたい

「ま、ふさわしさと言うのは、数字だけではないと思うし、もちろん大事な事ですけども、出てる空気とか雰囲気とかあるじゃないですか、それが全く合わない人っていますよね、ピンストライプが似合わない人、ま、僕が似合っているかどうかは別として、明らかに似合わない人いるじゃないですか、あれはいくら結果出しても無理だと思うんですよね、そう言う人は。だからそう言う事が僕にとって大事、と言う意味です」

─エイミーさんが日本人ファンから引退するまで応援し続けてくてと言われた

「エイミーに引退するまで応援してっていうよりも、その人たちも応援してよと思いますけど。なに人に頼んでんの。俺は違うとこ行くから、エイミー頼むよみたいな言い方はちょっとやめて欲しいね。俺たちもやるからっていうのはうれしいけどね。それは正に原動力です、僕の。僕のというよりプロ野球というのはそういう世界ですよね。今日のことだって見てくれる人がいなかったら何にも生まれないですから。それはアマチュアとの大きな違いです。プロ野球選手というのはそうでなきゃいけないし、それは大きな原動力であることは間違いないです」

─平和台の1本めは拍手もほとんどわかなかった?

「わくわけないじゃんないすかそんな。味方のベンチだってないですよ。18歳の小僧がね。あんなその筋の人の雰囲気の中に、怖いじゃないですか。そんなぁ、もうつぶしてやりたいくらいでしょうね、気持ちとしては。そりゃ、気に食わないと思いますよ。18で7月で一軍来て、ヒットなんてうれしくないでしょきっと。松永さんとかたぶん。だから3年はっていう思いがあったんで、何で3年かというと4年後には同じ年の大学卒業の選手が入ってくるでの、3年間で自分をきっちり作って4年目にレギュラーをとってというプランですよね。5年目では遅いという。高校卒業のドラフト4位でしたけど、まあそういうプランがありました」

─平和台での1本目と今日の4000本目、野球に対する気持ちがどう変わったか?

「通訳いいですか? 野球に対する気持ちがどう変わったか? そのときの自分と今日の僕がどう違いがあるかということですか?」

─野球という競技に対しての気持ちが変わったかどうか

「18のガキんちょが野球のことなんか何も知らないですよ。うん。かといって今日の僕が知ってるかというとそれもクエスチョンなんすけど。当時よりは、プロ野球選手とはこうあるべきだみたいな自分が信じている哲学みたいなものは生まれてきましたね。18歳ではそれは無理です。まったくありませんでした」

─ペース的には200本をずっと維持している中で25年、30年になるときに5000本、6000本が見えてくるような雰囲気が今日あらためてした

「いやこのペースも僕の中ではちょっと遅いんですよね。もうちょっと早くできたなって。日本でも最後出れない試合が2年くらい、どうですかね20試合以上でられない時期があたので、もったいないですよね。もっと早く、もうちょっと遅いです、僕にとってはね。たださっきも言ったように自分の中でまだ変化がない状態の中で、年齢に対する僕以外の人たちのとらえ方でわずらわしいことはいっぱいありますよ。そりゃ35超えてくると何か生まれてきたんですけど、そういうことと戦うことというのは、とてもストレスなので僕にとって。ない方が助かりますよ。そりゃなければ時間という概念も、これ人間が作ったものだと思うんですけど、それがなかったとしたらじゃあ僕がいくつに見えるかって比べてみたときに、僕が40でモンテロが20いくつってならないでしょう。たぶん反対ですよね。モンテロには申し訳ないですけど。だからちょっと色んなことが前に進んでいる中でこれはもういつもいらっしゃる方はよく聞く話だと思いますけど、僕が使ってるものって野球の道具って最高のものなんですよ。僕がしてるトレーニングとかも、これが最高かどうかは人によると思いますけど、何十年も前の人たちのそれと比べたときに、考えられないようなトレーニングなんですよね。それを続けている僕がそのくくりで何か評価されるというのは、残念ですね。ある年齢になるとこうなっているだろう、まあなっていて欲しいという思いがそこに何か垣間見えてちょっといやなんですよねぇ。うーん。それは先輩たちがなかなかやってきてくれなかったので、まあそういうきっかけを作るっていうのは僕、僕たちの大きな使命であるという風に思っています」



イチローにしては、長いインタビュー。

彼独特の表現、言い回し。

スポーツに携わる人間として尊敬できるプレーヤー。

日本人では誰一人としてその域を知らない。

“未知の世界”を観てきた彼の言葉にはとても興味があり、機会あるごとに注目してきました。

今回もいろいろと印象に残る言葉がありました。


“打つ・守る・走る・考える”

テニスも同じ・・・だ。


周りからは見えず、表に出てこない、

“心”そして、“考える”と言う事。

レッスンでも、試合でも、そこが大切。

試合中の心の持ち方、

プレー中の考え方。


もう少し深く考えないと・・・。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

5年ぶり


晴れ

ちょっと風がありましたが、まだまだ猛暑日。

各地で試合。

同僚の男子ダブルスは、ベスト8で敗退。

親子ダブルスは、ベスト4で敗退。


“切り替え”も、試合経験同様、経験が必要。

敗戦の弁、は、誰でもきつい・・・。


しかし、トッププロは、試合後のマスコミ対応が必須。

冷静に、分析、回顧しながら、相手を称える。


負けた相手に称賛を贈るなんて・・・

若い頃には考えられませんでした。

今はベテランの域に入り、お互いいろいろなものを犠牲にしながら出場している“戦友”?みたいな感情も生まれてきます。

語弊があるかもしれませんが、やはり、出場いしている者にしかわからない、苦労があります。

しかし・・・

僕自身、まだまだ、相手を称える・・・

までには至っておりません。

器が小さいです悩んじゃう









小学校3~6年生まで教えていた子に、

“高校に入ったら焼き肉!”

と言われ、

“オッケー”

と言ってしまった・・・

その“約束”が、1年遅れましたが、実現する運びに。





お肉より“景色”と、誤魔化し、しげそばで。




変わってないところ、敬語が使えるようになっているところ。


12歳→17歳。

まさに、青春。


僕も頑張らなきゃ!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:34 | コメント(0)| トラックバック(0)

日常


晴れ


まだまだ暑い。


今日から普段の日常に戻る。



最後のタンメンを頂く。

お好み焼“まん天”~スペイン料理~串揚げ~生香園~とん

かつ“さくらい”~焼き鳥“とりこ”・・・

を経て、タンメンに戻った冷や汗
(博多に帰省した後輩のとんこつラーメンが旨そうだった好き


茹で卵は母の作品。

卵を見ると茹で卵を作る。

“こうしておけば持つでしょう?”と。

いきなり鍋に6個入れるので、思わず止めたまいったぁ

卵の使い道はいくらでもあり、僕も熟知しているのですが・・・。

“親心”なのだろうか・・・?

母に感謝しながら2個入れる。









シーツと布団カバーと深鍋を“誕生日祝い?”と母から。



“誕生日祝いなんだから、佳子も手伝えビックリマーク”と、ごろごろしている妹にも手伝わせてセッティング。






グリーンに、






緑たち。

快眠出来ました。











昨日の一コマ。



なんか、まったりと“飲んだ顔”をしてる甥(左・大2)

20歳になった甥っ子と初めて“飲み”が出来ました。

生を1杯半・・・そんなに強い感じでは無かったですが、

幼い頃から見てたので、ちょっと感慨あり。

チャリンコ部とフットサル部で活動してる。

ちょっと理屈っぽい所は叔父似か?


まだまだ子供ですが、元気に育ってるから良いか・・・。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 12:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

祭りのあと


晴れ


今日は暑かったですね~


昨日から泊りに来てる妹・甥っ子×2、母。





車検のため、1日半、家族ともどもお世話になった代車。

レトロでかわいい、と家族には評判が良かった











恥ずかしながら・・・妹と甥っ子(次男・高2)

(肖像権やら、個人情報だとか?うるさい妹と甥(大2))






起こさなければいつまででも寝てる我が妹下降


母は6時起きで朝ご飯の支度。

僕と甥っ子(長男、大2)は7時前には起床。

久しぶりのお袋のふつうの朝ご飯を美味しく頂く。



僕は11時からひとつレッスン。

その前のどたばた・・・。

お袋がまぁ、いろいろ、あることないことしてくれる冷や汗

まずは洗濯。

バスマットからトイレ、布団カバー、枕カバー・・・などなと。

まぁ、“普段しないだろうなぁ~”という所を自分なりに見つけてくる。


まぁ、それなりにありがたい。


布団を干してくれた。

そこまでは良かった。

ベランダの手摺に干した。

僕は、物干しざおに干したんだろうなぁ・・・と勝手に思い込んでいた。


しばらくして、ベランダに出た母が、

“毛布と布団がない~”と・・・?


そう、二つとも飛んでったのである。

実質3階にある家。


お袋は、妹に、“探しに行くわよ~”と飛び出していき、

しばらくして僕も探しに行く旅へ冷や汗


毛布は、通りがかったおばさまが、拾ってくれたよう。


布団が、見つからない・・・。


考えられるところは探す。


テニスボールが亡くなった時、

“ここまでは来ないだろう・・・?”

という場面を幾度となく経験していたので、けっこう、遠くまで探してみたが・・・。


見つからない。

まぁ、仕方ない。


と、思っていたところ、僕らが留守にしている部屋へ、階下の住人がお布団を手に尋ねてくれたよう。

甥っ子(高1)が、

“パンツいっちょででちゃったよ~、変態と思われたかもー”

と騒いでたスマイル

上の着てたんですけどね冷や汗



そんなことがありながらも、僕はレッスンへフォアハンドb









レッスン後、ベイサイド・マリーナ(駐車場大渋滞のため、ヤマダ電機に止めるスマイル

その後、少し待ったりし、焼き鳥“とりこ”で2時間。















黒くて分りにくいので・・・






撮り直し音符

ついに、甥っ子(高2)に身長で抜かれる・・・

うれしいやら、かなしいやら・・・。




たったの2日間ですが、また静かな日常に戻ります。
少し寂しい。


明日からスクール再開!

ジュニアも大人も試合が続きます。


頑張ろ!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

家族


晴れ

お盆休みもあと1日。

今日は全休、明日は昼に1レッスン。


そんな中、恒例の家族来訪。


“ランドマーク20周年だよ”と妹。

“朋君(甥)と同じ年なんだよ”と母。

横浜で待ち合わせし、命じられるまま、みなとみらいへ。

“MARK IS”なる商業ビルも出来たと言う事で、まずはそちらで食事でも・・・。

駐車場がいっぱいなので、いち早く美術館駐車場へ切り替え、そちらは成功(帰るときにはこちらも満車だった)



しかし・・・。

甘かった・・・。







MARK ISは・・・






ごった返し冷や汗






ランドマークも、身動きできず・・・





気持ちを切り替え、馬車道“生香園”へ。



五目焼きそばを頬張りながら、

”うっまっ”!!

を繰り返す高2。






仲良し親子(母48、息子20歳)







大好きなアイスクリームと母。









妹に“お誕生日祝い”と買ってもらった低反発枕。

安眠できるかな。



明日は朝からベイサイドへ行くらしい・・・。

あちらこちらで“会話が聞こえてくる”

普段には無い光景です。

たまの“賑やか”は良いですね音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

麺フェアー


 晴れ

スクールのお盆休みも、残り3日になってしまいました。

あっという間です・・・まいったぁ


3日間飲み続けたので、今日は休刊日&自炊





豚肉・海老入りタンメン~昨日のお昼





続・豚肉・海老入りタンメン~今日のお昼

・・・間違えて3食入りを購入してしまったため、あと1回分残ってる困った




夜はパスタ。










味付きの豚肉を投入。






豚焼き肉パスタ

味付けに塩こしょう、更に焼き肉のたれを投入。

野菜がありませんね。

しめじくらい、入れればよかった下降



男子テニスツアーのW&Sマスターズがアメリカ・シンシナティーで始まりました。

錦織は第10シードで今夜かな?

頑張ってね。



市民大会は、親子ダブルスが行われています。

生徒が娘と組んで準優勝。

決勝は68だったので、惜しかったよう。


小学生の息子と組んでいるお母さんはただ今ベスト4。

抽選会で、すでにラケバが当たったようなので、あとは優勝あるのみでしょう。

しかし・・・子どもと組んで試合に出られるなんてしあわせですね~音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

君をのせて



  晴れ



今日~は、暑かった

11~13時までハードコートでレッスンはばてばてでした。



今夜は暑気払い。

お勧めを聞かれたので、僕の好きなスペイン料理のお店、

伊勢佐木町の“ウッキーズ”へ。





この暑さ・・・そりゃぁ~、美味しいよね。









コース料理の中の一押し!

“スペインオムレツ”













海老のオイル焼き。


味付けがサイコーでした


















これまた美味しかった豚串











パエリア!!


これがお目当てでした




初めて食事するメンバーもいて、新鮮な?飲み会でした。





そして2次会のカラオケへ・・・。

普段、行かない(行けない?)カラオケ。


思う存分、歌わせてもらいました冷や汗


1年ぶり?くらいのカラオケ・・・。

カラオケに行ったらメモ・・・は、普段から作成してるんですが、やっと日の目を浴びました。

ずっと歌いたかった、

澤田検事(最初の変換)じゃなく、

沢田研二の、

“君をのせて”

を歌う事が出来ました・・・(涙)


思い残すことはありません。




カラオケ・・・

久しぶりだったのもありますが、

初めての人と行くと、感慨深いですね。


その人の背景・・・とまではいきませんが、

選曲で・・・人柄が伝わってきたりします(僕だけかな?)



日頃から歌いなれてる人。

息子3人を1人で育てているお父さんの歌。

英語の先生の歌。

のりのいい曲の好きな人。

周りの雰囲気を考えながら選曲する人。

1曲歌うと火が付いてやたら入れる人(僕ね・・・冷や汗

そして、滅多に歌わない人の歌。

1曲も歌わない人も・・・好き好きですからね。


カラオケ一つとっても、いろいろな形があります。

そんな事を思った夜でした。



そして、今、また、

You Tubeで

“君をのせて”

を聴きながらこのブログを書いています。


すてきな曲です音符

満足な夜でした目がハート
日記 | 投稿者 ふじちゃん 00:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

共通点

日記 | 投稿者 ふじちゃん 00:20 | コメント(0)| トラックバック(0)

キリン



暑い中、動物たちも大変のようでした。




でかさにビビる・・・




気持ち良さそう・・・




のんびり・・・




近かった~




浅草、仲見世は、

外国人観光客も目立ち、かなりの混雑でした。



さて、今日はレッスン&暑気払い。

今日も美味しいビールが飲める音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 06:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

夏本番


 晴れ



昨日のお昼、五右衛門のタコとイカのぺペロンチーノ



美味しかった。

本来のぺペロンチーノとは、ニンニク・トウガラシ・塩だけのシンプルなものなのでしょうが、素人には中々美味しく出来ない。

失敗したぺペロンチーノを食べ続けるのは悲しいので、中々チャレンジできない。


ヤフーのコラムに、“メシマズ嫁”の解決策なるものが・・・悩んじゃう

“メシマズ嫁”なんて言葉があるのに、まず驚いたのですが・・・。


男子を落とすなら、“胃袋をつかめ”とは言いますが、ね。


肝心の解決策とは・・・

メシマズ嫁の傾向として、味見をしない、というのがあるらしい。

よって、“一緒に味見しながら作る”のが良いと。

また、メシマズの原因は、一手間の欠如にある・・・とフードコーディネーターの先生。

素材が濡れっぱなしのまま炒めちゃうとか、煮物のアクを取らなかったりとか。

ほんのちょっとしたことが原因らしい。


最終手段としては、旦那さんの好物を一品いれることらしい。

“これは食べられないけど、あっちを食べればいいか”っとなるのが狙いだとか。

なんか寂しいですが・・・。

食の嗜好は人それぞれですから難しいですね。

このコラム、読みながらちょっと笑ってしまいました。

夫婦は大変ですね。







インターハイが終わり、全日本ジュニアが始まりました。


全日本ジュニアに引率のコーチの感想。

全日本ジュニア当日の朝の練習が、素晴らしい集中力とエネルギーだったと。

”それが、とても残念な事”と。

その集中力で毎日の練習をしていれば凄い選手になれる・・・

と言うのがそのコーチの真意。

思わず頷いてしまいました。



彼は続けて・・・

全日本ジュニア優勝者でプロでやってるのは全体の1割にもいない。

優勝しなくてもプロになった選手もいる。

毎日をどんな必死さで練習するかがプロになるかどうかの分かれ道。

と続けています。


「準備とは言い訳の排除」 イチロー

「準備というのは、言い訳の材料となりうるものを排除していく、そのために考え得るすべてのことをこなしていく、ということですね」


・・・耳が痛い悩んじゃう



プレッシャーに打ち勝つには、

“本番のために練習が存在する”という発想ではなく、

“練習のために本番が存在する”


練習に多大な時間をかけてる以上、大切なのは練習である。

本番は練習の成果を確認する作業に過ぎない。


本番の肝心な場面でミスを悔やむ選手に限って、練習のミスを簡単に見過ごしてる。


本番までに用意周到な選手はどんな大舞台でも、肩の力を抜いて本番を楽しむ事が出来る。

あらゆる面で準備に最善をつくしながら本番に臨めるのが一流の人間。

準備こそ真の戦い、と。


“一生懸命”は、その本人の感覚であり、当事者の価値観の元に表現されます。

周りに認められる“一生懸命”には中々お目にかかれません。

僕自身も試合に出ている以上、一生懸命な取り組みが必要。

しかし、どこかで“言い訳”を探してしまうことがあります。

まさに、“日頃から、もっと準備に時間をかけられたのでは?”と自問することも。


ジュニアが目指すのは、都道府県、そして地域大会、全日本、そして・・・世界。

どんな環境でやろうと、最後は自分次第。

“やらされてる”と思っている内は、それ以上伸びないでしょう。

練習、試合、試合での刺激、反省、そしてまた練習。


5年後、10年後、どんな自分になっていたいか?

そこから逆算して、練習目標を立てて日々努力していくことが大事。


言葉にすると簡単なんですけどね・・・。



ベテランテニス界は、北海道、北信越が終わり、東北オープンが始まりました。

昨年の北信越の1週間が、懐かしいです。

今思うと、欲もなく、“勢い”のあった1年でした。

今年は、綿密な計画のもと1月から始動。

勝負弱さの際立った敗戦が続き・・・。


全ての経験が勉強、と割り切ったり、くよくよしたり・・・。

犠牲にしたものを悔やんだり。


まだ、めそめそしてます。

8月が終われば、全日本のカットラインが確定します。

来年度、どこまで頑張るか?

日々葛藤。

まずは肘を治さないと。




教え子のおばさまたちは、もうすぐ“全国レディース”本番です。

練習と試合の差をどこまで埋められるか?

“いつもの自分”発掘の旅です。


ジュニア、生徒、そして自分。

試合と練習について、まだまだ熟考の余地あり、です。


とりあえず、今日1日頑張ろう!

日記 | 投稿者 ふじちゃん 08:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

リベンジ


晴れ


“水口さんは2.000円で良いよ”・・・って。

ご馳走になっちゃだめでしょー。



錦織、ウィンブルドンで敗れたセっピに逆転勝ち!

芝からハードコートに変わったのも良かったのかな?

昨年、初戦負けしてるトーナメントで4回戦に行けたのは大きいです。

次はガスケビックリマーク

対戦した事あるのかな?

あの破壊力抜群のシングルバックハンドをどう封じ込めるか?

期待しましょう。

ATP1000のマスターズはグランドスラム同様、2週間に渡って開催されるんですね。

休めるのは良い事です。










久しぶりに伊勢福のお蕎麦ランチ。



“大海老天丼”だったので、思わず入ってしまいましたスマイル





夜はオムレツ音符



塩・胡椒に、コンソメも少々。
(あまり分らなかった・・・下降






“包み”はまぁまぁ上手く?いきましたピース



明日は4時間3人。


じっくりやりましょうフォアハンドg
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

栄螺の壷焼き


曇り

今日は曇りで助かりました。

18時からのSTは雨の中強行。

僕の予報通り、30分ほどして雨は上がりましたスマイル



帰宅してテレビを付けると“NEWS23”に綾瀬はるかが目がハート

疲れがぶっ飛びました。

しあわせもんです。





本日、生徒からお土産にサザエを頂きました。

なんと・・・生きてるやっちゃったぁ




ネットで“壺焼き”を調べ、1番手間の掛からないレンジでチン、を採用。

お酒、みりん、醤油を同量入れてチン!

調味料を入れたら、“キュー”だって。

泣いてた・・・困った

参ったよ。





レシピ通り、5分。

途中、2回の爆発音怖~い

(上蓋が二つ分取れてた冷や汗






苦手な“黒いやつ”は処分。

3つでもこんなに少なくなってしまいました。

が~、美味しく頂きましたスマイル







サザエ~ビール、になったので、ずっと気になっていた、

サラミとチーズを購入。

チーズは、まぁ・・・美味しかったのですが、サラミはそれほどでも?




今日も朝から部活~通常プライベート~スクールレッスン。

部活は、今日をもってしばらくお休みになります。

中1とちょっと話す機会があったのですが、今の中1はテレビ観ないんすね~

何とか月9が6人中2人。

アマちゃんが1人。

あとは・・・所さんの目が点が1人、僕の知らないドラマが1人。

話が合わなかった悩んじゃう



個人的に、“やしろ優”の芦田愛菜にハマってしまってる。

知らないかな~

“芦田愛菜だよ”って言うんですが・・・。

顔は全く似てないんですが、話し方?と言うか・・・。

まぁ、怪しく似てるのです。

分ってるのに、笑ってしまうんです。

あほらしいんですが、ぜひ観て欲しいなぁ。




家族旅行で2日間お休みしていたジュニアが、

“全然、テニスにならない”

と、凹んでました・・・小6です。

レッスン後、“もう、旅行は行かない!”と母に。

毎日やってるの、2,3日テニスが出来なかった事が“精神

的に”マイナスに作用してしまったのでしょう。


コーチ側からすると、大した問題ではないのですが、当人にとっては大問題。

もう1人、毎日やってる小6の女の子も、昨日、

“私は3日やらなかったら、全部忘れちゃう”と。

そんな~、なんすけど。

その女の子は続けて、

“バレー(踊る方ね)は1日やらないと、戻るのに3日かかるんだって”

と。

小6も、いろいろな情報を持ってます。


まだまだ未完成。

いろいろ、ね。


上から目線ではなく、同じ高さに立って歩んでいかないとね。




仲の良い後輩夫婦が、1週間?のグアム旅行から帰ってきます。

ビール~プール~ビール~海~ビール・・・と、あり得ない生活をしていたよう怖~い


僕も土曜からスクールは1週間お休み。

7日中、4日はプライベートレッスンがありますが、出来る

だけ、昼から飲む! 所存でございます。



暑くなるようで。

みなさまも、ご自愛ください音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

夏休み、ね。


晴れ


夏休みも本番に入り、周りは国内外を含め家族旅行が目白押し。

親しい後輩は、グアムでビールと海とプール三昧真っ最中だしベー


僕は今週もまだ飲まず・・・昨日、今日の2日間は、

また“生ビール飲みたいぞっ!”オーラに包まれながらも、我慢。

エライね。


嫌な事や辛い事があっても、お酒に逃げなくなったのはいつごろからだろうか・・・?

翌日の仕事を考えて飲むようになったら、もう若くないってことかな。



ワシントンでは残念な結果だった錦織君ですが、5日からカ

ナダで始まる“ロジャースカップ”(マスターズ1000で

す)では、第9シードでの出場です。

僕のラッキーナンバーの9です音符

昨年は2回戦負けでした。

今年はもう一つ上を目指して頑張ってもらいましょう。





撮影は終了したようですが・・・

あまちゃん、独立しましたね。

運転手にお父さん起用にっこり

今週も笑わせてもらいました。

来週も楽しみ。

日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

残念


曇り


最近、家に残ってる“なんちゃらの素”を消化すべく、
奔走している。



2日続けてのマーボー丼。

予想の味を裏切らない、安定感がある。

しかし・・・夏は足が早い。

お吸い物も、一晩経ったら“真っ白”になっているまいったぁ



錦織が3回戦でバグダディスに敗退・・・。

どうも、パワーヒッターに弱い印象がある。

体は大丈夫だったのか?

次戦に期待しましょう。


日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

復活


雨右曇り右晴れ


今朝は小雨ぽつぽつの中、レッスン会場へ。

コートに着くと、雨はやみ、そしてピーカン晴れ

4時間レッスンを3人で汗だくでした。


打球面のイメージと実際の誤差を埋めるべく意識して個人練習。

繰り返し、繰り返し。

刷り込みです。

フォアのリズムの取り方、バックハンドの打点、引き起こしを使わないバックボレー・・・などなど。

何か“気付き”があると良いのですが。





レッスン直後は食欲がないので、最近は麺類。

ハムはあるので、今日も冷やし中華を思い浮かべながら、きゅうりの切り方をアンケートしたりして生徒と分れる。


ずっと気になっていた“ジャージャー麺”に変更。










いつもの如く、大好きなひき肉(今日は合挽き)を足して作る。

若干の甘みもあり、何とか合格点。





久しぶりにシーツを洗うと、気持ち良いですね。

きゅきゅ、から、しゃきっとした感じ?

タオルケットも洗わないと冷や汗



ヒンギスが復帰初戦を61,61、快勝です。

ひとつ前の大会で準優勝してるペア相手ですから、フロックではないはず。

ペアはハンチュコワ。

全米までしばらく組むとのこと。

1stセットは緊張したとのこと。

ラストポイントはロブのエースだったようですが、バックハンドでのクロスへのスピンロブかな?

パワーより、配球で勝負するプレーヤーなので、観ていても楽しいし、勉強になります。

どこまで行くかな?


あっという間に8月に入ってしまいました。

全国小学生テニス選手権が終わり、2週目からは全日本ジュニアの12,14歳以下が始まるようです。

全小女子決勝は、ファイナル53アップから逆転での試合だったよう。

家族、コーチ、練習仲間、所属スクール・・・たくさんの応援とプレーっシャー、厳しい戦いです。

勝っても負けても、素晴らしい経験になったのは間違いないでしょう。


高校生はインターハイ。

国体は東京のよう?


僕はしばらく休養。


生徒に頑張ってもらいますフォアハンドg

日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

まいど

曇り


昨夜来店した、


まいど”~金沢文庫天~


第1位



A5ランクの牛串焼き

さすが・・・旨いはずだわ。



第2位



つくねめんたい巻き

たらこの食感とつくねのハーモニーが抜群でした。


第3位



ささみわさび

ささみはあまり好きではないのですが、ちょっとあぶって・・・わさびとの相性抜群。


第4位



つくねのレンコン巻

大人になってから食べられるようになったレンコン。

このしゃきしゃき感を、なぜ今まで苦手手にしてきたのかわからんびっくり




番外編



ぎんなん

これは美味かった。

剥く手間が大変なんすよね。




生ビールのお共に最高の串焼きたちでした。

これでまた1週間頑張れます音符




あまちゃん・・・

鈴鹿午前のあと、いよいよ太巻とご対面。

明日が楽しみ。




今日のスマスマに、青山修子が出るようです。

ダブルスとはいえ、ウィンブルドンベスト4は注目されますね。

日記 | 投稿者 ふじちゃん 14:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

一安心


  晴れ


いよいよ、キョンキョンが再上京音符

太巻との対決か?

ぜひとも、ぎゃふんと言わせて欲しい。

来週も楽しみ。



“一安心”

懇意にさせてもらってる“しげそば”

お父さんが心臓の手術。

8時間掛かりました。

2週間で退院し、術後3週間と4日。

本日、検査に行き、レントゲンOK,立ちくらみも、薬が強かったようで、軽くすれば軽減されると。

・・・と、やっと一安心。

お母さんの声も明るい。


今日の病院帰りに、魚屋さんへ行ったと。


”(僕が大好きな)タコを買ったので、日曜日来ますか?”

と、連絡をくれました。


どこかで、誰かが気に掛けてくれる。

家族以外ではなかなかありません。

じーんと来てしまいました。


それにしても・・・良かったピカ
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

ワイドに。


曇り


イーハトーブ国より

以前から気になっていたので購入してみた。

けっこうな細めん(60秒くらいで上げろ、と)










自作






迷ったが、2人前(120g×2)を一気に行ってしまった冷や汗

まぁ・・・普通に美味しかった、かな。





9月の全日本ジュニアに向け、各地で地域の大会が行われています。

知り合いコーチの息子さん、娘さんが東海地区からU12シングルス、関東からU12のダブルスで全日本を決めました。

県大会から地域、そして全国へと続く険しい道です。

大阪の靭と江坂で行われています。

生きているうちに引率で行きたいものです・・・スマイル



僕はリターンでも前へ出てコートをワイドに使いたい、戦術を取っています。

生徒にも、横に広く使って貰いたい。


と言う事で、スライスのアプローチをワイドに打つ練習からのゲームレッスンを多めにやりました。


角度を付けられる条件。

1、ネット付近で打てる

2、打点が高い

3、ポジションはサイドラインより

上記三つが揃えば、ワイドに打つには鬼に金棒。

2つ揃っても、まぁ、イケます。

1つだけだと、難しい・・・冷や汗


ポイントは“アングルボレー”

ラケットを立てて使う事。

外から内へ。

大事なのが“距離感”

角度を付けると言う事は、サイドアウトしやすいのです。

“落とす”意識を持って打つ事。

ワイドに打てれば、次に逆のサイドにオープンコートが出来ます。

ウィンニングショットを“笑顔”で決まられるようになって欲しいものです。


あとは、同じ構えからのストレートロブ、ね。


来週、どこまで覚えてるかなぁ・・・。


今日も曇りで助かりました音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

電話子供相談室



曇り右雨右曇り


梅雨の戻り?

朝一のハードコートレッスンは水溜りだらけで中止に。

そんなこんなで2日連続の部活へ・・・。

今月いっぱい高2が講習でお休みなので、高1が初の“仕切り”をしている。

これは毎年の恒例。


メニュー作りから、球出しまで全て高1が行う。

いろいろと口出したい気持ちを抑え、じっと見守る。

的を置く事、球出しの位置、球数、テンポ、等々はちょこっとアドバイス。

あとは見守る。

なんとか・・・なってくるもの。

“教えすぎない”

自分で考える、発想する・・・これ大事。






夜は、25年ほど細々と続いているクラスの暑気払い。

関内の“トラットリア ラ ピッチカ”

テーブル席が5つほどのこじんまりとしたイタリアンのお店。



イタリアビールフェアーの中から、珍しさで選んだビール

すっきりとした飲みやすいビールでした。






6人で分けるとこんな量だよね。






お天気が良ければ、お外も良い。






とびっこの冷静パスタ

絶妙な塩加減。

旨し。





きのこのリゾットビックリマーク

こんなやつを待ってた!!

実はけっこうなリゾット好き。

しかし・・・ここ数年、なかなか美味しいものに出会えた無かった。

超絶妙な芯の残し方に、チーズと木のこの味がばっちりとマッチ!

これだけを食べにもう1度来店したい。




“子ども電話相談室”

長い歴史ですよね。

朝レッスン時、たまたまNHKラジオを聴いていたら流れてくる子供の声。


4歳の子・・・

どうして朝顔の葉っぱは臭いの?


(答)僕が聞いても上手く伝わらず。


4歳の弟の質問を代弁する7歳の兄・・・

どうやって海は出来たの?


(答)これも理解できず・・・。


この問題は、答えた大学の先生が“関西弁”

子供は標準語。

一生懸命な先生の答えが、内容より、関西弁が理解できてない様子冷や汗


難しい選択。


僕が聞いた最後の子の質問は、小学校1年生の、

どうして蜂には毒があるの?

でした。


先生)どうして毒があるの知ったの?

子供)毒があるから・・・悩んじゃう


まぁ、難しい。

子供に理解できる言葉で、無理難題を解決しなければいけないんですからね・・・。

この子は最後、“分ったフリ”をして質問を終えた(様に感じた)




以前、コーチの研修で、

“テニスを知らない自分のおばあちゃんにテニスを教えると

思って説明してごらん?”

と言われた事を思い出した。


こちらが、当然“知ってる”と思ってる事も、相手は知らな

いかもしれない。

1度言ったから・・・

先週言ったから・・・

と言っても、忘れてるかもしれないし。


一度言った事が全て出来ていたらコーチは要りませんよね。


出来るだけ易しい言葉で、その生徒に“ヒット”するアドバ

イスが出来るのは理想です。


教えるのは難しいですね。

対話と実践・・・繰り返し。繰り返し。


やりがいはありますが。

がんばろう。

日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

関東ジュニアテニスツアー


曇り


今日は生徒の試合の応援にSSCへ。

暑さを心配していましたが、曇っていた良かった。


ワンデートーナメントで修行していたST(スチューデントクラス)の小学校6年生の生徒が、いよいよ公式戦デビューです。

試合前、“かなり緊張してるよう・・・”とお母さん。

本人を見ると、顔は笑ってるが目は笑ってない・・・

・・・やばい。

まぁ、こうした緊張も含め、全てが試合の内。


今日は予選。

1回勝つと本戦(64ドロー)


時間通り、12時試合開始。

8ゲームマッチ、ノーアド。

このノーアドを2連続で取り、20と好スタートビックリマーク

お互いの緊張が観て取れる展開。


相手もだんだんと温まって来たようで、21から23。

24・・・ここで離されると厳しい。

34

44

54

55

シーソーゲームが続く。

65

66

76

40-30

マッチポイント!


しかし・・・なんと・・・


ここから2連続でダブルフォルト怖~い


77.

相手キープで78

相手のマッチゲーム。

しかも、ダブルフォルトの爆弾を抱え・・・


しかし、サービスが調子よく、難なくキープ。

88・・・タイブレーク。


ここから、“開き直った”、“もう、どうなっても良い”

(と、試合後、わけわからない冷や汗コメントを貰った)


と、強打に走り・・・

これが奏を効し?相手がタイミング合わず、なんと

41

ここで・・・ダブルフォルト(勘弁してくれ)

42でチェンジコート。


そこから怒涛のラリーで72

勝利!!!


途中、お母さんと何度も気絶しそうになりながら、見届けた。

(後半、お母さんは手を合わせて祈り続けていた)


試合後、“コーチが一緒じゃなかったら、観てられませんでした”

ずっと試合を見続けてきたお母さん。

僕とは違ったいろいろな思いが詰まっていたのでしょう。


いやぁ・・・ほんと、泣きそうでした。


でも、これは僕らだけでなく、試合の数だけ喜怒哀楽があるのです。

大人と違って、子供の場合、特に12歳以下位だと、親御さん同伴が殆ど。


勝つと負けるとでは、家族も含めた喜びと悲しみ・・・になっていきます。


途中、彼女をここまで面倒みてきた女性コーチにLINEでライブ配信。

そのコーチも泣いてました。

どんな形であれ、勝つのは自信になります。


これが第1歩!


課題盛りだくさんですが、今日は勝利の麦茶でお祝いして欲しいと思います。

(試合後、鎌倉散策してきたよう)

夕方のレッスンで再会。

ラケバ持って散策は疲れたよね。





この辺は良い感じなんですけどね~






この無邪気な笑顔・・・。

親とコーチの心、子知らず、だな。

僕は精魂つき果てました・・・









そして、自炊。



どうしてもスープが飲みたくて、缶詰のオニオングラタンスープにコーンと溶き卵を落とす。

まぁまぁ、イケたスマイル



予選ひとつでこの悲喜こもごも・・・。

心臓が持たん・・・。



でも、ほんとによかった。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

ビアガーデン


 晴れ


今夜は第1回のビアガーデン。

山下公園前のスターホテル屋上。

昔?は、ここと氷川丸、そごう・・・くらいが定番でした。

現在は、氷川丸が無くなり、そごうは大繁盛のよう。


本当はマリンタワーのバーベキューのビアガーデンを予定していたのですが、一杯で予約できず。

何十年かぶりのスターホテルビアガーデンでした。




思ったより風もなく。






生ビール(大)からスタート






陽が落ちると夜景も綺麗に・・・。






氷川丸






マリンタワーと月

今日は満月だったのかな?



2時間、4.500円のコースで3時間居座ってしまいました冷や汗


海の風に吹かれながら飲むビールは、たまりませんね。

1週間頑張った甲斐がありました。


明日からまた頑張れます音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

三者面談


   晴れ


先日、FBにて20年来の後輩がパパになったお知らせを目にした。

純粋に嬉しいニュース音符

学生時代の飲み会の写真は、常に裸だったやつが、

“パパ”であるスマイル



今日は久しぶりに試験、球技大会等でしばらくお休みだった

部活。


ちょっと暗い・・・。


どうやら、試験の結果を検証しながらの三者面談があったよう。


“家に帰りたくない”

“お父さんがめっちゃキレてる”

“お父さんは良いけど、お母さんが・・・怖い”


などなど。


僕から見れば高1,2年生は、もう立派な大人。

個々に、それなりの常識、判断力、そして価値観を持ってる。

親にしてみれば、まだまだ頼りなく“子ども”何でしょうが・・・。


生まれてきた時は、“健康に生まれてくれてさえすれば・・・”

と思った人も多いはず。


いつのまにか、多岐に渡る数々の期待、願望。

弱ってるとこに、いくら言っても伝わりにくいですよね。

僕の場合はそうでした。



子供もいろいろ大変なんです。

朝から満員電車に揺られてくる子もいます。

将来への不安。

友達関係もいろいろと。


大人から見ればちっぽけな悩みかもしれませんが、本人には大きな問題だったりします。


自分自身で“気付かない”と、なかなか変わらないと思うんですが。

待つのも大事。

いつまで・・・?


子供を信じましょう音符


日記 | 投稿者 ふじちゃん 15:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

無題


  晴れ


晴れてしまいました・・・。

ここ数日、涼しくて快適だったのに。



昨日、午前中の2レッスンを終え、ダッシュで帰宅。

3時からのプライベートまでの間にシチューを作りおき。

まるで主婦ですね。

レッスン中はお腹が減り、シチューで頭がいっぱいでしたスマイル




黒毛和ぎゅ~






実は・・・






色味を出すために、嫌いなニンジンも入れる。
(かなり小さく切るが)




昨日のインドアでのプライベートレッスン中、外では上手な女性が7~8人で練習会をしていました。

かたやテニスプラザ戸塚では、ワンデートーナメントに出た生徒も。

仕事前に朝練を1時間するベテラン選手。

夜も、市営コートに行くと、しっかりとしてレッスンメニューを組んで練習してるサラリーマン。


先週、山梨では国内唯一のアジアテニス連盟公認のU14のトーナメントがありました。

32名で1週間かけて3セットマッチをします。

1位から32位まできっちり決まるトーナメントの様です。



みんな、頑張ってます。

ジュニアも大人も、どこで、誰と練習するか・・・

ではなく、どう取り組むか・・・

ではないでしょうか?

そりゃぁ、良い環境で上手な選手と、良いコーチについて練習できるのは素晴らしい事です。

しかし、当事者のやる気、集中力が大事だと思います。


“自分対ボール”

どこへ行っても、コートの大きさは一緒で、同じボールを使って戦います。

調子の良い時もあれば悪い時もあります。

強い相手、やりにくい相手・・・と戦わなくてはならない事も。


練習と試合で、出来るだけ同じボールを打てるよう、練習で

いかに試合を意識するか?

その辺に勝ちぬくヒントがあるように思います。


今出来るテニスは、今の自分です。

1年後、3年後、5年後・・・どういったプレーヤーになりたいか?

その辺も併せて、練習に取り組みたいものです。


同じボールは2度と来ません。

どう準備し、

どうフットワークを使い、

どこへ、

どういったボールを打ちたいのか・・・。


1球、1球、意識を高く持ってプレーしたいものです。



と、自分へ。


暑いけど、10年後のために頑張ろうフォアハンドb

日記 | 投稿者 ふじちゃん 07:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

ハーフボレー


  曇り


今日も過ごしやすい1日になりそうですスマイル



生徒が鰻の話を振ってきたので・・・



すき家の“うな牛”


880円なり。


初めて食べましたが、“切り替え”が難しかった。

鰻モードから牛丼モードへ、です。

うなぎは鰻で通せるほうが脳にも優しい。

週末は土用の丑の日。

全部鰻、を食べたいもの。





今月はハーフボレーがテーマ。

いろいろなミスが出る。

1番多いのが、低いボールに対してにも関わらず“上から”ラケットが出るパターン。

この件に関し、思いついたのが“ハイパーホッケー”

横のヘリ?に当たってからの攻撃に対し、釣られて追いかけてしまい、ゴールされてしまいますよね。

あれに似てるかな、と。

こりゃ、説明が難しい・・・。


まずは下にセット。

あとは、バウンドするすぐ後ろにコートと垂直にした面をセット。

上から捕まえに行くと、上下運動が大きくなり、上手く捉えるのが難しくなります。


バックボレー。

添えた左手を、打つ直前まで離さない事・・・大事です。



太陽が出てきた・・・悩んじゃう


今日も頑張ろう。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 07:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

生ビ~~~ル!


  晴れ

昨夜・・・3連休最後の祝日、念願の生ビールを飲めました。

旨かった!!

ゆっ~くり4杯。

焼酎に行くと翌日に響きそうだったので、生のみ。

お陰で今日は快適。




この泡が、ね音符

たまりません。




寝苦しい夜には・・・



ひんやり敷きパット

頂きましたスマイル








シーツの上に載せて寝るだけ。

大きさは90cm×90cm

水を遣わずにひんやり感が。

かなりのスグレモノですビックリマーク




そして・・・



新潟からのお土産。

程よい粘り気が・・・さすが魚沼産。

おかずを選ばない!



さぁ、今日から1週間、週末のビールを楽しみに頑張ろう~
日記 | 投稿者 ふじちゃん 09:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

ハワイ

晴れ


このブログ、たまにログインできなくなってしまいます。
写真は携帯から送るので、そちらは反映してくれますが、文章が入力できないのです。
今朝は久しぶりに早起きしたのですが、やっとログインできました。




はるが帰省しましたね。

ゆいちゃんもほんとうは優しい子なのに。
早く、明るい展開になって欲しいものです。









朝からちょっとグロテスク。

頂きものを頂いたのですが・・・

この姿から想像できる、生存時の鶏ちゃん。

食べにくいっすよね。



シャラポワのコーチにコナーズが就きました。

過去に1度師事していたようですが、再登用。

どこが変わるのか? 楽しみです。

僕はボルグ・エドバーグ派でしたが・・・。



昨日のジュニアとの会話。

“夏休み、どこか行くの?”


ジュニア・・・“沖縄”

ジュニア・・・“ハワイ”


・・・困った


どんだけ飛行機に乗ってなきゃいけないんだ??怖~い


横のコートの子も、“ハワイにいく”と。


それを聞いた子供が、

“ハワイのどこに行くの~?”

と・・・まいったぁ


ハワイにもいろいろあるんだ・・・。


昔、ハワイに行く子と言えば、もうちょっと

“おぼっちゃま風”だったような・・・。


きれいな海なんでしょうね。
行ってみたい気はしますが・・・。

気を付けて行って来てください。



かと言えば・・・。

“アリ食べられるの知ってる”

“砂も食べられるよ”

“草も~”


・・・と、いろいろと自然を試食してる自慢を話してる兄弟も・・・。


アリは酸っぱいらしい。



いろいろな子供がいて楽しい音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 07:34 | コメント(0)| トラックバック(0)

中華三昧



晴れ

今日は日差しが和らぎ、暑さもそれほどでは無かったような?


昨日の2セット。

いつもとは違う緊張の中でのプレーで、今日の筋肉痛が心配されましたが・・・

若干の、ダル~重~位で乗り切りました。

しかし・・・肘が結構酷い状態になってしまいました。

バンドが無いと、ストロークもボレーもあかんです。

バック系は大丈夫なんですが、フォア側が駄目です。

しば~らく試合は無いので、きちんと治療しようと思います。




昨夜決心した“生ビールを飲む!”なんですが・・・

午前のスクールを終え、午後1時からプライベートレッスン。


3時終了。

メロンとおはぎを頂く。

水分補給もたっぷり冷や汗


どこで飲むか~!? と、頭を追いこむも、体があまり欲しがらず・・・?

しかし、まだ飲むのはあきらめず、シャワーを浴びて、洗濯物取りこんで・・・寝てしまう。

起きると、6時55分。

ん~・・・

飲みたいか?

と自問するも、あまり乗り気ではないよう・・・。


まぁ、無理して飲む事もないし。



そしてスーパーへ行き、今日は中華三昧に。






錦糸卵をゆで卵に。






贅沢に、ホンモノのカニも投入。





タレが濃いので、見た目が悪い?


そう、一気に2人前を頂きました。

どうせ2回続けて食べるんだもんね。

麺は220gとのこと。


見た目では麺が見えませんが、まぁまぁの量でした。

ちょっとコクがありすぎ?

いつもの冷やし中華の方がさっぱりしていた良かったかな。


今日は朝のサンドイッチ、お昼のおにぎりと冷やし中華2人前。


これで・・・札幌のジンギスカン以来飲んでません。


明日こそ、ちょっと生ビール・・・ビックリマーク





日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:10 | コメント(0)| トラックバック(0)

団体戦


晴れ

猛暑続き・・・。

昨夜は頭痛でロキソニンのお世話になったお陰か?

朝までぐっすりと眠れました。


今日の疲れ方をみると、暑さにも少しずつ慣れてきた感じ。


しかし、この暑さ、ビールが飲みたくなります。



今日の帰りがけに、生徒に頂きました音符

高級ビール。

がっつり冷やして、明日飲みますビックリマーク



明日からの3連休。

ずっとレッスンですが・・・

明日は横浜市の団体戦に出場します。

以前レッスンをしていたスクールのコーチが集まって毎年出ているのですが、今回、声を掛けて頂き、日程も合ったので出場する事に・・・。

ダブルス3本、シングルス2本。

もちろん、ダブルスですが、誰と組むかは明日会場に行ってから分りますスマイル

個人戦とは違った緊張があるでしょうが、頑張ってきますフォアハンドb
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

冷やし中華(色見あり)


  炎

毎日同じ書き出しになってしまいますが・・・

暑すぎます。

今日は9~13時まで一気に4時間。

いつもより休憩は長めに。

気を付けないといけません。


暑いので幸いしているのは、洗濯物の乾きが早い!

自然解凍も・・・早い!



帰宅後、冷房を16度最強にしてシャワーを浴び、



レッスン中に決めた、“冷やし中華”を作る。

青いもの、赤いもの等、色の付いた野菜(ピーマン、ニンジン、パプリカ)が苦手なため、僕の作る料理は“色見”が足りない。

まぁ、お腹に入れば同じだけど、料理は“見た目”も大事。


と言う事で、今回は、“赤”を入れてみました。

カニの偽物です音符

こうして見ると、美味しそうな感じになりますね。

いや、美味しかったんですがスマイル

でも、量が・・・。

2人前では多いし、1人前ではちょっと少ないいですよね~

1人暮らしはこの辺が困る。






おまけ











本格的なカニは食べられなかったので、千歳空港で購入し、自宅で食べました。

右上と左下は果肉なんですが、棒状?の足は、半分なんですよ・・・まいったぁ

上からじゃ分らないからなぁ・・・。

ちょっと、ね。



世の中、週末は3連休の様ですが、僕は休みなし。

札幌でお休みしたしね。

頑張ろう!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

北海道産


曇り右雨


今日は予報通りの不安定なお天気。

9~13時までは出来ましたが、午後の久しぶりの生徒とのレッスンは雨でお預けになってしまいました。



どうも、僕はお肉のセールに弱い・・・。



奮発!






と、思いきや・・・冷や汗






非常~に美味!!

久しぶりの叩かなくてよいお肉でした。




明日から札幌に行くのに、偶然にも“北海道産”でした。

偶然と言えば、滅多に連絡してこない妹から電話。

飛行機に乗るときは連絡をする・・・という家訓を読み切ったかのようなタイミング。

もう、飛行機に乗るのに昨日から機上の人を想像し、ドキドキして寝不足・・・。

飛行機が好きな人の気持ちが分らん悩んじゃう



気持ちが分らん・・・

と言えば、“ゆいちゃん”どうしたのでしょう!?

予告でそれとなく映像は観ていましたが、いきなり、ですからね。

ちょっとやり過ぎな気も・・・。

きっと立ち直ってくれると思いますが。

しかも、ヤンキーにしゃこたんって冷や汗




ウィンブルドン。

女子ダブルスの青山修子。

ベスト4。

凄い事ですよね。

すべてファイナルまで行っての勝利。

放送してくれれば良いのに・・・。

今日の女子シングルスのSFが早く終われば、ひょっとしたら?



女子連ではピンクリボンという冠で試合が行われています。

出場していた生徒は、全て予選で敗退。


基本を習得し、応用を習い。

そこから、基本技術の更なるレベルアップ~応用の選択。

自分自身にも言える事ですが、いろいろ選択肢が増えると、ミスも増えてきます。

所謂、“アンフォーストエラー”です。

ポイントを欲しがるあまり、無理なコースを狙ったり、強打してしまったり。

相手の嫌なところを責めるのを忘れ、“自分、自分”になってしまう。

悪循環です。

そう言った時は、また初心に戻り、基本を見直す。

幹の太い木からは、しっかりとした美しい緑を観る事が出来ますからね。


まずは、自分が壁になり、ひたすら返す。


チャンスはそこから生まれてくるのではないでしょうか?





明日は13時までレッスンし、16時の飛行機に乗ります。

その頃、空を見上げて飛行機が落ちないよう、祈ってください冷や汗


頑張ります。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:02 | コメント(0)| トラックバック(0)

冷やし中華


晴れ

昨夜、帰宅すると、部屋の中が涼しい・・・。

今月既に2回目。

そう・・・クーラーを付けっぱなしで外出しまうのであった。

気を付けないと。



ウィンブルドン、セレナも負けてしまいました。

利子付き(初めの変換)、じゃなくてリシツキ。
セレナに勝ってしまう選手がいるんですね。


伊達はミックスで、ファーストを取られながらも逆転勝ち。ベスト8です。

頑張りますね。


一方、女子ダブルスでは青山修子が3回戦も勝ちあがりました。

日大三島から早稲田へ行ったプロ4年目の25歳。

海外をベースにする選手が多い中、大学で力を付けた選手、のようです。

大学時代、強かったのは知っていましたが。

ペアは176cm、青山は154cmの凸凹コンビ。

強打と俊敏さがうまくマッチしているようです。






暑い時はこれ。










贅沢にカニ身(本物ビックリマーク






錦糸卵が売ってなかったので自作音符







ちょっとボケてしまいましたが、味は良かったです。

でも、冷やし中華って、これをかき回して食べるわけで。

最初からまぜまぜでも食べやすいかも。

見た目は悪いけど。





昨日はレッスン後に学生2人に練習してもらいました。

リターン練習をメインに小1時間。

それだけで筋肉痛冷や汗

良い練習になりました。
これが続くと良いんですが。



週末は関東以来の試合が札幌であります。

試合より、飛行機が・・・びっくりまいったぁ怖~い
日記 | 投稿者 ふじちゃん 00:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

ニューシューズ


晴れ


お天気が良いのは何より。


テニスシューズを購入。



ゲルリゾリューション5 OC(オムニ・クレー)






土踏まず部分までソールが効いてます。

前回のゲルソリューションスピードと違う部分。


靴とボールが新しいのは気持ちも新たになりますスマイル







葉っぱの向きが悪いので、陽のあたる方にしました。



後日、続きをアップします。




あまちゃん 上京編。

相変わらず小ネタ満載で朝からにやにやしています。

回るお寿司じゃないのに2,000円は無いよね、春子さん。

薬師丸ひろ子がいて助かりました。


アキの方言に癒されます音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:54 | コメント(0)| トラックバック(0)

開幕


晴れ



炊き込みご飯を作る。



めんつゆと鶏肉、タケノコ。

ニンジンを入れると彩りも良いのですが、苦手なので。






良いつや。

大成功でした。

けっこう~奥深い味に大満足。









2日に1回は飲んでるセブンイレブンのアイスコーヒー。

あのレジの横にあるやつです。

アイスコーヒーは、アイス売り場にある氷入りのカップをレジに持参する。

レギュラー100円。

この価格でこの味はコストパフォーマンス高し。









部活の指導に行ってる学校で、久しぶりの対抗戦。

前回は負け越したものの、今回は12勝2敗と大きく勝ち越し。

2敗しましたが、それぞれ1勝はしているので良かった。


だいぶ粘り強くなりました。

高2もあと半年で引退です。

最後の夏。

充実した部活になると良いのだけど。





いよいよウィンブルドンが始まります。

男子は錦織と添田。

女子は伊達、森田、奈良の3人だったかな?


錦織にはベスト8以上が期待されます。

10位のワウリンカとは400ちょっとのポイント差。

そのワウリンカの1回戦は、ヒューイット

もう、彼もベテランです。


ヒューイットは、AIGかな?
もう、かなり前ですが・・・。
生のプレーを観ました。

あまりのフットワークの速さ、俊敏さに驚いたのを覚えています。


錦織、どこまでやってくれるか・・・。

期待しすぎずに、応援します。



先週から土曜日ナイター練習を再開。

現役ジョッパーの鈴木翔君、球も早いですが、足が速い。

まぁ、あのくらいは普通なのでしょうが、他の学生コーチ陣と比べても、格段の違い。

あれだけ走られると、こちらも必死。

ボレー(僕)対ストロークをやっていても、当たり損ねた僕のボレーも難なく追いついて叩かれる。

良い環境です。

彼に触発されたか?普段参加しない職業コーチも参加し始めました。

良い傾向です。


昔のスクールでは、朝練したり、ナイター練、日曜夕方練・・・

と、みんな良く練習していました。

コーチになるとテニスコートが利用できるので、その道を選択する学生も多かったものです。

今はあまり練習する学生も減ってきました。
時代でしょうか?


練習できる環境に感謝して、もう少し頑張ろう!


日記 | 投稿者 ふじちゃん 13:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

第12シード


曇り


まだ本格的な雨にならず・・・。

風は強い1日になりました。
台風の風ではないだろうに。

こんな日は、最後まで足を決めるのを我慢しないと、踊りながらのテニスになります冷や汗


錦織選手のウィンブルドン。

第12シード。

第1から、ジョコビッチ~マレー~フェデラーフェレーロ

ナダル


12シードだと、8決めまで4シードまでは当たらないよう。

上位シードを取ると、上に行くチャンスも大きくなります。

これは僕が出ている試合も同じなんですが・・・。

シードを生かせないと来年以降の道が険しくなります・・・。








CMの作戦にハマり・・・




ホイコーロー

空腹の時にあのCMを見ると・・・駄目ですね。






味は想像に近く、美味しく出来ました。

キャベツがもっと多くても良かったかな。






隠し味?に入れてみた。






恒例の?賞味期限オーバー 2年?

ちょっとお腹がおかしいのは、このせいでは無いと思うんですが・・・。




“クビを宣告された選手”を陰で支える妻

を放送していました。

厳しい世界で生き抜いていく選手のサポートは大変。

良い時は長くないし・・・。


松本選手の奥様の節約の苦労には頭が下がりました。

あれだけやってくれたら頑張るよなぁ・・・。


つらい時は支えてくれ、嬉しい時は一緒に喜びあえる・・・

ステキな関係でした。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

特うな丼


晴れ


すき家の“特うな丼”にチャレンジ!




さんしょうは二つ入り。







すき家では破格の“1,180円”ビックリマーク

半分のタイプだと680円だったかな?







お吸い物は以前買い置きしていたもの。



お味の方ですが・・・

身はとてもやわらかく、ふわふわの食感でした。

満足な味でしたが、もう少しウナギ部分に、タレが欲しかったかな?と言う感じ。

でも、充分合格点でした。





錦織君、ついに11位まで来ましたね。

ウィンブルドンでの活躍も期待してしまいますが、

まずは体のケアをして臨んで欲しいと思います。

まだまだ上を目指してもらいましょう!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

第一歩


 晴れ


今日の梅雨の中休みでした。


夕方からのレッスンの前に、生徒の試合の応援に行ってきました。

世界を目指している小3と小6の兄弟の試合です。

二人ともリーグ戦の経験はありますが、トーナメント形式は今回が初めて。





弟は大2シードに完敗・・・。






兄は1回戦は勝利!

なかなか良いシャッターチャンスでしたスマイル







弟が落とした手巻きずし。

このあと、1/3を削り取る。


生徒の応援がメインでしたが、10~14歳までのテニスを見る事が出来たので、僕にとっても勉強になりました。

弟は全国大会に出たと思われる選手に敗退。

強打は無いのですが、全体を通して力みが無く、ミスの少ないテニス。

ちょっと甘くなるとストレートへカウンターを打ってきます。

クレバーなテニスでした。


サービスとレシーブから始まり、ラリー、そしてフィニッシュ。

中間の“ラリー”が大事。

・深く打つ。

・軌道を高く。

・回転を多く。

・スライスを混ぜる。

・前後・左右への揺さぶり。

そうしたボールを送り、浅くなるのを待つ・・・

と言うのが理想なのですが、“ラリー”の質が悪いので相手に主導権が行ってしまいます。

“質の高い繋ぎ”

要は、スピンの効いたある程度、高さのあるボールでのラリー

です。

相手に攻められないボール。

相手にコートに入って打たれない・・・

この球質のラリーを安定して打てるようにしていかないと・・・。


粘りと強打。

一見相容れない、この二つの戦術を、どう自分のものにしていくか。。。

そこが肝です。

週に7日出来る環境は整いました。

あとはお互いのやる気と努力。


とりあえず、出来るとこまで頑張ろう!








と、これから一歩踏み出したジュニアと・・・




今日でスクールを終わったターボー(左)

小3からスクールに通い、受験で1年?休み、中学に入ってまたスクールに戻り、中2から4年間担当しました。

兄貴は中1から5年間指導。

情熱まじめタイプの兄とは違い、いつもちょっと引いたところで、冷静に周りを見て判断、行動する弟でした。

テニスも、自分のやるべきことをきちんと理解してプレーしていた子でした。

毎年の事ながら、スクールの卒業は寂しいものです。

今日は終わった後、1時間弱、じっくり話が出来ました。


上記の兄弟のテニスを見て、“上手ですねぇ・・・”

と。


大事な時期に接する事が出来ることは、責任も大きいですが、しあわせな事です。

しかし、始まりがあれば終わりも来ます。

一生、そのジュニアを指導することはまずないでしょう。

時間を共有できている間は、自分の出来ることをしっかりと伝えていきたいとい思います。


しかし・・・

負けて泣きながら会場を後にする子の背中を見るのは切ないです。

親御さんは、もっと・・・なんでしょうね。


子供は精いっぱいやっています。

“イライラする”

とか、

“がっかり”

とか、

“どうしてまじめにやらないの?”

などなど・・・。


僕が言われたら、家出します。


勝ったら“おめでとう”

負けたら“おつかれさま”


それで良いと思うのですが・・・。




日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

症状満載


晴れ


ナダルとジョコビッチのSF、素晴らしい試合でした。


ラスト2ポイントは、ジョコビッチのフォアのアウト。

ナダルのスピンを4時間半受け続け(しかもほとんどの打点が顔近くの高さ)、最後に力尽き、ふかしてしまったか?


錦織戦同様、ジョコビッチもパスのウォッチミス。

ラケットを引っ込めたボールが結構ラインの内側にイン。

どれだけ凄いんでしょう。


以前、フェデラーのスライスを受けた鈴木貴男選手が、“殆

ど弾まない・・・”と話していたのを思い出しました。


テレビで観ていてもあれだけ凄いのだから、実際に受けてる人には半端ないんでしょうな~


いやはや、クレーでナダルに勝つには策がないかと・・・。


と、ライブですべて見ていたわけではなく、3回くらいに分けての観戦でした。





と言うのも・・・風邪をひきました。
ちょっと本格的ななや~つです。


・水曜日・・・朝起きると喉が痛い・・・あれ?

除湿で寝たからかな?

葛根湯が頭を過るも、甘く見て購入せずに帰宅。


明日には治ってますように・・・


・木曜日・・・気分も悪く、咳と若干の関節痛。

まさか、ね~

しかし、ヤバい感じが拭えずにコンタックの風邪薬を購入。

食欲が無いものの、無理やり食べ薬を飲んで寝る。

また、祈って寝る。


・金曜日・・・症状に、鼻水と痰が追加される。

午前中のレッスンを終え、帰宅後熱を測る。

38度5分・・・焦る。

病院で処方された4種類の風邪薬を手に入れ、飲む。


頓服の意味を調べる・・・飲む時間が定期的でないもの、と定義されてる。

初めて知る。

これも飲む。
38度以上の時に飲むやつだそう。

スクールのお休みをお願いし、寝る。

夜間のテニス教室も、ふらふらなのでお休みをお願いする。
こちらはちょっと大変だった。

症状にお腹の調子が悪いのも追加される。
(薬のせいかな?)


土曜日・・・熱は少し下がっていたので安心していたら、午後にまた少し上がり、焦る。

しかし、高熱を脱し、五感が少し戻ってきた。

食べても味覚を感じないのは変わらず・・・。


横になり、少し食べ薬を飲み、また横になり・・・を繰り返し現在に至る。

明日、万全になる事は無いでしょうが、もう休めません。


これ以上、悪くはならないでしょう・・・





テーブルの上に置いたはずの体温計と耳かきが消える。

たまにある。

絶対になくなるはずがないのに、ない。

ましてや1人なんだし。


体温計は危ないので、まじめに探すが無い・・・。

しばらくうろうろしていたら・・・




出てきた。

危ないとこだった。





耳かきは・・・3度目で見つかる。

プラ用のゴミ袋・・・。



右上。





鍋がカレー(冷蔵庫内)に占領されているので、



フライパンで、おかゆを作る。

結構、早く出来たかも。






お茶碗1杯弱には多すぎたか?卵2個・・・字あまり。



ブログ書いてる場合ではありませんね。

明日に備えて寝ます。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

レンジでチンする。


晴れ


以前から気になっていた、

レンジでチンするから揚げ粉

をやっと試すことが出来ました。


自炊はしますが、揚げ物はやったことがありません。

従って、から揚げを自作する事もなく、この歳になってしまいました・・・。


から揚げは、家庭の味ですよね。

うちのお袋は、18歳で僕を生んだのもあり、料理はだめだめでした。

愛情を込めて作ってはくれましたけど。

最近、糖尿になってからは、料理が好きになったようで、野菜中心の低カロリーを自慢してきます(僕は高カロリーで良いんでけど・・・)


そんなお袋も、から揚げは美味しかった・・・ように記憶しております。

醤油ベースの、赤っぽいから揚げでした。


“揚がってる?”

と、よく試食させられたから、時間を計っては無いでしょう冷や汗


噛んだ途端、“まだ中が赤いよ~”と言っていたのを子供ながらに覚えています。



さて、から揚げ粉。

思ったより安いんですね。(150~70円くらい?)

しかも、結構入ってます。



4種類の味が有るようなのですが、近場のスーパーにはこれだけでした。






粉と鶏肉を袋に入れて、シャカシャカします(ポテトと同じ要領)

空間を作ると、上手く行く感じです。


試しに3個。 3割引きのブラジル産ですスマイル








3個で3分くらい。

途中、“ぶっ”とか、“どぅ”とえか、“ぶちっ”とか、音

がしてびっくりするも、大丈夫でした。






こちらは、醤油で下味を付けてから、粉を付けてみました。




結論・・・


美味しい!

です。


下味は、あまり影響を与えられませんでしたが、もう少し長

く(今回はお腹が減っていたので3~4分)漬けておけば、

醤油を感じられるかもしれません。



皮に粉が付きにくいので、ちょっと多めにしたら、バスバス?してしまいました。


でも、十分にアリです。

きちんと中まで火も通っていて、ジュワっと。

期待以上の味でした。


もっと昔に発明してくれたら、お袋も僕も助かったのに・・・。


という感じでした。








錦織、残念でした。

じっくりと観ました。


ナダル・・・

ヘビーなスピンに加え、サイドスピンもちょっと異常。

サービスも良かった。

解説の土橋さんも話していましたが、錦織のあんな数のリターンミスを見るのは初めてでした。

よっぽど・・・なんでしょう。


ナダルもセカンドウィークで上げてきた?

いやいや・・・完敗でした。


でも、彼は学習能力が高いので、次に繋がるでしょう。

1番悔しいのは本人でしょうし・・・。


ご両親の間に挟まれていた女性は彼女?

実況・解説・・・お二人とも一切触れず。

外国人選手では当たり前なんですけどね。



次は芝です。

体調に気を付けて頑張ってもらいましょうフォアハンドb
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:10 | コメント(0)| トラックバック(0)

癒しの時間


曇り



昨日に引き続き、今日も横浜の朝は寒いです。



昨日は午後レッスンがなく、しげそばにて久しぶりの昼飲み。




しあわせな時間






いさきの炙り(左)とむつの子供(右)






箸休めのトマト~オリーブオイルとお塩で。



お昼から、のんびりとまったり出来ました。

この時間自体も充実してるのですが、

“今日はこのあとゆっくり飲める・・・”

とワクワクしてる時間がまたいいものです。

金曜日辺りから楽しみにしていましたナイス!


小学生の頃、週末の前の金曜の夜が楽しかったのと似ているかも。

ユーミンの“14番目の月”も。


“楽しみな時間”を、待ってる間が良いんでしょう。


“その時間”は、あっという間に過ぎて行ってしまうから、

それまでのワクワクやドキドキの方が楽しめるのかも。


こうした時間があると頑張れます。


先日、浅草で10時から開店している煮込みの美味しいお店の特集をやっていました。

いつか行ってみたいものです。





一昨日の土曜日のナイターのSTに、中学3年以来久しぶりの生徒が参加しました。

たまにすれ違ってはいましたが、教える機会には恵まれず、高校2年生になっていました。

体格も良くなり、テニスも“試合バージョン”?に変わっていました。

フォアのテークバックは、小さくコンパクトになり、バックハンドは以前より安定していました。

ボレーが上達しました、と言う本人の弁の通り、フォアボレ

ーのセットでタメが出来ていて、コースが読みにくくなって

いました。

ダブルスに出る機会が多いという事で、

“ミスをしないため”

に身に付けた、身に付いたボレーのセットでしょう。


バネもあるし、肩も強いし、足もあるし・・・。

羨ましい限り・・・。

高2ですから、今年がラスト勝負の年です。

技術的な大躍進は難しいとしても、戦略を立て、戦術を考え

る術を身に付ければ、もっと結果が出るようになるでしょう。

基本、素直な子なので受け入れるのも苦ではないでしょうし。

仲良し4人組で同じ高校へ進学しましたが、仲間でもありライバルでもあります。

お互いに切磋琢磨できる素晴らしい環境にあると思います。

強くなるために、ライバルは欠かせません。

まだまだ上を目指して頑張って欲しいと思います。



・・・1番びっくりしたのは、僕と話す時に“敬語”になっていた事。

周りが敬語に変わっていく中、最後までため口だったからなぁ。

成長しましたね音符





さて、今夜の錦織vsナダルは、かなり楽しみフォアハンドb

どこまでやってくれるかなぁ・・・・・・・・・
日記 | 投稿者 ふじちゃん 07:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

ベスト16


曇り


チャーハン週間。


今日はベーコンにんにく。



昼の部





夜の部



夜の部には頂き物の古漬けを刻んでいれてみたら、これが

大成功!


また、冷蔵庫ご飯を、昼は2分、夜は1分にしたら、これま

た成功。

暖め過ぎると粘り気が出てしまうので、夜の部の方が、

ぱらっと出来ました。



ベーコンがもう少しあるので、もう1回だな。

美味しいと続けてしまうのが悪い癖ですが、今日は出費なし

でしたスマイル

(ガソリン満タンで軽く1万円飛んできましたが・・・)




今夜は久しぶりにスクールのレッスン後に後輩達と練習。

速いボール、展開に付いて行くのがやっとですが、やっぱり

いい練習になります。


・サービスは8分目。

後半、膝の違和感が出てきてしまったので、楽にサーブを打ったら、楽にキープ。

サービスをマックスに持って行ってしまうと、次のファース

トボレーが疎かになってしまいます。

速いサービスより、深いサーブ。

・・・分ってる事なのにねぇー

こう言った“気付き”が練習の効果。



リターンダッシュは・・・


ポジションを前にし、そこから“更に一歩前で”リターン。

サービスが浅ければ、更にもう一歩!


良い感じで出来ました。


試合が続いてしまったので、こうした練習時間は貴重です。

続けたいのですが、この膝がなぁ・・・。


接骨院ではなく、ちゃんと診てもらうか?

大毎からだから長いんだよなー。

ちょっと良くなったと思ったのに、今日無理したか?


まぁ・・・もう少し様子をみる、かな。

もっと激しく痛いならそっこーで病院なんですが、微妙な感じなのが、足を遠のかせます冷や汗




と、前振りが長くなってしまいましたが、錦織君、順当に?

ベスト16です。

グランドスラム、特にこの怪しいローランギャロスで3回勝

ちぬくなんて。


いや、ここまでは来るだろう・・・とは思っていましたが、

それでも、凄いことです。


繰り返しになりますが、この“期待”を裏切らない、日本選

手がいてくれるのが嬉しい。


ナダル戦がとっても楽しみです。


明後日くらい?

がっつり観られますスマイル



日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:54 | コメント(0)| トラックバック(0)

リターンミス


曇り雨


チャーハンウィーク。



今日はひき肉ニンニクチャーハン

実は、月曜から4日続けてチャーハン。

こうして連続で作ると、手慣れてくるもの。


ほんとはナルトを入れたいんですけどねー
2日連続の買い忘れ。

忘れること多し、今日この頃。



関東オープンベテランの50アップは今週行われています。

仲良くしてもらってるペアが、第2シードを破りベスト4入り。

結構な強敵だったのですが、64,64で押し切ったよう。

この調子でてっぺんまで行くかな?



試合中、

“これはでかい”

と同時に、

“これを自分がやっちゃいけないんだよなぁ・・・”


と、いつも思うのが、

リターンミス


ダブルスはサービスキープが前提。

競った試合、ポイントが欲しい時にリターンミスをしてくれると、とっても助かります。


コートに入ってくれば、こちらは返球しなけらばいけないわけで・・・。

ミスする可能性は出てくるわけで・・・。


“浮いたらやられる”

“厳しく返さなきゃ”

と思いすぎ、自分勝手に空回りするパターン。


また、

“深く”

“足元へ”

と、欲を出し過ぎてしまうパターン。


まぁ、後者の方がポジティブなので、“良いミス”ではありますが。



“とりあえず返す”

競った時は、まずはこれだけ考える。

競ってるということは、相手も焦ってるはず。


緊張も・・・自分たちだけではないのです。

ポーカーフェイスしていても、実は焦ってたりします。


まずはネットを越す。

相手に打たせる。


徐々に・・・

“より深く”

“より足元へ”

と段階的にいきたいものです。


初めて戦う相手なら、サービスも予測できない事が多いです。

データを収集している間は、やりたいことのレベルをちょっ

と落とし、“様子を見る”リターンを心掛けたいもの。




今まで負けてきた相手。

今回の関東のペアもそうですが、リターンが上手い。

ミスしないのは当然なんですが、安定して“足元”に来ます。


すっごい速いわけではなく、ものすごい角度でもなく。


ただただ・・・ほどよいスピードと回転で足元へ。


そのリターンを浅くボレーしてしまうと、仕掛けてきます。


あとは、“早いタイミング”でリターンしてくる相手もやり

づらいです。


みんな、相手の嫌がる事をよく考えてプレーしています。


もっといろいろ出来るんだろうなぁ・・・と思う人も、

まずは堅実にプレーしてきます。


まさに、

“様子を見てるな・・・”

と言う感じ。



リターンのスタイルを確立すること。

自分の“安定したリターン”はどのタイプか?

その辺を“考える”のは大事だと思います。


・試合の前半の堅実なリターン

・中盤での仕掛け

・後半での、相手の反応を見据えてのリターン


堅実にやってみると、前半にブレークチャンスがあります。

そのチャンスを生かして、30にするか21かで、流れが変わってきます。

30から40に出来れば大きいし、逆に13になると弱気になります。

前半の4ゲームをどう折り返すか・・・。


安定したリターンを身に付けたいもの。


これは、

“出来ない事”をやるわけではなく、

“今出来ているプレー”

からの選択なので、難しい事ではありません。



・・・人は考えると、進化します。




1セットオールの錦織の2回戦。

1時間20分の雨天中断のあと、30リードでまた雨で中断です。


寝かせてよ。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

梅雨入り


曇り

横浜も梅雨入りしたようですね。

今日はそんな予報とは裏腹に、おひさまも出て快適にレッスンが出来ました。

明日も予報では出来そうですが・・・。
これからアウトドアは厳しい季節になります。


従って、節約のため自炊を増やす季節でもあります。



お昼はカルボナーラ(ちょっとごわごわ冷や汗


夜は・・・



たらこチャーハン



3ヶ月、食費(外食)を家計簿してみたのですが・・・

期待としては3万円くらい。

しかし・・・始めの月は6万円超え。

翌月が5,5万円。

そんなに贅沢したつもりはないのですが、それなりにかかるものですね。

1日1,000円を目安にすれば3万円になるはずなんですが?

外食がネックかな。

まぁ、使うときは使い、締めるとこは締めるビックリマーク

遠征時のご飯を贅沢するのも甘えなんだろうなぁ。

四国でお寿司を頂いてる時、ある選手は、毎日“牛丼”だった・・・と言う話を聞いてちょっと反省しました。


7月は試合で札幌。

そのためにも、今月は更に締めていかないと。

6月はちょっと頑張ってみよう。



フランスはあまりお天気が良くないようです。

明日辺り錦織の2ラウンドかな?


順調にいけば4回戦で対ナダル

そこまでは行って欲しいです。



ジャイアンツがピリッとしないなぁ・・・。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

4周年


晴れ


ブログを始めて、今日でちょうど4年。

明日から5年目に突入です。


初めの頃のブログを読み返してみましたが、なんか、かしこまってる感じ。

ベテラン挑戦の初戦、関東オープンに付いて書いてありました。

“日記”というわけではありませんが、過去を思い出すのにはよい機会を得ました。


と言う事で、



ステーキでお祝いしました。



公式戦で久しぶりの勝利。

やっぱり、勝つと嬉しいし、モチベーションも上がります。

もう、しばらく試合はいいや・・・と思いながら大阪を後に

しましたが、現金なもので、勝つとやる気になります。


特に今回は、レベルの高いプレーをたくさん観られたのが、良い刺激になりました。


現状に満足せず、もう1ランク、自分のテニスの質を上

げたいと思いました。


まずは体のケアをし、練習に励みたいと思います。



錦織、圧勝でした。

彼の活躍は、みんなを元気にしてくれます。


いつの日か、彼のグランドスラムでの活躍を現地で観たいものです。



僕もがんばろう。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

関東オープンベテランⅡ


 晴れ

今日も良いお天気。



昨日も暑かった・・・。

関東オープンベテランQF

12時試合開始。


朝ご飯を家で食べる。



勢いよく、フライパンから飛び出た皮なしウィンナースマイル






蒲鉾はご飯が進みます。





前日1時間半で余裕でしたが、やはり怖いので、2時間前に着くよう、8時に出発。

のんびり行って、10時ちょっと前に到着。





無料の大駐車場。






暑い日差しが舞い降りるコート






コートのすぐ裏に大きな公園。

この後ろもずーっと公園になってます。



相手がシングルスもあり、NB12:50分に変更。


その間、試合観戦。

シングルスもダブルスもベスト8。

大宮会場は、45歳上男子と、女子の60,65歳以上が割り当てられています。

男子のレベルの高さは当然ながら、女子のベテランも凄い気迫です。

女子の方は応援も多くいました。

長くやってる分だけ、仲間も増えてくのでしょうね。



男子ダブルスで第1シードを61,60で破ったペアの試合を観戦。

名前は知ってましたが、実際にプレーを見るのはこの高いが初めてでしたが・・・。

衝撃を受けるプレーでした。

リターンがサービスラインのちょこっと後ろ。

そこからスピン系で足元へ。

沈んできたボールも、余程厳しくない限り、“小さな、非常

にコンパクトなドライブボレー”で、コントロールしちゃう

のです。


びっくり。

同じようなプレーをする人はいますが、ここまで確率が高い

と、実践できてしまうのでしょうね。


いろんなプレーヤーがいます。


しかし。。。

そのペアもサービスダッシュしない、スーパーストローカー

に敗退してしまうのです。


いろんな戦略があります。


高いレベルでの安定+個性・・・といった感じでしょうか。


関東オープンレベルの試合は、刺激になり、またまた良い勉

強になりました。


強烈なインパクトだったので、しばらく脳裏から離れない感じです。


試合に出るというのは、自分の試合のためだけでなく、いろ

いろなプレーが見られるのもひとつの財産だな、としみじ

み・・・。


サービスの位置、ダッシュ後のポジション、ファーストボレ

ーからの展開。

リターンのタイプ、その後のポジショニング、ロブの使い

方、ポーチのタイミング・・・などなど。

観ていても興味深いし、まだまだ研究してみると自分の上達に生かせるかな、と。




肝心の僕の試合は・・・16,16。

45歳なりたての“若者”でした。

対戦相手のペアの1人は7~8年前、初めてベテランの時に対

戦し、負けた相手でした。


上手なのは分っていましたが、そこに焦点をあわせてしまう

と、気持ちで負けてしまいます。


“いつも通り”より、ちょっと無理してしまったり。


“より深く”が、アウトを引き出してしまう。

“より厳しく”が、打ち急ぎを招く。


セカンドセットは僕のサービスゲームでノーアドが2回。

1回目はアングルに落とされ、2回目はストレートアタッ

クされ、2度とも落としました。


どんな形でも、キープを続け、付いていけば活路を見いだせ

ると思うのですが・・・。


やはり、サービスキープに付いて今一度、深くかんがえないといけません。

打つ練習だけでなく、イメージトレーニングかな。

リターンのコースが100個も200個もあるわけじゃないんだし。

自分のサービスのコースによって、相手のリターンのコース

もいくつかに分類されるはず。


その辺を考えてサービスに入らないと。



サーブ打ちました。

詰めました。

ファーストボレー、頑張る。


じゃぁ、キープできませんよね。

相手もミスをさせようと考えてリターンしてくるわけだし。


ラリー中に、一つ先を読むのは無意識にやってると思うので

すが、サービスゲームでのそれが欠けてます。


1番の要因は、“サービス”に気を取られ過ぎてるから。

打ち方やコース、そんな“自分の事”ばかりに焦点があって

るから、次がバタバタになるのだな。


サービスが思ったところに入った前提・・・

からの戦術を考えてサービスに入らないと。


生徒にはアドバイスしてるのに、自分のこととなると・・・。


相手がそこそこなら、自分を客観的に観られるんでしょう。

相手に関係なく、自分を顧みる習慣を身に付けないと。



やはり、メンタルだなぁ・・・。



名古屋から市民、そして大阪からの市民、そして関東。

1ヵ月半の拘束が解けました。

次の試合まで2週間ちょっとあるので、体のケアをします。


手の甲、手首、肘、ひざ裏、足首・・・

違和感だらけですスマイルピース
日記 | 投稿者 ふじちゃん 07:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

敗戦。


曇り


横浜市民大会。

決勝まで行きましたが、46,57で敗退。


当日は考えないようにしていましたが、昨日、そして今日と

反省しきり・・・。

セカンドは25から55まで持って行くも、そこから2ゲーム連取され終了。


もっと戦略を考えなくてはいけません。

まだまだ・・・

自分の“やりたいプレー”を優先してしまう。

“何を嫌がってるか?”を、もっと考えないと。

ポイント間の20秒。

チェンジコートの際の90秒。

更に試合前に、もっと対応策を立てて臨まないと。


頭悪いです・・・。

ペアは初めて組む方でしたが、技術も経験も素晴らしく、良い経験をさせてもらいました。



週末に試合が続きました。

ここまで続く事はあまり経験がありませんでした。

体調管理と、気持ちの管理。

そして、試合練習と経験。

まだまだ足りません。


どこまで頑張れるか・・・。

まずは気持ちから、です。









初めての市民大会の決勝戦。

まず、受付の方がきちんとジャケットを身に付けていました。

試合前に選手紹介?もあり、カウントとオーバーコールのみ

ですが、審判も付いて頂きました。

“コイン・トス”も初めてさせていただきました。


雰囲気、そして、いくつかの初めての経験。

周りは慣れてる人ばかりでしたが、僕にとっては新鮮でした。


まだまだ“楽しめる”域には到達できません。

先は長いです・・・悩んじゃう

日記 | 投稿者 ふじちゃん 09:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

正確性


  晴れ

ゴルフ界の怪物ルーキー、松山英樹。

日本ゴルフ選手権初日でボギーなしの67。

首位と1打差の2位スタート。

ゴルフは詳しくないですが、凄い事なのは分ります。

難関コース対策として、7ホールでドライバーを使わなかったそう。

正確性重視の作戦だったと。


レッスンで、“ネットしないように・・・”

とアドバイス。

自分でも意識してるし、この話は結構~してきた。

しかし・・・その重要さがイマイチ伝わってない。


“浮いても良いから・・・”

とアドバイスしても、

“浮いたらやられてしまう”

と思うので、低く狙い・・・ネット。


分るんですけどね。


ネット二つ分・・・まではいかないでも、そのちょっとしたくらい。

その辺りを通して少しづつ落ちていけば、相手ボレーヤーの膝~腰辺りに落ちます。

このボールは決めるには難しいボール。


このボールを基本とする。

ネットに近づけば近付くほど・・・低く狙っていける。

ネットまでの距離が短くなれば“精度”は上がりますからね。


ネットのどこを通すか・・・そこに意識を集中することが大事。


“早く引いてゆっくり振る”

ゆっくり振るには早く準備しておく。


出来そうで出来ないんですよね。


“腕の振り方”に意識を持って行きすぎると、上手くいかない事が多いです。

素振りや、せめて球出し練習でなら良いのですが、ラリー中はいけません。

ラリー中は、ボールとの距離感が大事。

自分とボールとの距離。

ラケットを、打点に止めて見ると分かりますが、フォアは結

構遠かったりします。

逆にバックは、結構近いです。

これは、腕の付いてる・・・要は、肩の位置がフォアとバックで違うからなんですが。


ラケットを打点にセットして、再確認して見るのは良いかもしれませんね。


ボールの・・・

・ストレート・クロス・逆クロス

・高・低

・浅い・深い

・スライス・スピン

・回転の量


要は、“軌道”


自分がどんな軌道でボールを打ってるのか考える。

状況に応じた軌道で打てているか?

プレッシャーがかかった時は?

相手の打ちにくい軌道は?

ショートクロスでは?

スピンロブ・スライスロブの理想的な軌道は?

リターンダッシュの時の軌道は?

相手にポーチされないための軌道は?

ストレートアタックは?


などなど・・・。

まずは打ちたい軌道をイメージ。

そして、そのイメージ通りに打てる状況かどうか?を考える。


テニスは相手がいるスポーツなので、自分が打ちたくても、それが難しい事も多いです。

自己診断と状況判断、ですね。


関西ではロブが浅くなって、叩かれまくりました悩んじゃう

レッスン中、ロブを上げる度にあのシーンを思い出してしまいます。


これが、試合の功罪かな?


基本に帰る。

そして練習、ですね。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 10:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

大阪毎日ベテラン










11時過ぎに新大阪着。






大阪に出て梅田まで歩き、阪神電車で甲子園へ。






そこからバスで20分。

時間が読めなかったので、甲子園の駅前でタコ焼き。

8個380円。

とろとろでした。






薬業鳴尾浜テニスコート






横に12面くらい?



2時予定でしたが、対戦相手がシングルスを終えたばかりの

ため、NB15:30に変更。



ブレークから始まり、1stは75で取る。

セカンドも31とリードするも、そこから、試合後に“開き

直った”と言う相手の言葉通り、良いサーブが入りだし、

元気も出てきてしまい・・・。

36。


スーパータイブレーク、42で最初のチェンジコートを迎えるも、7-10にて敗退。


悔しい敗退でした。

自分自身にもがっかり。

新たに、いろいろと考えさせられる試合になった。










負けたので、その足で帰路へ。

また、バスに乗り甲子園~大阪~梅田~新大阪。

阪神電車の駅に、尼崎が・・・。

ダウンタウンの育った街なんだなぁ・・・とポツリ。






牛肉のお弁当。






苦手なきんぴらごぼう、梅干しは食べた。

ラッキョウもひとつは頂いたが、やはり苦手。






新横浜に着いたら、半袖短パンは寒かった・・・。






地元まで戻り、最終バスまで小1時間飲む。

帰りの各駅の、上り降りで何度もふらつく・・・。



朝からビデオを見るも・・・。

直視できず。

2年ぶりの関西はつらい遠征になってしまいました。

しばらく反省です。




日記 | 投稿者 ふじちゃん 09:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

中華街


 晴れ


今日は良いお天気でしたが、お昼頃から強風でしたね。

懸念していた筋肉痛は、思った通り。

毎回不思議に思うのは、毎試合毎に、新規に痛い場所が出てくること。

今回の新規は、両足のふくらはぎの付け根辺り。

足の付け根はいつも通り。

右上腕、上下もけっこうキテルスマイル

続きは土曜日。

日曜は関西毎トー。

さて、僕の痛いところ、どうなるかな?






昨日から泊りに来たおふくろと妹たちと、中華街でランチ。




無理した前菜ビックリマーク






これが目当てだった、カニ肉入りふかひれスープ

5年ぶりくらい・・・。

全員で、感動と称賛の嵐拍手

ほんっと、旨すぎる。




殻なし海老チリ

うちは全員、甲殻類に目がないスマイル





疲れてる・・・。








大学生の甥っ子曰く、

“中身がカニばっかりでびっくり”

しあわせなやつである。



毎度ながら、居るとうるさいが、いざ帰ってしまうと寂しいもの。

付いて回り話かけけてくるおふくろがけっこうめんどくさかったりするが、帰った後は、もう少しきちんと聞いてあげればよかったな・・・と反省。

しかし、また会うと逃げたくなるんだよね。

野球・サッカー・ゴルフから、芸能界、ドラマ、CM、東京

の新名所・・・の話。

かなり、多岐に渡る。


元がミーハーなので、どこかに新しく名所が出来ると、間を空けずに足を運んでるよう冷や汗

いや、まぁ。

元気な証拠で良いんですが、すべて聞くのは大変。

性質が悪いのは、こちらが聞いてなくても話し続ける所。

すごいよね。


新規に雑巾作れ、

とか、

勝手に新しく洗い物のスポンジ出すし・・・。


まぁ、ちょこちょこ動き続けてる。


言動も突っ込みどころ満載で、疲れるほど。

“神経質なおとこはやだねー”

とか言われる。


でも、

“ジャスミンティー”

を、

“ジャスミンチー”

は無いよね・・・。


どこかの革命家、か、って。


まぁ、たまには良いんだけど。




時折、昨日の試合の反省点を思い浮かべる。

やはり、勝ってると負けてるのでは違います。

結果がすべてではないけど、試合では、貪欲にいかないとな。


ビデオを撮って頂いたので、見ればまた違った角度からの反省点が見られるでしょう。

負けると見るのがつらいんですが、今回は安心して観られます。



競ってくると視野が狭くなります。

ここは痛感。

生徒には言うんですけどね・・・悩んじゃう


んー

でも、テニスは楽しいフォアハンドb


明日の筋肉痛がどこに出るか・・・?


ストレッチしてるんだけどなぁ。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

市民大会


晴れ


今日は、長嶋氏と我が松井選手の受賞セレモニーでした。

松井がNY行きを決めた時は泣きました。

日本で10年、アメリカで10年。

一喜一憂しながら常に応援していました。

その松井もついに現役引退。

彼の監督姿を見るのが次の夢。



子供の日。

僕は市民大会の2日目。

3Rは昔から知っている相手に84。

50から72、84。

1ゲーム目の相手サーブを長いデュースの末取れてから勢いに乗れました。

初めはポーチに出なかった相手前衛が、後半、動く動く。

厳しく狙うより、センターへ狙った方が良い結果でした。

また、やはりスピンを多めにするとポーチは難しいです。

“迷う”“ロブで逃げる”のが良くないですね。

何度試合しても、勉強です。



SFからは3セットマッチなのでどっしり構えていけました。

ファーストゲームでブレークポイントがあったものの、前述した弱気で、キープされ、そのまま22。

その後、風上からブレークが出来、1stは62。

1st後半で早くも左足がぴくっ。
あわててシャクヤクカンゾウトウを摂取。
30分あれば効果が出ます。

セカンドは・・・特に変えずに油断せずに・・・と言っていたものの、相手は長~く組みこんでるペア。

だんだんと調子を上げてきて、いつの間にか05で僕のサーブ。

このままではファイナルに影響があると思い、気持ちを切り替え、35まで行くも、36で失セット。

ファイナルでボールチェンジ。

僕のサーブからスタート・・・。

気持ちでキープ。

この頃から、やっとサービスの力が抜けてきました。

相手はブロックが上手で、決まらない、決まらない・・・。

凹みますね。

角度を付ける余裕がありませんでした。

31で回ってきた2回目のサービスゲーム。

ここを集中してうまく乗り切れたのが勝因かな。

41からブレークに成功し、ペアが良いサーブでキープ。

61でした。


今日のこの対戦相手は、20年ちょっと前?

まだ一般での時、初めて本戦に上がった際軽くあしらわれた時の相手でした。

始まる前は、正直やりにくかったのですが・・・。


ファーストサーブ、ファーストボレーは前回より良かったの

ですが、フォアサイドでの、クロスから来た浮いたボールの

ストレートへのコントロールが駄目でした。

詰めることの意識も大事ですが、やはりバランス良い姿勢で

スイングしないとだめですね。


いろいろとダメなところが出るのが試合ですが、

今日の様な厳しい相手だと、特にぼろが出ます。

良い勉強になりました。


両足ふくらはぎ上部がはやくも鈍痛。

ストレッチしないと。




その後、急きょ来る事になった母と妹&甥っ子2人。

テニスは全く知らないので、試合の内容を説明することなく、食事。



妹家族のリクエストでお寿司。






寿司と共に、一気に小さめの生を3杯。


そろそろ寝ないと。

8ゲームと3セットマッチを1日でやるには厳しいお年頃になりました冷や汗
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

フリューリングフェスト



晴れ

昨夜はヤマハ時代の後輩達と3次会、3時30分まで飲み倒し・・・。

今日はそのお酒の抜けぬまま、今のスクールの後輩の新社会

人祝いで昼間から赤レンガで飲む・・・








ドイツの春祭り、らしい。

もんのすごい人出でした。




厳しい迎え酒となったビール 一杯900~1,000円です冷や汗






ミックスプレート

スペアリブ・鶏・ウインナー 4,500え~んスマイル






か・ら・の、



野毛“三陽






餃子と写ってませんが、ちんちん麺を食べました。


野毛も結構な人出でした。

この後、都へ行くも満員で入店できず、昨夜行ったすきずきへ・・・。

店員が苦笑いしてました冷や汗


GW中に、観光地・繁華街へ行く事がないので、人の多さに参りました。



二日間で15時間呑みました。

さすがに、欠伸ばかりで、早めの解散。

しばらくお酒は良いです。



でも、外で飲むと美味しいです。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:21 | コメント(0)| トラックバック(0)

GW


曇り

弘明寺の焼き鳥や、“とりこ”に再訪。

先週の日曜日は飲まなかったので、2週間ぶりのお酒。

前回同様、店内は混んでいた。

人気なんだな。




レバー嫌いの僕でも、先端のひとつは食べられる白レバーをバックに。






幻の?日本酒らしい・・・。








980円なりスマイル






うずら・・・これが食べたかった音符






正式な名称を忘れてしまいました。

岩手のたくわんとクリームチーズ。

これがお酒によく合いました。




ゴールデンウィーク。

暦通りなら今日から3日間はお仕事の方も多いのでしょうか。

僕も今日から三日間はレッスン。

30年振り返っても、GWに旅行へ行った事は殆どない。

ちょこちょこ遠征に行ってるので、それが小旅行になってる感じ・・・?

でも、伸び伸びできないからなぁ。

試合以外で何も考えずに行ける旅行も行ってみたいものだ。



旅行・・・と言えば、高2の甥っ子がハワイに行くらしい。

しかも、2週間。

“学習旅行”と銘打って。

午前中は毎日英会話の勉強。

朝と夜ごはんは自炊。

妹は話しながら、吹き出していた。

初めての飛行機らしいが、僕の遺伝子が入ってる?なら、まずいかも。

旅行用のスーツケースを持っていない家庭なので、いろいろと物色してるらしい。

まさか甥っ子が学校の行事で海外に行くとは・・・。

時代、なのだなぁ。



後輩が出ていた神奈川選手権のダブルス決勝。

1セットオールでファイナルタイブレーク。

7-10で敗退。

悔しい負けだったよう。

応援してたんですが。

レッスン後、いつものように練習していました。

学生達も、たくさん刺激を受けてるよう。

うちのスクールも彼の出現で良い練習環境が出来つつあります。

ボレーが弾かれてしまう相手とプレーできるのはしあわせな事です。

(肘を痛めたのはやつのせいかも・・・)


職場に向上心のあるやつがいるのは始めてかも。

僕も痛いとか年齢とか言ってられません。

出来るうちに頑張る。

気持ちがあるうちは精進です。


ここ1ヵ月くらい、ボレーのグリップを見直しています。

持ち方自体はあまり変わってないのですが、指の間をあまり空けず、ちょっとハンマー気味。

バックボレーが浮き気味だったのが解消されつつあります。

が、そのままだとフォアボレーがまだしっくりいかず・・・。

日々変化、良い感じのものを求める旅は続く・・・。


テニスは楽しいですフォアハンドb

日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

悩み事



晴れ

今日も快晴。


昨日、玄関を出て前の通りに出ると、女子中学生4人組。

1人が泣いていて、その子を慰めてる3人。
原因は分らない?様子。

泣きじゃくってる・・・。


悩み事だろうか。


スクールのジュニアもよく泣いてる兄弟がいる。
悔し泣き、である。

ライバルが身近にいるのは良い事。

その内、笑い話になるときが来るでしょう。


新社会人になった後輩とGWに飲む事に。

当然のことながら、初めての事だらけでいろいろと大変そう。

一見、明るい子でも、悩みはあるはず。

悩みがなさそうに見える人でも、みなそれぞれ何かしら抱えてる。

その悩みの大小は、当人にしか分らないもの。

周りからみれば大したことはなくても、本人にしてみれば・・・とても大きかったりする。

物心付いた頃から、いろいろな悩みが付いて回る。

大人からみた子供の悩みも・・・本人にとっては大事件だったりする冷や汗



日薬、という言葉がある。


つらいことも、苦しい事も、

時が経つにつれ、少しずつ忘れていく・・・と言うもの。


僕も助けられてきた。

1年があっという間に過ぎていく年頃になって幾久しい。

残りの人生もそう長くないでしょう。


いろいろありますが、前を向いて、楽しく過ごしていきたいものです。


生きてるだけでまるもうけ、だから。











外を見ながらハムを乗せたトーストを食べていた。







風に吹かれて落ちた。

ネタではない。


洗って乗せた。

大丈夫だった。



今日も1日頑張ろう!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 09:28 | コメント(0)| トラックバック(0)



  曇り雨曇り雨曇り雨


今日みたいなお天気は困る。

朝一は、霧雨の中、一応行ってみたものの・・・

ハードコートはもう池になっていた。


しかし、本牧の空は曇り。

11時のレッスンまで本牧から元町をドライブ。

降ったり

止んだり・・・



11時からのレッスンの決断。

雨は若干・・・と言う感じ。


コートに連絡を取ると、“降ってます”

一組やっていたよう。


中止にする。

岡村は降ってない。


しばらくすると、ざっと降る。

また・・・止む。




3時からの三ツ沢練習。

8人の参加予定だったものの、中止に。

30分早めてトレーニングも実施される予定だった。

主催者が、モチベーション高く、向上心が高い。

こちらも刺激を受ける。



床ずれしそうな状態。

豚をやっつけるのにも飽きてきた・・・。



明日の早朝には止むらしいので、レッスンは出来るかな。



先週の試合で痛めたのは心だけでなかった。

肘の痛みが思ったよりきつく、昨日は練習は休んだ。

今日の雨は休養のためだったのか?


明日、判明する。


慣れてるとは言え、なめたらいけませんね。

接骨院に行くかな・・・。


でも、岩沢先生、治療時間が長いんだよなぁ~



今月3回目の雨に依るレッスン中止。

しかし、凹んではいられない。


前向きにいこう!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

日帰り。


曇り




富士山






試合会場






夜ごはん

ヒレ2枚と、でかめの海老フリャー

1番人気とのことで購入するも・・・

甘すぎ。

特に海老が甘すぎ・・・。



東海毎日ベテラン初日。

2回戦入りで、パッキンのどちらが来ても、前回負けている相手。

正直、嫌な感じはあった。


上がってきたのは、昨年の関東で負けた相手でした。

今回組んでもらってるペアとの初めてのトーナメントでした。

前回は、26,57。


今回は・・・

63,36,スーパータイブレーク 2-10

立ち上がりは二人とも良い流れでポイントを重ね、
良い感じで1stを取る。

ペアはいつも立ち上がりが良い。
今回も同様、僕は付いて行くだけでした。

セカンドに入り、流れが変わり・・・。
いろいろありましたが、やはりサービスのキープ力。

前回の市民同様、どうも・・・ね。

リターンに押されてる時の、対策を講じる術を、掘り下げて考える必要があります。

まだまだ自分のやりたい事を優先してしまい、相手に“考えさせる”プレーまで行ってない。

生徒にはいつも言ってる事を、自分自身が出来ていません。


敗戦後、反省会。

頑張るしかない、のですが、プレーを頑張りすぎるのとはちょっと違うわけで・・・。

アスリートが良く言うセリフですが、

“いつも通りの自分が出せればよい”

では、いつも通りとは?

自問自答。


6~7分くらいの、リラックスしたプレー。

いかに“力まない”か。

自然な流れの中で、自分のプレーが出来るか?

確率の高いプレーの選択。


“厳しく打たないとやられてしまうから・・・”

と言うのは、良く生徒から聞く言葉。


そう言った(確率が低いけど、相手にはプレッシャーになる)プレーもたまには必要だと思いますが、いつもそれでは自滅の道を辿ります。


いつも通り、すなわち、己を知る、と言う事。

何が出来て何が出来ないか、それを試合で・・・。


今回の敗戦を、サービスキープに付いてあらためて考えるチャンスにしないと。


しかし・・・そうは言っても、負けると堪えます。

翌日に来ない筋肉痛の代わりに、気持ちが萎えるもんなぁ・・・。

ただ、テニスはやりたいんですけどね。

これで、しばらくテニスもいいや、となったら、試合も潮時なのでしょう。


気を紛らわすのに、朝から洗濯したり部屋の掃除したり。

しかし、心は晴れず。


過去は変えられないんですけどね。

初日で半分は負け、翌日にはまだその半分は負け・・・

なんですけどねー


いやいや。

またしばらく頭から離れない光景が出来てしまった。



が、頑張る。


日記 | 投稿者 ふじちゃん 09:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

早起き?


晴れ

今日も良いお天気。

花粉も落ち付き、お鼻も快適。


最近、朝7時には起きるようにしている。

僕にしては早起きですが、一般的には賛否両論あるところかな・・・?


8時、9時、11時・・・と、曜日によってレッスンのスター

ト時間が違うので、甘やかすとだらだらと過ごしてしまう。


起きて、ひと仕事して、まだ9時前!と言うのは、良い感じ。

午前中は頭も働きますからねスマイル



“チューボーですよ”で放送オしていたムライスが美味しそうだったので、今度こそ!と思い、オムライスを作りました。

今度こそ!と言うのは、毎度毎度、どろっ!としてしまうからです。



今回も・・・






どろっ、でした・・・。


ちょっと、舐めてたなぁー

番組出演の巨匠は、具を炒めた際に、ケチャップも入れていたのですが、その手法を取らず・・・。

やはり、水分を飛ばした方が良いようで・・・。


具がもう1回分残っているので、今日の昼にもう1度チャレンジするつもり。







7年あまり使っていたプリンター




お疲れさまでした。

インク1色で毎回1,000円以上の出費は厳しいよ・・・。






今は、1万円以下で、コピーもスキャナーも付いてるんですよね。

生徒への案内や、試合の要綱を出すくらいなので、最小の仕様でよいので、これで大満足。

同じメーカーのものを購入したので、電源コードもケーブルもそのまま使え、これまた正解でした。

セッティングも、珍しく順調ですぐに使用出来る事にピース

まずはコピーを試す。

進化してます。




朝から東海道線が止まってるよう。

こういうニュースを見ると不安になります。

明後日の東海毎日、試合は14時スタートなので、当日名古屋入りする予定なのですが、電車が止まるのだけが心配。


2年前の、年に1回あるかないか・・・?

と言う東名の大渋滞での遅刻が頭を過ってしまいます。


前日入るべきか・・・考えちゃうなぁ。




市民大会で組んで貰ったペアは、試合後、テニスメモ帳?

に、何やら書き込んでいた・・・と見ていた方から報告が。


やる人はきちんとやってます。

すぐに書かないと忘れてしまいますからね。


僕も早起き出来てるので、今までの研修等で作成した書類の整理をしています。

いろいろ・・・忘れてます。

新たな発見のように思ってしまってるので冷や汗 まめに目を通さないといけませんね。

日記 | 投稿者 ふじちゃん 08:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

アジリティーステップ

晴れ

昨日より幾分楽ですが、今日も動いていないと肌寒かったです。

これから更に寒くなるとか・・・。



ずっと行きたかった地元で評判の人気店に行ってまいりました。

その名も、“鶏喰~TRICK~”

醤油・鰹醤油・塩、の3種類。

おススメは塩だったのですが、初めてだったのでとりあえず、醤油に。









特製醤油ラーメン  950円

特製とは、味玉、シャーシュー、鶏団子がすべて入ってる物を言うらしいです。

チャーシューは、鳥もも、鳥ムネの2種類。

ちょっと濃いめですが、出しはしっかりと効いていたスープでした。

麺が・・・細めのストレートですが、僕的にはもう少し細めで少し縮れていた方が好きかな。


吉野町交差点にあります。

近所には、流星軒。

今のところ、流星軒に軍配。

次回は塩を試してみよう。




“アジリティーステップ”

と言う名称をご存じだろうか?


アジリティー(agility)と言うのは、元々、俊敏な・すばやい、という意味。

ネットへ詰めた際の、

スプリットステップからファーストボレー

この、“から”の部分のフットワークの事らしいのです。

プロの選手の、スプリットステップから、ファーストボレー

までのステップが、スローで流れている映像を観たのです

が、これがまた・・・流れるようにステップしているのです。


低い姿勢を維持したまま。


例えばフォアボレーなら、ステップ~右足~左足

となるところが、その場ではなく、前へ詰めながら、

動きながらの中で、ヒットしています。


悪い例は、ステップ~そのままの位置で、手だけ出してボレー・・・

例のお尻が出るやつ、です。


ステップでの姿勢の良さ~

少しのターン~踏み込みながら、

そのままの上体の向きをキープしたままボレー


そして、セカンドボレーの態勢になって2度目のステップ。


常に、踏み込みながらという動きなの中に打点があるのがポイントです。

・動きながらなので、体の緊張も少なく、

・足が動いてるので、腕は動かさなくても、前に移動していく


まさに、“足で運ぶ”様子です。

You Tubuで検索すると見られると思います。

サービスダッシュ、リターンダッシュには、とても大事なステップだと思います。


気持ちを腕の振り方に持って行きすぎると、ぎこちなくなります。

常に、足で合わせる意識が、スムーズな振りの秘訣かと。


姿勢をキープするためのフットワーク。

いつも姿勢よく打つためには、腰の上に頭がないといけません。

足を止めて、頭がふらふらすると、軸がぶれますよね。


動きの中で、いかに背筋の伸びた上体をキープするか・・・

足。 ですね。



あと、2レッスン。

頑張ろう。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 16:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

対ポーチ



   曇り


今月はリターンダッシュがテーマ。


リターンを考える上で欠かせないのがポーチ。

いかにポーチにかからずにリターンを通すか・・・。


対抗策はストレートへのパスとストレートロブ・クロスロブ。

後手に回らないよう、先手を打つのが大事。


むかーし・・・

トーマス嶋田というダブルスの名手がいました。

僕が観た初めての彼の試合、

1ゲーム目、相手のサービスゲーム。

フォアサイドでのバックハンドのリターンを2回続けて
ストレートへ打ったのです。

これが最後まで効果的に作用し、相手の前衛は動けませんでした。


試合で選択するプレーは、経験によって培っていくものです

が、こう言った“選択”は、どんどんと取り入れていってい

いのではないでしょうか。


ポーチを封じられれば、リターンはぐっと楽になります。

相手前衛がちょっと動いただけでも、こちらはプレッシャーがかかりますからね。


三つの“W”

・Head Work

・Foot work

・Racket waork




一つ目のやつを有効に使いたいものです。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:18 | コメント(0)| トラックバック(0)

炒め玉ねぎ


晴れ

2日間の雨のあとの快晴続き。

しかし、明日の夕方からまた強風に雷雨・・・?

そろそろ落ち着いて欲しい季節だよなぁ。



今夜は22時帰宅、からの、カレー作り。

材料は水曜日に購入したものの、忙しさと疲労で避けていた冷や汗





なんか、もうひとつインパクトが欲しいなぁ~

と思って購入してみた 炒め玉ねぎ

半信半疑でしたが・・・

旨い!

コクと言うか深みと言うか。。。ちょっと甘めなワンパンチ。

試してみる価値あります。








鍋が焦げ付き、この寸胴しかなかった。

かき回しにくいのなんの・・・。






今回も完ぺきな味。

カレーは失敗がないからイイね。




子供も大人も、一生懸命取り組んでいる子プレーヤーには自然と力が入ります。

コーチの責任は大きいです。

勉強を続けないといけません。


今日もいい練習が出来ました。
肩も良い感じで、サービスの調子も良くなってきました。

やはり、姿勢は大事ですね。




デビスカップ、対韓国戦。

竜馬は完勝。

添田は2セットダウンから逆転勝ち。
格下とはいえ、やはりデ杯独特のプレッシャーがあるのでしょう。

これで大手。

明日のダブルスは、添田・内山の予定だったようですが、そのまま行くのかな?


ジャイアンツも調子が良すぎて・・・怖い。
(もちろん、嬉しいですが)


明日は横須賀のクラブで、初めて組むペアと練習。

3時ころまでは大丈夫かな。

頑張ろ!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

とりこ


  
  晴れ

晴れました!

長かった雨からの、テニス日和。

(豚をやっつけるのにも、もう飽きてきたところ・・・)

蝉が地上に上がってきた時も、こんな感じなんでしょう。



レッスンでは、最近、実践で生かして欲しいメニュー、そして、ドリル。

ストロークでは、主にいろいろなタイミングでのショット練習。

下がって打つ、ショートバウンド、そしてライジング。

実践のラリー、ゲームの中でのシーンを想定して練習。


幾つになってもフットワークは大事。

早くなくてもよいので、予測とスタートのタイミングを上げて行って欲しいものです。



ナイター練習は清水が丘。

6面すべて埋まっていました。

学生3人の楽しそうなテニスから、年配のご夫婦?らしきペアのひたすら続けるクロスラリーまで。

僕らの横ではかなりの入ればるな30代も・・・。


そしてこの時期市民コートで練習していてよく出会うのが、親子鷹。

今日の富岡は父と息子。

新横浜のハード、山手コートでは母と息子。

選手を目指している感じの子もいれば、お父さんが無理やり付き合わされてる感じの子もいます。

学校が休みの時の貴重なスキンシップの場でもあるのかな。


自分自身、練習できないと焦りますが、それが自分の子供だと、さらに焦りも出てくるのかもしれません。

比較するのは良くないですが、他のうちの子が良い成績あげたりすれば・・・やはり焦るかな。


環境も大事だし、費やす時間も必要ですが、1番大事なのは

練習の質。


質×時間

この“質”が悪いと、時間を掛けることによって逆にマイナスになってしまう事も・・・。

短い時間でも、質の高い練習をすることが大事。


あとは集中力。

この持続時間は人によって違いますが、そんなに長く続くものではありません。

練習内容にも緩急を付けながら、中身の濃い練習をしたいものです。



今日の練習は・・・

ファーストボレーがポーチに惑わされてコントロールミス。

速いリターン、浅いサービスに対して、ステップするタイミングが遅い。

チャンスボールで姿勢を崩す・・・フォア下降


まだまだ、だなぁ・・・。





練習後、後輩と気になっていた焼鳥屋さんへ。

大当たり、でした。

全部美味しかった。

感じも良いし音符




白レバー

苦手なのですが、一切れだけ食べられました。




手包みつくね

真ん中のやつは、崩れてるのではなく、手包み、なので、こんな感じに見えます。

生まれて来てから、いままで食べたつくねの中で1番美味しかった!!




とろっとうずら味玉

ウズラ串なんですが、、、

な、な、なんと、このうずら君、気味がトロトロの味付きうずら玉子なんです。

卵好きにたまらない仕様。

参りました。





鶏スープ

〆のスープ。

あっさりですが、良い感じでした。


9時45分スタート、11時30分解散、と言うダッシュな焼き鶏でしたが、充実した時間でした。

今度はゆっくり来よう。

カウンター10席位と、奥の掘りごたつ4人がけ×3

カウンターと掘りごたつひとつは埋まっていました。

平日の弘明寺でこんなに混んでるお店はなかなかありませんが、それも頷ける味と雰囲気でした。


日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

心機一転


晴れ


4月1日。

新たなスタートにふさわしいお天気でした。


部活の指導に行ってる子たちが、大学進学、そして就職して

いくわけなのですが、今年度は、けっこう印象深かった学年の子たちの就職の年でした。

けっこう、わいわいと賑やかながら、テニスは一生懸命やっていた学年でした。

中1から接したいたので、もう働くなんて・・・

と感慨深いです。



仲の良い同僚の娘は高校を出て就職。

ゴルフのキャディーさんをやります。

車通勤になるのですが・・・・
心配なんでしょう。

お母さんは、入社日前日の昨日、免許取りたての娘と通勤路を2往復。

愛、ですね。


昨日はスクールが調整日でお休み。

雨で午後のレッスンも中止。


今日は1日ぶりのテニスでしたが、なんかとても新鮮に出来ました。

最近、まだまだテニスは楽しいなぁ~

と感じています。


今週はけっこう練習日があるので、気持ちも新たに頑張ろうと思います!


しかし。。。

好きな事が仕事に出来て、僕はしあわせものですフォアハンドb










久しぶりの流星軒

相変わらず旨い!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:28 | コメント(0)| トラックバック(0)

がっくし・・・


晴れ


本牧通りの桜は散り始めてます・・・。





行く先々で、鮮やかな桜を目にします。

大岡川、山手コート、岡村コート、富岡コート、長浜コート。

テニスコートが多いね。


1人も良いけど、好きな人と観るのはまた格別でしょうね。





今日はレッスンが11時からだったので、本牧で壁打ちをしようと、早起き&朝マック音符

壁打ちに着くと、満員・・・。

“ちょっと待ってもいいか・・・”

と、トランクから靴を出し、ラケットを出そうとしたら・・・。

ラケットケースがない。




昨日のレッスン会場の・・・駐車場・・・?

あわててコートに電話。

“黒のケースですね? ありますよ・・・”



壁打ちやる気満々・・・だったのに。


こんな事が多すぎる・・・。


・・・指さし確認、か・・・?


がっくし

な、朝でした。



でも、巨人が逆転勝ち!

まちにまった、開幕ですスマイル
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

準優勝


晴れ


昨日練習した新横浜コートには壁打ちスペースがあります。

プレー中にその辺りに視線を移すと・・・

多分・・・

ゆうに60歳は超えてるだろう・・・

と思われる感じの男性が、なんと、腕立て伏せをしていた。

それも、綺麗な腕立て伏せピカ

その後、ストロークとスマッシュ、サーブ。

テニスもかなりお上手。

約1時間半ほど熱心にプレーされていました。

これなんだよなぁ・・・足りないところ。


僕も久しぶりに15分ほどやってから帰りましたフォアハンドb

やった事ある人は分ると思いますが、けっこう、きついんです。

なんせ、ミスしませんからね冷や汗

良い練習になります。







さて、今日は世界を目指している兄弟の試合がありました。

2年生と5年生。




準優勝ビックリマーク

10歳以下は、弾みが75%のグリーンボールでの試合。









こちらも準優勝スマイル



なぜこんな表情か・・・?

リーグ戦で勝った子に、決勝で再戦・・・そして敗退。

だったためです悩んじゃう


10歳以下の2年生は試合初参加。

優勝したらお好み焼!だったのですが・・・にっこり


でも、“準”なら、まだ先がありますからね。

初出場でこの結果なら、僕は大満足です。


とてもいい経験になったと思います。


また、明日から・・・

今日の経験を生かし、今までとは違ったモチベーションでプレーしてくれることでしょう音符


僕も頑張らないと・・・。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 18:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

大岡川


雨


寒い朝です。

春はまだ?




地元の大岡川の桜。

満開です。

日曜日、すでにライトアップされていましたが、今度の日曜日に

“桜まつり”イベントが開催されます。



全日本を目標に出場している公式戦。

4月にひとつ。

5月は多ければ三つ。

大阪在住のペアと、あ互いの予定を擦り合わせながら試合を模索中。

また飛行機に乗らないといけなくなるかも・・・です。
まずはこれに慣れないと。


昨日は寝不足でしたが、フォアハンドの調子が良かった。

やはり、左手の使い方は大事。

最後の最後まで左手で面の向きを感じ取る。

右手で作る面を左手で再確認してから、スイングに入る。

自分のイメージした面との誤差を左手で調整。

まだまだ試行錯誤・・・。


今日はまたまた新横浜練習なんですが、ハードなのでこの雨だと微妙な感じ。

お家で素振りしようフォアハンドb



錦織がフェレールに敗退。
まだ壁は厚いか・・・。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 08:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

蕎麦屋のカレー


  曇り


行くとこ行くとこ、桜が綺麗ですね。

しかし、まだまだ寒い。

昨夜、しげそばでは2階の花見席でおじさんたち5~6人で宴会をしていました。

寒くなって1階に降りてきた時に来店。

まぁ~賑やかでした冷や汗



盤石のタコ


に、



ポテトサラダ






初めての豚煮

そば屋の出汁を使って作ると、これがまた美味い!










そして、今日の伊勢福。

そば屋続き。

そばやのカレーはどうしてこの色なんでしょうね。

美味しかった。





あっという間に3月も終わりが近づいています。

ほんっ、とに月日の経つのが早いこと。


最近、あと、どれくらいテニスが出来るのだろう?

なんて、考えます。

まだまだ、発展途上なので、もう少し上手くなってからでないと・・・とは思っていますが・・・。


4月は市民大会と東海毎日。

5月は大阪毎日と、あと一つくらい出る予定。

その後は、東京毎日、そして北信越。

あっという間に1年です。


昨年の自分を超えるのが目標。

結果ではなく、技術、精神力。

強い気持ちを持つ。

自信は・・・付いてくるよう、それだけの練習をすることかな。

ものすごーく強い人は置いておいて。

そんなに差はありません。


“ちょとの差”

を超えられるよう、練習したいと思います。


達人に言わせると、

これだけやったんだから・・・

が、スタート地点だそうです。


まだまだですが、自分のベストは尽くしたいと思います。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 13:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

30回目


桜





















ニュースで上野の桜の満開を見て焦り、昨日のレッスン後、

大岡川の桜チェックに・・・。

まだまだ6~7分咲きで一安心。


しかし、山手はもう満開。

先週は、まだまだまだまだ・・・という感じだったのに。


と言うわけで、僕の撮った写真と生徒が撮ってくれた写真。


このコートでテニスをするようになって30年ちょっと。

僕は変わりましたが、桜は変わりません。



 くすのき千年、さらに今年の若葉かな


僕が高校3年の時に、書道の課題で文字彫刻を彫った時の句です。

木を選んで購入に行くところから、半年近くかかりました。
どっかにあるんだろうなぁ・・・。


なぜこの句を選んだのかうる覚えですが、若葉の文句が気に入ったからだったかなぁ?


幾つになっても、若葉を咲かせたいものですね桜
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

3.11


晴れ

先週は3回練習出来ました。

ラーメンも、火・木・土と、規則正しく3回。

博多とんこつ~味噌~醤油、とバランスもよし。


週に3回出来ると、気付くことも多い。

また、気付くことに加え、“忘れていた事を思い出す”ことも。

忘れていた、と言うのは練習不足ということ。

すぐに出来てしまう事は、忘れるのも早い。

出来た事を繰り返し、体に覚えさせないと。


まだまだ安定していないものが多く・・・。

だから楽しいのかな。


サービスもたくさん打ったお陰で、だいぶ良い感じになってきました。

疲れてきた頃に、良いサービスが打てるようになれば良い証拠。

サービスを打ち、ダッシュしてファーストボレー。

ファーストボレーまでが、サービス練習と繋げて練習していかないといけませんね。

早く前へ行こうと思うあまり、サービスの後半に体が前掲しやすくなってしまう事があります。

打ち終わった後、しっかりと顔を前に向けてフィニッシュしないと!
(と、書くことによってあらためて覚える作業)


テニスオフ、なるものに初参加してきました。

前から興味があったのですが、なかなか実行にまで至らず・・・。

土曜日の午後、暑い中、2時間休みなくダブルスをやり続けました。

レベルは多少ばらつきがありましたが、有意義な時間を過ごしました。

“初めて”の人とプレーするのは勉強になります。

どれだけ早い段階で相手のプレースタイルを読み、

長所と短所を見つけ出すか・・・?

その辺りがテニスの楽しさでもありますからね。


また機会があれば行ってみたいと思います。

名前だけで自己紹介し、あとは特にお互いの事は語らず・・・。

2時間だけのお付き合い、と言うのもなかなか面白かったです。


今日は月曜、まったりクラス。

山手公園で楽しくレッスンが出来ました。


今日は3.11

あれから2年。

出来ることは、“忘れない”ことだと思います。


テニスが出来ているしあわせにも感謝したいと思います。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:04 | コメント(0)| トラックバック(0)

ホンモノ


晴れ

今日~も花粉がひどかった。

昨日のハードーコートの練習でアキレス腱が筋肉?痛。
ハードコート用の靴が古かったからか?

疲労のお陰で20時50分~7時半まで熟睡。

快適な1日でした。


後輩から教わった純連系の味噌ラーメン屋さん。



和光

磯子区上中里にあります。

毎週、通ってる市営コートの側にあったのに知りませんでした。

ラーメン博物館で並んで食べていた大好きなすみれ系です。




ラードが浮いているのがすみれ系の証。

美味しかった・・・ホンモノって感じ。

また近い内に行くことでしょう音符







夜も麺。

明太子パスタ ~冷凍した置いたお土産の明太子を使って~

辛かった・・・。

普通のたらこの方がおいしいな。






今日は4人で4時間レッスン。

初めての人がいたり、調子の出ない人がいたり、しゃがみこむ人がいたり、カラフルな人がいたり・・・。

スマッシュ対ロブ。

生きたボールをスマッシュする練習&スライスロブを上げる練習。

結構難しい。

スライスは外から内へ。

コンチネンタルグリップでの面使いを習得してもらいたいものです。



前衛でのポジション別のボレー練習。

決めるボール、追い込むボールの見極め。

ネットからの距離を考えて。

気持ちの余裕も。

浮いてきても、興奮してると空回り。

落ち着いて。

ピンポイントに狙わず、

ネットのどこを通すか・・・をイメージすると良いと思います。


どれだかやったか?


より、

どれだけ出来たか?



・・・中身の濃いプレーを目指したいものです。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

コーティシーストローク


曇り

まだまだ朝は寒いですが、春は近付いているのかな?


朝一のジュニアは、7人。

ずっと、3~4人が続いていたのである意味新鮮スマイル

子供同士は、やはり、競争相手、ライバルがいると伸びる。

負けたくない。イコール、コーチや親に褒めてもらいたい・・・との深層心理があると思うんですが・・・。

どんなにコーチが口で言っても、それを超えるアドバイスは難しい。


子供にとっては、負けたくない相手、勝ちたい相手がいるのが理想の環境ですね。


大人になると・・・

そうばかりではなく・・・。


対象が“自分”になることも。

今の自分より、1年後の自分。

その気持ちのまま10年たてば・・・理想に近づけるでしょうね。



昨夜、最後のジュニアクラスが、怪我と試験前・・・

と言うことで、生徒がゼロ冷や汗


久しぶりに、“自分でボールを落として自分で打つ”

という練習を1時間ちょっと。


けっこう、打てました。

200×4くらい。

フォアハンド、バックハンド。


スライス・スピン。

サービスラインから、ベースライン。


サービス。


スマッシュ・・・は、自分でコートに打ちつけたボールを、打ち込む。


やっているときは、どうかな?とおもっていたのですが、

今日、実際に生徒とラリーしていても、ちょっと違いました。


手のひらと面の感覚がいい感じで一致していたというか・・・。


なんにせよ、とてもいい当たりでした。

僕は学生時代に、がっつりやったわけではなく、戦績もなく・・・コーチになってから頑張ったきたタイプなので、ジュニア時代のボールを打ってる数は少ないと思っています。

その辺のギャップは、ちょっとしてこんな練習でも、少しづつ埋めていけるかなぁ?と思っていやっています。


こう言った自己練習も、相手がいる練習も、

“迷った時はやってみる”

と決意して、追い込んでいるのですが、

いかんせん・・・

体力が・・・

と、言ってると前進しないんですよね。


やってみる! と、けっこう~身に付くものです。

そんな感じをあらためて考えさせられた、昨日の

“コーティシーストロークでした”


身近に、すぐに使えるテニスコートが在るだけでも、
幸せなんですよね。

甘えると、甘えるからなぁ・・・。


話は変わりますが、親への感謝も、今の与えられた環境にへの感謝も・・・忘れてはいけませんね。

喉元過ぎれば・・・とは、戒めにしないと。


久しぶりのサービス練習も、為になりました。


サービスダッシュからのファーストボレー、のシャドウスイングも、いつもとは違う視点からの、風景の確認になりました。

サービスダッシュ~スプリットステップ~ボレー

この、実際にはボールは打たないでのシャドウスイングからのフットワーク練習、

昔のスクール時代の先輩が良くやっていたのです。

当時は、せっかくボールが在るのに・・・

と、思って見ていたのですが、実際にやってみると、けっこういろいろな発見がありました。

なんでも、やってみないとわからないものですね。

ボールがなくてもできる練習はあるものです。


まだまだ上手にならないと。









で、今日は、




自作のぺペロンチーノ






からの、




韓国料理の卵焼き。





からの、石川町のイタリアン




季節の野菜のぺペロンチーノ

駅側で、気になっていたお店にやっと行けました。

苦手な野菜が多く、ただの“ぺペロンチーノ”のほうが良かったかな?

店員の感じよく・・・近々、再訪したいお店です。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

親バカ


晴れ

今日もイイお天気でしたスマイル


日曜のドラマ“とんび”

毎週、超楽しみにしているドラマ。

今回、録画を忘れてしまったのですが、人徳でなんとか手に入れることが出来、先ほどまで涙、涙で観ていました。

まぁ、なんと言うか・・・

ほんとに“親バカ”なドラマなのですが、親の子に対する愛情が溢れ出ていて・・・良いのです。

親バカな愛情の出し方は親それぞれですが、このおやじがほんとにいいんです。

ほのぼの、笑い、そして涙。

周りの気遣い・・・。

とても良いドラマです。

・・・うちも親バカかな。

どこも、そうか。


子供のうちは分らないんですけどねぇ。


先日、乳母車を押しながら、子供の首の周りのタオルケットを直しているお母さんを見ました。

そんなことの繰り返しなんだよなぁ・・・なんて感じました。

当然、子供は覚えてない小さな事なんですけどね。

そんなことも知らずに1人で一人前になったような態度とって・・・

僕も心配掛けてきたからなぁ。


このドラマを見ていると、親への感謝の気持ちをあらためて考えさせられます。

こんな夫婦考えるのも、歳をとったせいなのかな。


長電話覚悟でも、たまには電話してあげないと・・・冷や汗





な~んか、油か調味料か?テニスウェアに小染みが・・・。

以前はクリーニングに出していたのですが、この度、自己解決に向け、ドラッグストアへ。



これが目につき、購入、即、実践。

いやぁ~結構、効き目大!!

(そうか・・・使用前、使用後を乗せなくてはいけなかったか~)


と言う事で、ずっと洗濯していた午後でした。





昨日のインターナショナルクラスから、少し遅れてのバレンタイン。



うっすら見えますね音符






そう、不二家です。

すでに、板にして30枚頂いておりますが・・・

飽きませんピース
日記 | 投稿者 ふじちゃん 16:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

レッスン



晴れ

先週は4時間、3人だった木曜日レッスン。

今日は準会員に降格したメンバーの久しぶりの参加を含め6人。

ストロークの再確認、スライスサービス、スライスボレーをメインに行う。


グリップがなぁ・・・。

上手く出来てるなら、変えなくても良いんですけどね。

本人は、“変えたい”と思ってるので注意はするんですが・・・。

手が大きすぎるのかなぁ~冷や汗


スピンが苦手な奥様は・・・上手なご主人に教わりたくないというし・・・。

夫婦関係には立ち入れませんからねまいったぁ


とまぁ、いろいろあります。


グリップが変わると打点が変わります。

力の入りやすいスイングの軌道も変わります。

回転の掛けやすい、掛けにくい、もあります。

リーチの広さも変わります。

打ちやすい、打点の高さも変わります。


グリップそれぞれの長所・短所を理解し、その上で自分にあった握り方をすれば良いと思うのですが・・・。


歳を重ねるごとに、頭も体も頑固になり、“思い込み”とい

う障害も出てきます。


子供の頃の純粋な気持ちで臨みましょう音符





久々の馬車道の生香園



30年食べ続けてる鶏焼きそば

ちょっと味が薄くない?との厳しい意見もありましたが、長くやってると、期待が大きくなりすぎるのか・・・?

僕はまぁ、満足でした。

(そう言えば、おふくろも地元の有名味噌ラーメンのお店の味が落ちたと呟いていた・・・な)←行く度にに聞いてる冷や汗








オムレツ2連発の2発目。

豚ひき肉のレパートリーが少ない・・・。

まぁ、美味しかったからいいけど。

1回目は卵2個、2回目は卵3個で作りました。









前回、切れてしまった写真の右側。

昨日、レッスン中の試合に負けて母親に当たり散らしたらしい・・・下降

悔しかったら、練習をがんばる事だね、コウ!




4月から結構試合が入ったので、3月は、

“がんばって働く月間”

とする!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:10 | コメント(0)| トラックバック(0)

自炊


雪だるま


ここまで降り続くなんて、予報では言ってないぞ・・・。


昨年は、松本と名古屋だけだった遠征が今年は増えることになったので、(日曜以外は冷や汗)出来るだけ自炊。




鶏きしめん



からの、



贅沢豆腐(1丁、194円まいったぁ



を使っての、



麻婆豆腐




お豆腐を入れてから火を入れすぎたか?

豆腐が高級すぎた?

のか分りませんが、かなりの水分がでて、マーボーぞうすい
になってしまいました。

いつもの98円から、146円の豆腐に変えたら感動的に美味しかったので、今回は更なる高みを望んでしまったらこんな結果に・・・。

次回は146円に戻す。






そして、チャーハン。

ひき肉は、マーボー豆腐と半分づつ。

中華だしと下記のオイスターソースを入れてコクを期待したけど、そんなでもなく・・・。

普通でした。




賞味期限切れすぎ?

滅多に使わないもんなぁ・・・。





ウィニングアグリーを読み直してる。

今のままでは変わらないと思うので、頭と技術の両面から鍛えなおす。

ランニングもな~


松山と市民での授業料を生かさねば・・・。

良い空ばかりではないです。

あの松山の空は冷たく、そして悔しい空になりました。

あの敗戦を忘れないようにします。


ばんばる。

日記 | 投稿者 ふじちゃん 15:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

お茶っぴき


雨

予報通りの雨。

しかも寒い。



昨夜は4か月ぶり以来の“うつけ”へ。

不景気のあおりを受け?営業を続けていくのにピンチだと連絡があり、来店。



事前に行くことを告げていたからか?好物のサトイモを作って待っていてくれた。






ナスの鴫焼き

なすはこうやって食べるのが1番ビックリマーク





海老の天ぷら

これだけついて700円。

良いお店なんだけどなぁ・・・。








日本リーグ観戦の生徒の方から送っていただいた。



世界を目指す子供たちと守屋選手。

小さい頃から一流のプレーを間近で観るのはとても良い事です。

まぁ、本当に観たいと思ってるのはお母さんかもしれませんが。

しかし・・・あの寒さの中半袖って・・・。




昨日の夜から、土曜日の練習の筋肉痛が・・・。

土曜日にも書きましたが、速いボールにボレーを弾かれまくりました。

特にバックボレーが全然合わせられず・・・まいったぁ

しかし、そのお陰か?通常の早さのボールではかなり楽に打てるようになりました。

早くセットする意識が出来たのか・・・。


速いボール、回転の多くかかったボールを練習するのは大切です。


しかし、合わせられないのは悔しいなぁ。

がんばろう!


日記 | 投稿者 ふじちゃん 10:18 | コメント(0)| トラックバック(0)

今年一番



晴れ

今日~は寒かった・・・

夜のアウトドア、担当コーチふたりは、

下は5枚、上は7枚・・・着膨れするよね。

勿論、ネックウォーマーに帽子、手袋は必需品。


レッスン後、後輩と学生と練習。

速いボールにてんてこ舞いまいったぁ

充実した練習になりました。

続けていけば、目も慣れてくるかな。
頑張ろう!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニス


曇り

今日は3人で4時間。

スピンのストロークを重点的に、平行陣対雁行陣のゲーム形式は、1人18分。

結構ばてばて・・・になるよね。

ばててコントロールがつかなかったのか?

サトウさんはセキグチさんのスマッシュを左太ももに受け、

僕はもう一人の方のチャンスボールを右背中中ほどに受ける・・・(怖くて逃げた背中にぶつけられる下降


と、まぁ、傷害事件が二つ。



また・・・決まったと思って次の準備に取り掛かること2回、の生徒も怖~い

過去は振りかえらない!的な。

相手は必死に追いかけてるんですけどね~

僕とサトウサンでは、“もう、返ってこない”と思われてしまったのね。


きちんと仕留めるまでは、気を抜かずに構えましょう。

余程のエースでない限り、レディーポジションで終わらないと。








鶏団子鍋

ちょっとフワフワ感に欠けてしまった・・・
ひき肉の量に対して、卵ひとつでは少なかった。

次に生かす!







本日の生徒のみんなから頂きました。

僕がこよなく愛し続けている、不二家のハートチョコ。

美味しいです音符




知り合いのコーチがプライベートレッスンでプロを目指してる子を教えたそうです。

まぁ、それだけなら普通なんですが、その子はコンビニでアルバイトをしながら・・・だそうなんです。

プロを目指すくらいの腕があるなら、コーチをやりながら、と思うのですが・・・。

レッスン後、プロになるための練習、トレーニング方法も教えてあげたそうです。


年齢も技術のほども分りませんが、その話を聞いてなんか嬉しくなってしまいました。

あらためて、魅力あるスポーツだなぁ~と。


小さい頃からきちんとスクールに通ってプロを目指す子も

いれば、バイトしながら・・・の子もいる。


どこまでいけるかわかりませんが、その過程で学ぶことも多いでしょう。

なんか、応援したくなりました。


幾つになっても、向上心を忘れずにいたいですね。


日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

お魚三昧


でかい!



びひる・・・

実は高いところがダメ。








刺し盛り。

旨さにびびる。






キレイな盛り付け。

じゃんけんで好きなもの取り。

車海老を二つとも食らう。







貝が大きすぎ、シャリがみえな~い、ハマグリ。





少々お高めでしたが、とても感じの良いお店でした。

タクシー運転手さんのお勧めで決めたようです。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:51 | コメント(0)| トラックバック(0)

まだ雨


雨


さて。

雪の予報でしたが・・・まだ雨。

今日の中止は仕方ないでしょうが、残ってしまう雪は困ります。

しかも、明日は難関の空の上が待ってるまいったぁ

あらゆる点でのマイナスは排除して欲しい。

後輩が、FBで(結構な割合で)海外出張をアップしてる。

慣れてるもんで、憧れてしまう。

僕なんか、“席の予約”が分らずに手つかず・・・。

とりあえず、明日案内の方に優しく教えてもらう予定。


靴は脱がない。

イヤホンを上からしない

・・・のは、前回学習してある。


今朝、“搭乗券引換券”なるものを印刷してから、もうずっとドキドキである・・・。


雪にならないでね。






毎年この時期は苦労してる・・・。



確定申告・・・入力完了。

収入と支出をすべて細かく入力する。


今年こそ! 毎月こつこつ処理していく決心をする(毎年・・・下降





あり合わせでミートソースを作る。



結構おいしく出来た音符



ちょっとトレーニングしよう筋肉
日記 | 投稿者 ふじちゃん 10:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

デ杯


晴れ

朝から雨。

しかし、これから18度まで上がる予報冷や汗

明日も暖かいと良いけどね。




一昨日作ったおでん。

まだまだ、まだまだある。

具材は初めて行ったスーパーで購入。

初めてのスーパーは、行き慣れたお店とは違うものがあすので楽しい。



おでんの素と麺つゆ、お塩少々。






今回はぜいたくにタコも入れてみた。

下茹でしないと、お汁が真っ赤になるので注意!
(だったのに、茹で時間が足らず、卵は赤みを帯びてる冷や汗

僕はおでんがごはんのおかずになるので、結構~無くならない・・・。

あと3回はおでんかも。




パタヤOPでの伊達vs森田戦。

ファイナルまで行き、森田が勝利。
公式戦での二人の対戦は初めてだったのかな?

森田も負けられない相手ですからね。
気合いが入ったことでしょう。


昨日からデ杯が始まりました。

錦織は痛めた膝は回復したようですが、大事を取って不参加。
今月半ばのスイスのインドアには参戦するよう。
良かったです。

格下のインドネシア相手に、伊藤と添田が圧勝。

錦織がいなくても、100以内に2人。
頼もしい時代です。

今日のダブルスを勝てば勝利。


伊藤・内山組のダブルス。

初参戦の内山のプレーが楽しみです。

添田・伊藤・杉田・守屋・・・に続く若手の躍進に期待しましょう。




昨夜のテニス教室。

初々しいご夫婦が初参加。

聞くと、大阪出身のご主人と富山出身の奥様。

奥様の方は学生時代にきっちりテニスをされていたようで、
良いストロークを放っていました。

ご主人はバスケットボールにフットサル・・・高い身体能力でプレーしていました。

なんか・・・とても純朴な感じの仲良しご夫婦で、見ているこちらもしあわせを貰った感じでしたスマイル
日記 | 投稿者 ふじちゃん 10:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

Yellow Bell

晴れ

今日は暖かくてテニス日和でした。


テニス界は・・・パタヤオープンで森田がウォズニアッキを破る金星をあげ、次戦は伊達とのよう。

どんな結果になるか興味深いです。




さて、右肩~右背筋~右頭部の縦ラインに強い痛みがなかな

か改善されず。

接骨院でのんびり・・・というわけにもいかないので、針

かマッサージ・・・と思案していたところ、

“きっと、治りますよ

と言う一言で、


Yellow Bell



太鼓式、じゃなくて、タイ古式マッサージへ行くことに。

場所は、元町商店街ポンパドールの前、セイジョー薬局の7F






看板の右を入り、エスカレーターで7階へ。






入るとこんな感じ。

アロマの香り漂う・・・。






ここで、“あんなこと、や、こんなことぉ~”をされた。






施術していただいた、“God Hand”の異名を持つTORU先生。



実は、このお店はタイ古式マッサージに魅了された方(生徒)がオーナーを務めています。

昨年春にオープンしたものの、なかなか来店できず、今回

初めて足を踏み入れたのでした。


半信半疑で、期待半分・・・で、お願いしたのですが、

右肩、右肩甲骨中心に、じっくりと70分。

ゆ~くり、じわ~と責められました。


終わってみて方を回すと・・・

かなり軽減されていて、ちょっと感動スマイル

“マッサージ”自体、あまり必要に感じたことがなかったの

ですが、これからはケアしていかなくてなならないお年頃。

マッサージ、整体・・・などなど考えていかなくてはね。

悪くなる前に行かないと。



ちょっとびびってた初体験レポートでした。


このブログを見たといえば、キャンペーン金額で施術して頂けると思いますスマイル

日記 | 投稿者 ふじちゃん 18:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

接骨院


晴れ


今日は快適なお天気、今年初の半袖。

いつもこうだと嬉しいのですが・・。


部活の中2にやっとウォーム・アップが届きました。

“似合うでしょ~”といつもの友達口調で喜びを表していましたスマイル

サイズ選びも難しいお年頃。


まぁ、各自悩みはあるでしょうが、団体だと元気、元気音符

パワーをもらいます。


見守る高1も、最高学年になった途端、落ち着いてしまい隠居様・・・。

まだ若いのに。








やっと接骨院に行ってきました。



歩いて3分。

これから頻繁に行くかもしれないので、地元の病院を選びました。






肩をメインに、ついでに肘も施術してもらいました。

15分以上?マイクロ波を当ててから、さらに電気。

その後、かな~り入念に、マッサージをしてもらいました。

“強すぎるとかえって良くない場合もあるから”

と、抑え目に、でもかなり長い時間をかけてやっていただきました。

“かなり張ってます”

“出来れば明日も来てください”

と声を掛けてもらう。


受付、マイクロ波は年配の奥様?らしき人、女医さん?と思

いきや、波が終わるころに、ベテラン先生が出現。


小柄ですが、空手をされてるようで(道場が隣接)、がちっとした感じでした。

対応も感じよく、とても好感の持てる接骨院でした。

もっと早く行けば良かった。


まぁ、劇的によくなることはないにせよ、少しは回復が早くなる事に期待。

地道に通おうピカ



日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

14時間


 晴れ


びっくりした。


日曜まで遡ると・・・

朝8時から間が空きながらも、7時間レッスン。

その後、約6時間のんびり飲み・・・。


月曜は普通に起床し、午後ひとつだけレッスン。


買い物をし、おいなりさんを3つ食べ、4時半。


“ちょっと”昼寝・・・”





目が覚めると、時計は6時55分。

外は明るい。


日が伸びたなぁ~

と、ふむふむ。





テレビをつけると・・・

ZIPを放送してる冷や汗

ん?

え”~びっくり

うそ怖~い


そう・・・。

朝の6時55分だったのである。


なんと、14時間近く寝てしまった。

辺りを見回し、もう1度昨日からの事を思い出すも・・・

間違いなく、起きてない。

冷蔵庫に夜ごはん用のおかずを見に行くも、当然、現存してる。

夜ごはんも食べずに、14時間。


思わず、ぞっとした。

レッスンがあったら・・・と。


昼間、生徒に話すと・・・

“若いね・・・”

とだけ。


いやぁ、びっくり。

疲れてた?とはいえ、14時間はないよなぁ・・・。


若いころの徹マンでも、こんなに寝なかったわ。


参りました。



もうひとつ。

朝ご飯のパンを焼くのに付けたオーブンを、そのままにしてレッスンに行ってしまった。

帰宅後、昨晩食べるはずだったお肉を焼いて、洗い物をして・・・

なんか、あったかい感じがするキッチン・・・。

びっくり。

トレーがものすごい熱さに悲鳴を上げていたまいったぁ



気をつけないと。

いろいろ・・・。




日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

そりゃぁ、厳しいよ・・・


晴れ


朝一のハードコートは使えましたが、11時以降の市営コートは今日も使えませんでした。

明日も怪しいコート多し・・・。
今日の時点では即答できない会場多し。
まぁ、自然には勝てないんですが、ね。
厳しいお仕事です。




午後、明日のレッスン会場の岡村を視察。



4人で除雪作業冷や汗

気が遠くなる6面。


むか~し、インドア2面を家庭用掃除機を使って2人で掃除したのを思い出しました。

けっこう、大変でした困った


この光景を見ると、“早く使わせてよ~”とは言えなくなりました。








百均で見つけたドリップペーパー。

S・M・Lとあるのをはじめて知った怖~い

いつも、大きいなぁ~と思っていたとこだった。

まだまだ知らないことが多いことに気づく49歳であった。








本牧ヨーカドーに入ってるパン屋さんの、キノコパン。

1度食べると病みつきになる。

温めすぎると固くなるので注意(2回とも固くなるびっくり







同じくヨーカドーに入ってるリンガーハットで久しぶりの、長崎ちゃんぽん。

麺の増量、1.5~2倍が普通サイズと同額キャンペーンをまだやっていたので1.5倍に。

美味しく頂いた。






全豪オープン。

錦織が順当に勝利。

見ていて危なげない・・・上に、“普通”にスーパーショットを披露してくれる。

力みがない。

またまた進化している。

楽しみにっこり



竜馬はバグだディス相手に1stを奪うも、その後3セット連取され敗退。


土居は、シャラポワに団子二つ。
まだ見ていないのですが、放送はあったのかな?


明日は、伊達、森田、そして添田。

毎日楽しませていただいてる音符


ちょっとだけ、肘が良くなってきた感じ。

地味な作業、このまま続けよう。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

古希


曇り


今年、母が70歳、僕が50歳、甥っ子が20歳になります。

母は昨日誕生日でした(甥っ子は10日)

甥っ子は明日、成人式です。




古希のお祝いで家族が集まりました。
(成人式はおまけ)









母が持ってきた子供の頃の写真。

初めて見ました。

当然のことながら、みんな赤ちゃんの頃があるわけで・・・

しかし、時代を感じる写真です冷や汗




妹と、成人式を上げる甥っ子。

生まれた時は、真っ黒で猿顔・・・どうなるかと思いました冷や汗

大学1年生のくせに仲が良い。



母は、“70歳まで生きるとは思わなかった・・・”
としみじみ。

甥っ子の成長を感慨深く見つめていました。






カニ釜飯

これが目当てスマイル





みんな歳をとりました。






甥っ子たちはこれがお目当てでした。



母の父から、4代揃い踏みですスマイル


母は女手ひとつ、小さな体で僕と妹を育ててくれました。

歳を取り、一層話が長くなってきてる今日この頃。

しかも、江戸っ子のためか?“し”と、“ひ”がごっちゃになる。

今日も、(甥っ子の)ひろ(ひろき)を“しろ”と・・・
(犬じゃないっつうの)

でも、散々世話になってきたんだからこのくらいは我慢してあげないとね。


おふくろに限らず、世の中のお母さんたちには感謝しないといけませんね。


お母さん、おめでとう。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

百均


曇り


風が少し冷たいものの、昼のレッスンは今日も快適。



肘の痛み軽減のため、インナーマッスルを鍛えよう!


と言うことで、チューブを手に入れた。



ひゃっきん・・・に、あった。

ダイソーをチェックしていた生徒が見つけ、お願いした次第。






こんな感じで、手首、肘、上腕を鍛える。

ゆ~っくり10×3回。 気が付いた時にやり続ける。

どのくらいで効果が出るのか検証してみようと思う。









グループレッスンで使ってる、ボールバスケットのチャックが壊れ、新規購入。



完璧なまでの包装。






翌日、遅くても2日後には来るアマゾン。


便利な世の中になりましたスマイル
日記 | 投稿者 ふじちゃん 16:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

接骨院


晴れ


最近、tennis365がメンテナンスに追われてるようで、ログインできず、なかなかブログが書けない・・・。
まぁ、無料だから仕方ないかな。



30年近くお世話になってる接骨院。

出会いはコーチと生徒。

柔道6段。

がっしりとした体格に、優しい笑顔。

ふくらはぎの肉離れ、足首の剥離骨折、肋骨骨折、腱鞘炎、テニス肘・・・

多岐にわたり、親身になって治療して頂いてきた。

“痛い、痛い”と言ってもなかなか止めてくれない冷や汗

午後のロードショーを楽しみにしてる先生でした。


昨日、肘の治療のため、久しぶりに行ってみた。


玄関に、“しばらく休診”の文字。


電話してみると息子さんが“病気になってしまった”と。

恐る恐る、本人の携帯に連絡を取る。

かなり重症の様・・・。

“コーチも体に気をつけるんだよ”と。

面会を試みるも、“みんな断ってるんだ・・・”と。

どうしたらよいか。

本人が会いたくないと言ってるんだから仕方ないのだけど。

切ない。

“人には寿命があるんだから”と。



おふくろも12日で70歳。

子供としては長生きしてもらいたいのは当然だけど、
最近は、もう、そんなに長くはないだろうね・・・なんて言ってる。

親孝行しないと。








日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:28 | コメント(0)| トラックバック(0)

炊き込みご飯


曇り


困りました。
肘がなかなかよくなりません。
きっとレントゲンには写らないから、外科に行ってもダメでしょう
いい加減、接骨院に行かないと、かな。







炊き込みご飯を作る。

具は、背わたを取った海老、しめじ、千切り竹の子。






一大決心をし、カニ缶も開ける冷や汗






いつもセットで作るお吸い物。
エノキにはんぺん、とき卵いり。
これがなかなかイケる。

3合炊いたので、4回食べるスマイル



今月は柔らかいタッチの練習。

ボールつきは、お家で練習できるので、みんな上手になるでしょう。



日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:30 | コメント(0)| トラックバック(0)

似た者親子

曇り

ナイターのアウトドアは極寒でした。

4-6時は、そんなに寒くないじゃんナイス!と余裕をかましていたのも束の間...

6-8時の寒いこと寒いことやっちゃったぁ
参りました。


僕の家は、トイレがとても寒く・・・“シベリア”と呼んで

いるのですが、実家の母は、寒い台所を“北海道”と読んでました。

感性が似てるんだなぁ・・・としみじみ。


まぁ、天然的なボケもあるのですが、母が昔よりおもろい人間になってます。

妹とも、“昔よりおもろくなってない?”と同意スマイル








そんな日のお昼は...




昨日に引き続き、旭酒楼のラーメン

我ながら、良く行くよね。




まだ余裕があったので、、五目やきそばまで冷や汗

贅沢ランチをしてしまいました。





パソコンの調子が悪く...
元々遅い上に、ネットへの繋がりが不安定に。
悩んだあげくに、



NEXUS7

格闘すること3日間。
やっと、一通りの目処がつきました。
ネットへはスマホでテサリング。

素晴らしい端末です音符




ブリスベンの大会で、マレーとの準決勝・・・

錦織、膝の痛みで棄権。

全豪に不安を残す・・・。

まぁ、全豪のため・・・と良い方に解釈しよう。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

親心


曇り


年末の暖かさに慣れていたのに、昨日からかなり寒くなってきました。

昨日がレッスン始め&ラーメン始めスマイル

石川町の旭酒楼のラーメンはほんとに旨い!
中華街のラーメン・・・は、あまり当たりだったことがないのですが、ここのは大当たり。

昨日、なんかもやもやし、食べながら考えていたのですが
、分りました。

小学校から高校にかけて愛していた近所のラーメン屋さんに味が似ているのでした。

たしか“広東亭”という名前のお店。

坂を上りきった右手、お風呂屋さんの隣にありました。

シンプルな醤油で淵があかいチャーシュー。
乗ってるのは、メンマ・なると・ねぎ。
細めんが良い具合にちょい固め。
旨かったなぁ~
当時、300円くらいだったんじゃないかな?

旭酒楼は一応、中華料理店なので800円ですが(昨日は大盛りで100円増し)専門店並みの旨さ。

・・・語りすぎ冷や汗

ステマではありませんスマイル



元旦、2日とお酒は飲まず、3日に実家へ。
2日から行く案もあったのですが、母の話し相手を一晩相手する勇気がなく・・・(イケませんね)

3日に。

でも、妹たちよりは早めに行って話し相手と料理のお手伝い。

案の定~まとわりつかれ、話し相手に。

2度3度目の話は当たり前ナイス!


横浜から新宿まで、首都高は使わず弟三京浜~環八~駒沢通り~246~山手通り~新宿通りを使い、世田谷を懐かむ。

高校が世田谷区にあったので、けっこううろちょろしていた場所。

青春時代のエリアは、懐かしいっすよね。

駒沢大学と日体大を通り、駅伝チックな通りだなぁ・・・と。

3日の夜には日体大の校門には優勝の文字が。









1月12日で古希になる母へ、新宿区からお祝いが届いていました。

70歳になると、都営バスと都営地下鉄が無料になるらしい。

“散歩の帰りに疲れたらバスに乗れるわ・・・”と母。

いやいや、疲れたら乗りなさいよ。








昔から戸締りにうるさい母の実家の玄関冷や汗

僕もたまにドアに貼ってるスマイル







恒例になったお品書

3か所のスーパーへ行き、いろいろと厳選した買い物だったらしい。

子供と孫のためにがんばるおばあちゃん。


いつも遅刻の妹には、

“小森(母の旧制)焼き肉店、1時開店”とメールしたらしい。

微妙な12~3分遅れだったけど。
(駅伝だったらタスキを渡せてないね)









こちらも恒例になった花札。

母と妹大学生になった甥っ子と僕の4人。


あの、色黒猿赤ちゃんだった甥っ子がもう20歳。

母が70歳、僕が50歳。


成人式と古希が重なりました。



“子供と孫には無償の愛なのよ・・・”と話していた母ちゃん。


親は、ね。

愛しちゃってるんですよね。

子供はなかなか気付かなかったりするんですが・・・。



コンビーフの缶詰、靴下、ロースハム、ゆで卵、鶏肉、食品衛生カレンダー、メモ帳・・・


母からのお土産です冷や汗


もう、これから何回会えるか分りませんからね。

今年はもう少し顔だすかな。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

2012


晴れ

穏やかな大晦日。



昨年同様、しげそばで年越しそばを頂く。


いよいよ来年で50歳を迎える。

かなりのおっさんである。

中身は20代の頃とほとんど変わってないのに・・・まいったぁ


変わったのは、“不安”な部分が増えたこと?

自分自身に対して、“厳しく”と思わないと動かなくなったこと?

もともと、教えることに対しては“慎重”な考え方。

“これが出来ないと”前に進めない、とか。

“冒険”もあまり好きではない。

“堅実”なプレーを心掛けてきた分、生徒にもそれを求めてきた感がある。

それらは、“勝つため”にしてきた。

俗に言う、“テニスエリート”ではない人間が、どうやって勝ち進んでいくか?ということを考え抜いて、得られた結果が、“固いテニス”だった。

基本、土台、がしっかりしていれば、幹も太くなり、引き出しも多くなり、結果、選択も増えていく・・・と信じてやってきた。

テニスに限らず、スポーツは、ある程度までいくと、それ以上の上達に時間がかかる。

大人になってから、3年後、5年後・・・と言われてはモチベーションも下がる、ってなもん。

その辺に教える側のジレンマはある。


が、しかし、続けていると、3年、5年があっという間に経ってしまってる・・・ことも僕は身をもって知っている。

今年、運と縁で全日本に出場することが出来た。

運と縁・・・謙虚な?感想に聞こえるかもしれませんが、試合に出ていると、そんな風な事象がけっこうあります。

運と縁だけ・・・でもないのは、“堅実”なテニスをやりとおしてきたからなにがあるかも、と。

あとは、やはり“経験”。

これが1番大きいかも。

ある程度の技術をもったあとは、その後選ぶ道次第で変わってくと思う。

草トーに出続けて得た経験も、公式戦では、当初、あまり役に立たなかった。

同じテニスでも、やはりちょっと違った。

みんながみんなそうではないかもしれませんが、公式戦に出てくる人は、闘争心=戦う目がちょっと違った。

僕なりに精いっぱいでしたが、それを感じ取り、自分に反映させるのに3年かかった。

口では“全日本”と言いながらも、どこかまだ“難しい・・・”と感じながら出場していた。

そこから脱したのが北信越でした。

変な?欲もなく、“ただ、ただ、目の前のボールを追う”ことだけだった。

今も忘れない、決勝戦での松本の青空。

サービスゲームでトスを上げるたびに、

“澄んだ青空とテニスが出来ている幸せ”を感じていたのです。

あの3.11があったから余計に感じた恵まれた幸せとそれを感じさせてくれる空でした。

あの青空は一生忘れないでしょう。


そして、試合のたびに応援してくれる生徒、友人、後輩に、とても元気づけられました。

実は、プレッシャーにもなったのですが・・・冷や汗


そして、名古屋でのあの青空。

もちろん、松本の時の青空を思い起こしながらのテニスでした。


思い起こすと・・・

今年は、30年のコーチ人生のご褒美を貰った1年だったように思います。


全日本に関しては、連続出場目指し、来年は1月から計画的に出場する予定です。

生徒にも、テニスの魅力、そして試合出場。

ひとつでも多く、納得のいく試合が出来るようになって欲しい。

失敗を生かし、小さくても確実に、ひとつひとつステップを上がって行って欲しい。

そして、ジュニアにも、テニスを通しての人間教育、

そして、県ジュニア、関東、そして・・・世界を目指して欲しいと思います。

子供に対しては、可能性がある限り、親が出来る精いっぱいの環境作りをしていただき、本人が納得するまでプレーさせて頂きたい、と思っております。


仕事、家事、子育て・・・いろいろありますが、自分なりにベストを尽くして、怪我なく健康に1年を過ごしていけたらいいですね。


今日で3日、ボールを打っていません。
ちょっと素振りはしてますスマイル

あと3日・・・。

肘が良くなってると良いなぁ。



50歳のおっさんは来年も頑張るラケット青

今年より足を動かすのが目標ピース
日記 | 投稿者 ふじちゃん 18:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

油断大敵


曇り右雨右曇り


今日もあいにくの雨。

でも、晴れてるとテニスがやりたくなるので、かえってよかったかな。

思い出す毎に肘のストレッチと自己マッサージ。
休み明けによくなってると良いのだけど。



空いてる頃を見計らってスアーパーへ買出し。



カットシメジ

これは便利ビックリマーク






お雑煮用の鶏ガラ出汁を作る。

弱火でことこと6時間。






数の子

塩抜き。。。3時間ごとに塩水を2回変える。






明日から正月料理になるので、失敗の少ないマーボー丼

だったのに・・・失敗。

まずは、豆腐を入れる段階になって“木綿”だった事に気付き、雨の中、買いなおしに行く。

水が多すぎた。

片栗粉を入れた後、ちょっと煮すぎて豆腐から水が・・・
更に水っぽく。

美味しくなかったまいったぁ

油断大敵。
料理をなめたらいかんね。
反省。






マグロが安かったので、明日の漬け丼様にしょうゆ・みりん・お酒で味付け。


計画的音符



松井の引退がNYで大きく取り上げられていたよう。

主要紙が、一斉に現役時代の彼の活躍の称賛記事。

うれしいね。




膝の回復は順調だったナダルが、内臓疾患で全豪を欠場とのこと。

錦織の強力なライバルですが、彼がいないトーナメントは寂しいですね。

カムバックを期待します。


1.14開幕だったかな?

今年も錦織の活躍が楽しみですね。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

飲み疲れ


晴れ

今日もイイお天気でした。

のんびり起きる幸せスマイル


お昼からは、ジュニアの試合観戦。

生徒の応援と、10歳以下、12歳以下のレベルの把握のため。

ジュニアは、年末年始・・・元旦から試合があります。
今日もそうですが、親御さんたちの協力なくしては成り立ちません。

子供の夢のお手伝い、大変です。
が、親の夢にもなるのでしょう。

教える側も勉強です。









ご存じしげそばからの夜景








肉南蛮そば

初めての暖かいお蕎麦。
お母さんのお勧めで食べてみる。



一昨日、9時間、

昨日・今日も4時間飲み、ほっと一息。

明日はお正月準備!




松井が引退。

10年前、風邪をおして銀座パレードに参加。

涙ながらにNYへの旅立ちを後押し。

あれから10年。

彼の成績に一喜一憂。

しあわせな20年間でした。

今度ユニフォームを着るのはジャイアンツの監督かな。

それまで生きてないと・・・。


おつかれさまでした。





もう一つ残念だったのは・・・

“ゴチになります”の杏ちゃんのクビ。

彼女の切り返し、頭の回転のすばらしさ、おとぼけ、笑いのセンス・・・すべてが気に入っていたのに。

ひじょう~に残念。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

Volley Pro


晴れ

昨日今日と、風もなく寒さもなく快適にテニスが出来ました。

今日で仕事納め。
肘の3か所に増えた痛みがなかなか良くならないので、
明日から6日間、ラケットは持たずに安静にしてみようと思います。






ネット上では見たことがあったボレー矯正器。

その名を“Volley Pro”

*モデルは愛すべき最年長生徒、美知子さん。

生徒が購入したのでお借りして、レッスンで使用してみた。

僕も使ってみたのですが、動きがかなり制限される感じがけっこう~良い。
自分の持っていた感覚とのずれに気付けることが最大のメリットかな。

道具を使うことにはちょっと抵抗がありましたが、生徒にやってもらうと、けっこう良い変化が現れました。

侮れません・・・。









旭酒楼の“五目麺

普通のラーメンがかなり高得点なので、ちょっと期待しすぎたか?ラーメンほどの感動はありませんでした。






寒くなったので今夜は鶏団子ちゃんこ鍋を作る。

普通のスープを買ったつもりが、間違えて味噌味に。
しかし、けっこう良いお味です。


日記 | 投稿者 ふじちゃん 18:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

ぐり


晴れ


しげそばの看板娘、グリが亡くなりました。
15歳でした。

お店の人気者で、僕もお店に行くたびに、癒されていました。

犬を飼った経験がなく、ひとなつこさに初めは戸惑いましたが、出会って3年、もう友達みたいになっていました。





写真嫌いなので、後ろ姿が多かった。




12,9 最後の写真になってしまいました。


苦しむことなく、安らかな最期だったそうです。

残念です。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

元町オリエンタルビーチ


晴れ

今朝は寒かった。

夜はもっと寒かったやっちゃったぁ


30年続いているクラスの忘年会でした。

生徒さんが、“3歳だった子が33歳になった”、と・・・冷や汗

長いお付き合いをさせてもらってます。


元町のオリエンタルビーチという、結構おしゃれなお店でした。

客層も若い女性が多く、いつもの野毛とは違い、ちょっと落ち着きませんでしたが、たまには良いっすね音符




生春巻き






ペンネ・・・ナンプラー味






特製ダレの若鶏のロースト


何料理のお店?と、店員に尋ねると、

タイとイタリアの融合・・・とのこと。

イタリアン料理にアジアの味付けが施されてるよう。

どれも、一味違った美味しさでした。

大満足音符








石川町駅前のツリー

目の前に、ドラマ“結婚しない”のロケ地の花屋。



7時から始まった会も、メンバーがベテランなため、1次会で10時前にはお開きスマイル

この会では僕も〆にはコーヒーを飲みます。


30年続く、暑気払いに忘年会。

話が一通り終わると、話題は相も変わらず、僕の相方の話悩んじゃう

心配掛けてます・・・。

来年もみんな元気でね、とバイバイしました。






画面破損のスマートフォン、交換要請。

一昨日の要請で、昨日着びっくり

早い!


初期設定~ナナコ・スイカ等のお財布ケータイと、その他アプリの入れなおし。

そのアプリの設定もやり直し・・・。

アドレス帳の移行。

メールの設定~グループ分けのやり直し・・・

いろいろと大変。


もう、飲むときには置いてくか・・・?

と思いつつ、アマゾンでカバーをポチった。

頼むよ・・・ふじちゃん!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

また・・・

 曇り


昨夜は木曜日の忘年会の下見を兼ねて、野毛“すきずき”へ。

アド街っくで野毛を特集してから初めての野毛。
やっぱりこの街は足を踏み入れると、なぜかわくわくする音符

このお店とはもう30年近くの付き合いですが、初めて食べる諸々のつまみが美味しかった。

性格的なものか?あまり苦手そうなものは頼まない。
と言うか、冒険しない。
思い込みだな。

それが、“おススメ”を聞いてみると、案外良かったりする。
いろいろ頼んでみなければ分らないもんだな。




サトイモ、旨いね。






ゲソ揚げ

想像と違い、揚げ出し風になっていた。
旨し。




海老メンチカツ

これも旨かった。

それぞれ、ずっとあったメニューなのになぁ。







からの、三陽で餃子とビール。









けっこう飲んだ・・・。





そして、また落として・・・

画面・・・割れる・・・。

・・・がっくし。


日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

引退試合


雨右曇り右雨右曇り


今日は高2の引退試合でした。

僕の行ってる学校の“引退試合”とは、他校を呼んで引退する高2を中心に対抗戦をやる、というものです。

もう11回目を数えます。




今年度引退する高2・・・2名悩んじゃう

ちょっとさびしい人数でした。

毎年思うのは、“よくここまで打てるようになったなぁ・・・”

と言う事です。

特に今年引退する二人は、初心者で入部し、ラケットの握り方からのスタート。

5年掛けるとなんとかいっちょまえになるものですスマイル

部長は、たったひとりで70名余りの後輩を相手に、よくがんばりました。






きちんと並べてお行儀よく並んでます。
今日の対戦校のトーナメントバッグ。

マナーも挨拶も・・・すべてきちんとしてました。

長く踏襲されてきたのだと思います。
顧問の先生の指導と先輩たちの努力の賜物でしょうね。
感動しました。








麻婆豆腐で余ったひき肉とカレーの時に余った玉ねぎを使っての、



チャーハン

まぁ、こんなもんかな?と言う味。






ラストカレー

4回のカレーと、カレーうどんを経て、ついに完食ピース

しかし。。。いつも思うのですが、最後の方のカレーはなんでトローリとならないのだろう?



日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

5会場5レッスン


晴れ


今日は・・・今年サイドのヘビーなFriday

本牧(6名)~

山手(3名)~

部活(11名)~

スクール(2名)~

テニス教室(10名)

と、5か所で5レッスン・・・。


老体にはきつい1日でした。



明日も早いので飲むつもりはなかったのですが、
帰路にある10時半閉店のおでん屋さんがまだ空いており、
おでんのお持ち帰り。

となると、ビールを1本くらいは買わないと・・・
と言うことで、
セブンのお勧めで飲んでみた。



ほどほどの苦みもあり、なかなかイケた。


日本広しといえど、1日に5か所でレッスン・・・
は、多分いないでしょう。

人気お笑い芸人並みだわ。

まぁ、1か所で落ち着けてない・・・と言うことか?



明日は引退試合(1週間間違えてた)

天気が怪しいので、顧問の先生が相手校の顧問の先生と相談。

前回、ほかの学校との話し合いでは、翌日の予報が悪かったので、前夜の段階で中止に。

今回の対戦校は・・・

“雨だったら、学校に戻って筋トレをやるので、多少の雨なら伺います

とのこと。

聞いたうちの顧問もびっくり顔冷や汗

それを伝えられた生徒たちもびっくりまいったぁ

さすがに強いところは違うねフォアハンドg


ジュニアのレッスン後、コートが解放されてるのに、最近は使う子がなかなかいません。

以前は結構いました。

みんな1年後には強くなってた。

贅沢に育ったのかなぁ・・・もったいない。

目標によって取り組み方もいろいろですが、学生の内はがむしゃらな時間もあってよいのかと・・・僕は思います。


さて・・・と、爆睡するぞ、と。

日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

意地悪

晴れ


カレーに飽きたので、



クックドゥーの広東式の麻婆豆腐
ちょっと味?コク?がいまいちだったなぁ~
いつもの通常タイプで良かったかも・・・。

からの、



カレーきしめん

カレーはあと1回! がんばれ。



今日はいつもの生徒の内4名がワンデーの試合でお休み。

残ったメンバーと、単発の方4名でしっかり練習。

回転は分ってるのですが、

ボレー時に、

スライスで来るとネットミス

スピンはフレームの下に当たるか、スルー冷や汗

ミスの傾向は同じ。

小さなセットとタイミング。

スライスに対してはフォロースルーを付ける。

スピンは振り幅を小さく・・・。

がんばって欲しい。



最近、“ちょっと安定してきたな”と思う生徒がちらほら。

結構な年月がかかったけど・・・。

ある程度打てるようになってからは、レベルアップがゆっくりになってくる。

試合も・・・出続けて1年、3年、5年・・・10年経つと、
少しずついろいろな事が分かってくる。

草トー、一般・ベテランの公式戦・・・試合に出始めて30年近く。

未だに課題多し・・・。


でも、昨年の今頃より少し上手くなってると思う。

昨日より今日、今日より明日、ほんの少しずつでも進歩したいと思う。

同じことを続けていると、たま~に“気付き”というご褒美をくれる。

そのヒントを見つけたら、徹底して“意識”する。

意識しなくても出来るようになるまで。

そこに上達の秘訣があると思う。

本人にしかわからない“コツ”のようなものかな。

それを見つけるための補助しているのがコーチだと思う。


今日のワンデーの生徒の一ペアは、初優勝。
日ごろの努力が実ったかな?

もう一ペアも頑張った、はず。
でも、相手も頑張ってるからね。

今の自分の技術・戦略を駆使して負けたならしょうがない。



努力と情熱。

練習は嘘をつかない。

きちんと目標を立て、他人を気にせず、自分の道を信じて頑張ること、だな!


日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

お可免


晴れ

今日は思ったほど寒くなく、快適にテニスが出来ました。
風がないのはほんとありがたいスマイル

今日の生徒に、先週の木曜日にゴルフに行った方がいましたが、強風で散々だったと・・・。

木曜はひどかったですからね~

その方を含め、今日のクラスは家族ぐるみの仲良しクラス。
インターの方なのですが、毎週末数家族で食事しています。
多分、もう何十年にもなるかと。

“外国はみんな夫婦同伴よ!”

と話していましたが、日本とは違いますね。

夫婦で食事会に参加する方の方が少ないもんなぁ。



昨日の忘年会は、僕が行きたかった釜飯の老舗

  お可免

伊勢佐木町にあり、昭和2年創業です。











アンコウ鍋のコース。






おじや


出汁がうまかった。
この味は家庭では出せないよなぁ・・・。


5時から終電まで楽しく飲みました。

夫婦参加は一組。

仲良し夫婦ですハート
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

親孝行


 晴れ

今日はまさにテニス日和!

昨日の風に比べると、天国と地獄・・・
風は“練習”にはなるけど、やっぱりね。

快適なテニスデーでした。


今日は忙しいはずの金曜日。

だったのですが、朝レッスンを終え、部活はなし。

スクールレッスンも、唯一のジュニアがお休み。


と言うことで、昼のレッスン一つ終え、夜9時10分スタートのお教室まで長い休憩・・・。

と思いきや、仮眠中に地震。

結構揺れてびっくりしました。

地震の度に、思い出すのが昨年の3.11。

地震がないと思いださなくなってしまってる。

自戒の念を気付かさせるための地震になってるのはいけないな。


思わず、ひっさしぶりに母に電話。

予想通り・・・1時間。

長くなるから、ちょっと避けてしまってる。

いけませんね。


散歩に行った話から、親戚の話、妹家族の話・・・

なんてことない会話。

ところどころ、僕の心配ネタを入れてくる。

親孝行出来てないけど、こうして電話で話してるのが、

親孝行?と勝手に決め込む。

“今年は正月以来1度も来てない・・・”

と言われ、???

行ってないか・・・。

高速使えば1時間もかからないのにね~

顔を見せるだけでも良いのは分ってるんですが。


母の日にメールも電話もない・・・と愚痴られたり冷や汗


来年は古希なので、何かサプライズでプレゼントでもするかな。

勘三郎さんの急逝がおふくろなりにショックだったと。
歌舞伎座のお披露目公演に行きたかったらしい。


話し相手になるのが“親孝行”なんだな・・・と再確認。


また、機会を見つけてかけるか・・・?











カニをほぐしてお教室へ。

レッスン中にカニが頭をぐるぐるしてたまいったぁ






うますぎる・・・






最後(5度目)のおでんとともに滅多にしない晩酌。

今週はおでん週間でした。



明日は部活で引退試合。

引退する高2は3人。

楽しんでテニス出来ると良いなぁ・・・。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:56 | コメント(0)| トラックバック(0)

Y40


 晴れ

師走に入りました。


・・・・・・・・・寒い!

今日は特に寒い・・・。

夜のアウトドアレッスンには厳しい季節になりました。

風邪引かないようにしないとね。





山手コートのクラブハウスにもツリーが飾られました。





昨夜のユーミンの番組、堪能させてもらった。

ミュージシャンになったきっかけにもなったフルコム・ハルムとの共演も実現(これはWOWOWでも放送してました)

僕がボルグとテニスしてもらうようなものか・・・?冷や汗


Y40とは、ユーミンのデビュー40周年の呼称らしい。

ちなみに、僕はY31。

いつまで出来るかな。



今夜の“アド街っく”はわが愛する“野毛”です音符

楽しみ上昇
日記 | 投稿者 ふじちゃん 13:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

日本の恋と、ユーミンと。


 晴れ

昼は半袖で出来るくらいだったのに、陽が落ちてから寒い。
これから午後6~8時のスチューデントクラスは厳しい季節になりました。


今日はユーミンのベストアルバムが発売の日です。

“日本のと、ユーミンと”

今年がデビュー40周年ですが、今日はアルバムデビューの日だそう。


皆、1人くらいは殆どの曲を知ってるミュージシャンがいると思います?が、僕はそれがユーミンです。

初めてちゃんと聞いたのは、高校2年の頃。

だぶって同じ学年だった先輩の影響でした。

彼は18歳だったので、車の免許を持っており、兄貴の赤のレビンを借りて、よくドライブやサーフィンに連れてってもらっていました。

その車中で、大声で歌っていたのがユーミン、門あさ美でした。

もちろん、“男の声”で、です冷や汗

その辺りから気に入り、カセットテープを買って聞いてたのが始まり。

カセットテープだもんね~
まだ持ってるかも。


自分でベストを作ったりもしてました。
ベストなのに、1本には納まらない・・・のはベストじゃないのか?

1番好きな曲は?難しいのですが、

“静かなまぼろし”かなぁ・・・今回は選ばれ無かったんですが。


青春だったな。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 17:04 | コメント(0)| トラックバック(0)

金曜日


晴れ

長い金曜日。

今日もテニス日和でした。

ラストのテニス教室は・・・
レベルに多少ばらつきはあるものの、みんな向上心があり、こちらもやる気になります。

今日はハイボレー。

みんなやる気満々で、頑張っていました。
ありがたいっすね。


金曜日のランチは旭酒楼



イワサワサンのチャーハンを少し頂き。





からの、大食漢の生徒とラーメンを分け合い・・・




からの、ぼくの定番、海老チリセット








いつも撮りたいと思っていてなかなか難しかった・・・

根岸ベース中村橋入口からの富士山。
車を降りればよかったんすけど。

朝もきれいだったのですが、夕焼けの富士山も綺麗。

富士山が見えると、なぜかじっと見入ってしまう。

日本人・・・からなのかな?





おつかれさま・・・の、5日ぶりのビール。

うまいね。




全日本の後の慶応チャレンジャー。

弟1シードの伊藤竜馬が、ダニエル太郎と言う選手に36.16で敗れる。

もうすぐ20歳?のダニエル。

ちょっとネットで調べたのですが、今はスペインに拠点を置いてるらしいのですが・・・。

ちょっと異色なプロ生活。

要チェックです。

全日本の疲れがあるとはいえ、ランキングではかなり差がある相手。

youtubuでダニエルの2年ほど前のジュニア時代の試合を観ましたが、とっても柔軟なストロークでした。

今後の活躍が楽しみな選手がまたひとり。


うちのスクールからも全日本選手を出したいなぁ~

期待してるのは3人。

これからが大事な時期。

目標を決め、そこまでどういう道のりがベストか?
きちんと考えていかないと。



全国レディースも本戦3回戦が終わったのかな?

神奈川は2回戦は勝ちあがっていましたが。

“家庭を犠牲にして・・・”との選手の談もありました。

賭けてるんだなぁ。



僕も、来週に横須賀の試合があり、その後は、来年の2月に四国の試合を考え中。

来年への戦いが始まっています。

頑張らないと!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

ダルビッシュ有


 
晴れ


今日は10時から部活・・・のはずでした。

木曜はばてばてで熟睡したっぷり9時間睡眠。

昨夜は9時30分に目覚ましを掛け1時頃にお布団に入る。

起きたのは9時27分。

携帯を見ると部長からのメール。

“昨日言い忘れたのですが、今日は学校説明会があるので10時半までです”

ん???

メールが来たのは朝8時過ぎ。


いやぁ、そりやぁ~ないぜ。


すべてをダッシュで・・・コート着9時47分。

ばっちり目は覚めていたスマイル


最近、ちょっとたるみがちだが、みんな個々にはとてもイイ子なんだけどなぁ・・・。




最後のおでん音符




昨夜、本日昼の計3回でたいらげた。

今週は、ラーメン、手打ちそばを我慢し、マーボーとおでんで乗り切った。

えらいね。





NHKの特集“ダルビッシュ有 ~大リーグと戦った男~”

は、とても興味深く観ることが出来た。


“技術”ではなく、“パワー”で勝負したい、と渡米。

球団は彼の招聘に85億円を費やした。


3,7,10月の3回に分けてインタビューした番組。

ふだん、多くを語らないダルビッシュなだけに、余計に釘付けになって観た。


第一声 “まったく別の競技かと思った”

彼をしてのこの台詞。

よっぽどの衝撃だったのでしょう。

行ったものにしか分らないことです。

前半~中盤に掛け、滑るボール、固いマウンドに苦しみます。

しかし、そんな言い訳はしないし、出来ません。

条件は皆一緒ですから。



テニスでも、言い訳する場合があります。

風や太陽、その日の調子。

ダブルスだと、敗因をペアのせいにしたり。


言い訳を聞くのはいいものではありません。

テニスは自然の中で行われるスポーツ。

眩しかったり、風があるのは当たり前。

“見えない”と言うのは、大げさ。

“見にくい”ことはあると思いますが、ボールは動いてるのです。

“見にくい”ことはあっても、“見えない”ことはありません。

見えないのは、一瞬。

ずっと見えなくなることはないです、ね。


そんな言い訳をするより、眩しい時、風があるとき、どうやってプレーしたらいいか考えることが大事。

言い訳をするのは、

眩しくなければ・・・

風がなければ・・・

“ミスしなかった”と言うアピールなのでしょう。

ミスの原因は、“自分にはない”と訴えてる。

突き詰めると、“自分はもっと上手”と言いたいのでしょうか?


それでは上達はしませんよね。


気持ちが“自分に向って”いませんから。

ミスの理由を外部に求めてる。


全日本の予選の日は、けっこう風がありましたが、見てる分にはそれを感じさせないプレーでした。

グランドスラムなんかでも、旗は踊りまくってるのに、
プレーは普通に見える。

上手な人はそこが違いますね。


上手でなければ、それを認め、練習する。

ミスをするのは練習が足りないか、レベルにあったプレーの選択が出来てないということ。

ミスの原因が自分で分るようになるのが弟1歩。

原因が分らなければ、練習テーマを絞れないわけですから・・・。


敢えて語らず・・・。

足を動かし、最後までボールを諦めない。

ボールに対する執着心。

そんな気持ちが基本となるのだと思います。




ダルビッシュの分岐点となったのが・・・


今年最多の20勝をレイズのエース、デービット・プライスの投球フォームをビデオでチェックしてから。


ポイントは、“リラックス”と、“踏み込み足”でした。


投げる前から固い構えの自分。


小指からから踏み込んでいてバランスを失っていた自分。


ひとつのビデオからそこに注目し、改善していくのでした。


彼ほどの選手が、今さら?と思える “リラックス”

まぁ、そう感じさせるプライスのフォームが素晴らしいのでしょうね。


気持ちからも、映像からも、自分を観ることによって、

何かヒントが見つかるのかも。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 13:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

おでん


晴れ

快晴、青い空、テニスにはうってつけの1日でした。


レッスンは・・・上級クラスなので、ばてばてでした。

ラストのゲームはコーチ組が負け越しやっちゃったぁ

少しずつ、実戦を意識した難しい練習を入れているのですが、どこまで伝わっているか・・・。


美しいフォームへと、結果が伴えばいいのですが、いろんなフォームを持ってる方々なのでまいったぁ

でも、良いトスで良いサーブが入るのと一緒で、正しいフォームは良いボールを生みます。

逆に言えば、良いボールを打てている時は、良いフォーム、良いタイミングで打てている言うこと。

早い準備、姿勢、を意識したいものです。


一生勉強だな。





マーボー~マーボーからの、おでん。明日も、ね。

最近、一食一食を作るのが面倒で、2回以上食べられるものを選択下降



今回は、玉子5個、爆弾4個・・・と言う玉子攻撃に加え、つみれ、ちくわぶ、イカ巻、ボール、はんぺんという布陣。

ちなみに、調理前は卵、調理後は玉子、と表記するらしい・・・勉強になるね。



“任侠ヘルパー”再放送。

これも、雨のせいで観ることになってしまったスマイル

通常放送を観ていなかったのですが、これがまたまぁまぁ面白い。

草彅、メイサはカッコいい、
せいしろうのちょっとした行動が面白い。

あの、口をとんがらしたまま話し続けるのには笑えた。



明日もイイお天気の様。

長い1日、頑張ろう!フォアハンドb
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

連チャン


 晴れ


2日連続の麻婆豆腐ナイフ&フォーク



豆腐は小さめのサイコロ切り。

一つわかったことが・・・。

いつも、1丁ごと左手に乗せ、横に2回~縦・横に数回切っていた。

まるまるだと、手のひら上でのバランスが崩れ、けっこう難儀していた。

今日は、まず半分に切ってから上記の作業をしてみた。

すると・・・難なく終了スマイル

長年やっていても、気付かないこと多し。




ちょっと考えさせられたこと。

先日?というか、結構前になってしまいましたが・・・

横浜市のパソコンの遠隔操作の事件。

誤認逮捕だったことが分り、良かったなぁ、と思っていた。

本人も、そして家族も誤解が解けて一件落着、と思っていた。

大学も退学になってしまっていたわけですからね。


しかし。。。

先日、ラジオでの放送。

当事者の父親が、1度だけ・・・とマスコミに対応したコメントを聞いた。


“父親として、子供を信じてあげられなかったことがつらい”と。

そう、夜中にパソコンに向かってる息子が何をしてるかは把握できません。

“ひょっとしたら・・・?”

と、お父さんは息子を疑ってしまったようなのです。

僕は子供がいないので多くは語れませんが、親として、息子を信じた上げられなかったことをとても後悔しているようでした。

子供からしてみれば、親にだけは信じてもらいたかったと思います。

ただ、事件が事件なだけに、難しい判断だったとは思いますが・・・。


今回に限らず・・・

“うちの子供がそんなことするはずない!”

と、自信を持って言える信頼関係がなくなってしまっていたとしたら、悲しいことです。


この親子に出来てしまった溝がはやく埋まると良いのですが。

二人には全く責任はないのだから。



しかし、この犯人はここまで考えていなかったでしょうね。

心の傷はなかなか癒えるものではありません。


酷い犯罪です。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

思い出


 その彼は、月に1度、給料日後の週末に彼女とディナーを共にする。

毎回、必ず、2か所のレストランを予約。

待ち合わせは、帝国ホテルのバー。


フライトを終えた彼女と落ち合うと、“今日は何を食べたい?”

と、その日の好みを聞き、どちらか一方をキャンセルする。

キャンセルの電話は、バーの赤電話。


そう、20年前のお話。

まだ携帯電話はない。


“遊び人?”とも思われがちな話ですが、その彼は彼女一筋。

そんな彼のステキな心配り。

“そりゃ、落ちるわな”とは、彼女の談。



そんな彼と彼女は結婚し、海外へ赴任。

子供も2人授かり、20年の充実した海外生活を送る。



その彼が突然亡くなり、2年半。

彼女の話題は、まだ彼のことばかり。




人の数だけ思い出はあり、そしてまた、様々な人生を歩んでいるのだな・・・。












日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:42 | コメント(0)| トラックバック(0)


27年通ってるお店。

変わらない味。



から揚げ。




クジラベーコン





日本一の、やきおにぎり




こんなしあわせのために、日々頑張るのだスマイル
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

予測


晴れ


快晴晴れ

ニューコンタクトで、視界も良好音符




朝ご飯のおかずにベーコンエッグ。

上手に出来た。

玉子がちょうどいいと、ベーコンが固くやっちゃったぁ

ベーコンがイイ感じだと、玉子が生焼け・・・下降

になりがちなところ、今日は上手く出来た。
お水の量がポイントネ。



楽天のダブルスをたまに観てる。

解説の岩淵プロは結構気に入ってる。


ロブの予測。

ロブかどうか? 

をもう少し掘り下げると、

まずは、どちらに上がってくるか?

ミックスならほとんど女性に来る。


普通のダブルスだと・・・

ネットに近い人。

そして、更に掘り下げると・・・

バックハンドのハイボレー側を狙ってに上がってくる。


そこまで読めれば、ハイボレーにせずにスマッシュにしたいものだ。




相手が前に移動してきて強打の構え、の時の予測。

ロブは捨てる。

ボールがある側の前衛はストレートケア。

対角線の人はセンターケア。

そして、通常より前に。

打点が高いなら、ショートクロスは捨てる。

打点を落として打つようなら、ショートクロスあり。


更に・・・

ローボレーを待つ意識。

足元へ打ってくるから。


一つ上の予測が出来ると、相手にプレッシャーがかかる。

次の同じような状況が来たときに、相手は考えなくてはならなくなるから。

早い段階で、相手の得意なコースを読めると良いアドバンテージになります。


さて、今日も楽しくテニスをしようフォアハンドb

日記 | 投稿者 ふじちゃん 14:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

コンタクトレンズ


晴れ

寒くなってきました。
週末は更に寒くなるとか・・・。


僕は目が悪い。

けっこう~悪い。

ワンデータイプではなく、通常のコンタクトを使用。

2年が寿命らしいのですが、右目が3年目に突入。

最近、曇ってきた感じで、たまに目も痛むまいったぁ

と言うことで、無くしてもなく、破れもしていない初めての買い替え下降






知る人が見れば、かなりの度数なのが分るでしょうね。

ワンデーの通販を調べると、-9.0がリミットになってるもんね。


しかし、やはり付け心地が良い音符

これでボレーのミスも減るかな・・・。



今日は“最後から~”のスペシャルが放送でしたね。

これを観るのを楽しみに夜のレッスンを頑張ったスマイル

期待を裏切らないといいけど。


木曜にムキになって練習したせいか?やはり肘が痛い。
ストロークとサーブはなんとかイケるんですが、ボレーが・・・。
ちゃんと接骨院行けば早く良くなるんだろうなぁ~



今日もテニスは楽しかったビックリマーク


明日は日本シリーズ。
早く帰らなきゃ!

日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

成長


晴れ

“最後から二番目の恋”のロケ地巡りをしたいなぁ、
と思ってネットで調べてみると、

“ロケ地”なんでも載ってるページを見つけた。

まだ行けてないすけど。




“結婚しない”の舞台のお花屋さん。

とりあえず、近いので写真を撮ってきた冷や汗

来週の月・火は臨時休業となっていたので、ロケするのかな?





今日のSTクラス、高校生になった2人組みが久しぶりに参加。

成長していた。

1番の成長はと言うと、礼儀正しくなっていた。

二人の内ひとりは、元々きちんとしていたけど、もう一人もきちんとなってたスマイル

部活に入って、上下関係、聞く姿勢、を身に付けたよう。

アドバイスを聞くときに、ちゃんと手を後ろに組んでいた。

話を聞く姿勢は、やる気の現れだからね。


テニスに対する姿勢も、更に貪欲になっていた。

試合に出場するようになり、他校の選手たちのプレーもたくさん目にし、刺激を受けたのでしょう。

ひとりは小学生から、もう一人は中1後半あたりから教えていました。

このまま行けば、きっといい選手になるでしょう。

そんな確信のもてた夜でした音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

晴れ

お正月まであと99日。

今年も残りわずかとなってしまいました・・・。




麺類とおでんが続いたので、今日はお肉を食べた。



半額になっていた国産肩ロース音符






ニンニクスライスを作る。

弱火でちょろちょろ・・・
色が付いたらひっくり返す。
結構時間がかかる悩んじゃう




揚がった順からキッチンシートへ。

地味な作業・・・・。






イイお色音符

お肉を常温に戻し、強火で30秒。

その後、弱火で・・・

30秒後、裏に返し、


30秒~レア

60秒~ミディアム

90秒~ウェル・ダン

らしい。

勉強した。





スライスを乗せ、更にニンニクステーキしょうゆにつけて食べる。

ニンニクスライス・・・やはりこれがあると一味もふた味も違う。

地味な作業が実を結ぶ瞬間である。

満足が夕食であったスマイル




さて、明日は運命のドラフト会議。

菅野は巨人単独なるか・・・。

ドキドキですビックリマーク
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

順クロス


 晴れ

フォアのクロスは難しい。

ボレーにおいて、綺麗にクロスへ打つのはなかなか難しい。

逆を言えば、綺麗なクロスへのボレーが出来るグリップで、バックボレーも出来るとイイということ音符

ちょっと確認してみて欲しいと思います。



秋も深まってきたので、今日はおでん。

蒔田にある、小さなおでん専門店でちょこちょこ買って作った。



大根・たまご・ちくわ・ちくわぶ・牛スジ・はんぺん・しゅうまい捲き・ウイインナー巻・ゲソ巻・イカ巻、こんぶ・つみれ・ボール

ことこと3時間ほど煮込んだ。
3回コースかな?



セ・リーグのクライマックス・シリーズ、3勝同士の決戦。

両チームとも気持ちの入ったイイゲームでした。

1994年の10.8の再現となりました。

あの日はヤマハの学生コーチたちと茅ヶ崎の後輩の家で観戦したんだよなぁ~

あれから18年か・・・。

ジャイアンツ、おめでとう拍手
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

紛失

 
 晴れ

ブラジル、強し・・・。


日曜日、知り合いが2人、お財布を紛失。

ひとりは、財布と携帯を入れたバックを紛失・・・。
こちらはまだ見つかってない。


もう一人は、うちのスクールのすっとこどっこいな女性コーチ。

財布を買い替えたところ、カード入れがたくさんあったので、喜んで入れていた、と。

銀行系3枚、クレジット4枚、ツタヤ、保険・・・全部で10枚。

10か所に使用差し止めの連絡を入れたことになる悩んじゃう

1度入れた差し止め連絡は、回復できず、“再発行”となるらしい。

手数料もかかる。


同窓会が茅ヶ崎で始まり、東上しながら朝まで飲み続けたらしく、見つかったのは藤沢の路上。

奇特なご老人が見つけて、交番に届けてくれたらしい。

月曜日、いそいそと藤沢に取りに行き、拾得者にお礼をして帰ってきた、と。


良かった、良かったスマイル

1番くやしかったのは、もう少しでいっぱになる美容院のスタンプカードだったらしい・・・。
あと二つでいっぱいになり、リンスとシャンプーが貰えることになっていた、と。


僕は飲み会に行く時は、現金だけを入れて持って行くようにしてる。

免許やカード類も置いていく。

先日の名古屋出張の際も、スイカと現金カード1枚。

ちなみに、名古屋ではスイカは使えず。

カードを止めるのと免許の再発行は面倒っすよね。

最近、忘れっぽく、部屋の鍵も困ったし・・・


カギと財布、携帯は、声出し確認で行こう!!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

海老フライ


曇り右雨右曇り


今夜は、2週間ぶりのしげそばで、全日本出場のお祝いに、海老フライ3本を頂きました。




食べながら、試合のビデオ鑑賞も。

いろいろとお祝いしてくれる生徒がいるのは嬉しいものですスマイル


来年も出場できるよう、頑張る。

日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

つかれてる?

 
 晴れ

今日は横浜もイイお天気。

歩き方が若干おかしかったものの、目覚めも良く、快適な朝。


昨日、ラケバから出したシューズとラケット、

部屋のカギ&車庫のカギ

ゴミ・・・を持ち、家を出る。


車庫を開け、車のドアを開け、バックは運転席、ラケット&シューズをトランクへ。


レッスン・・・前半は軽快に動くも、後半の2時間は体が重し・・・冷や汗

今日もテニスは楽しかった。
また更に好きになった感じ目がハート



遠回りになるものの、最近、お気に入りのお弁当屋さんの大好きなから揚げ弁当を購入し帰宅。

シャッターはカギを掛けずに出たので、そのままガラガラと空け、車を入れ、荷物とお弁当を手に、いつも入れているサイドボックスの部屋のカギ&車庫のカギを取ろうと、ボックスを見ると、そこには入ってない冷や汗

助手席、シート横、足元を探すも・・・ないびっくり

トランク・・・?

ない悩んじゃう

車庫周りを見るも・・・

ないまいったぁ


まさか、車のトップに乗せたまま走ってしまったか?怖~い
(セカンドバックと財布・・・過去に2度やってる)

部屋に入れないし、から揚げ弁当が冷める困った

と、イライラしながら思案中に~





こんなところに・・・失礼しました


そう、出掛ける時落とし、帰宅し車を車庫に入れた時に踏んづけたのであった・・・悩んじゃう

いやぁ、良かった。

思わず・・・“神様ありがとう”と心の中でつぶやく。


疲れてるのだろうか・・・。

いつもと違う荷物があるときは気をつけないと、と改めて思う午後でした。


食事後、爆撃の様な睡魔に襲われ、食卓からベッドに行く途中で倒れこんで20分くらい?気絶した・・・初めての出来ごと悩んじゃう

びっくり。





生徒から、“差し入れ”と頂いた。

品名は良く耳にするが、効用は知らなかった。

滋養強壮、疲労回復・・・だそう。

さっそく飲んでみる。

効果は近いうちに・・・。



今日から、ドラマ“結婚しない”が始まります。

あまみゆうきもかんのみほも好きなので楽しみ。
舞台も横浜?のよう。

しばらくドラマチェック週間で忙しくなりそう・・・
テニスも頑張らなきゃ
日記 | 投稿者 ふじちゃん 18:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

再会

晴れ

台風一過の山手コート、生徒は暑くてばてばてでしたまいったぁ







今日のランチは生徒企画で、本牧本郷町にあるてんぷら屋さん 福光にて食す。



何年か前に星を一つ貰い、ランドマークに支店もあるらしい。
本牧生活も長くなりますが、存在すら知らず・・・。






天ぷら膳 

もう一皿天ぷらが付いて1,700円也

やっぱり海老が1番!






隣は韓国から一時帰国中の友美ちゃん。

その隣は、今日のクラスの生徒。
みなさん、同窓生。

この後、友美ちゃんも含め、満腹のままレッスンフォアハンドg

そりゃぁ、もたれるよね・・・。




楽天オープン、明日の2試合目に錦織vs添田・・・冷や汗

くじを引いた守屋は恐縮していたらしい。

いきなり当たるのは残念ですが、観る方は楽しみ。
明日は昼寝なし、だな。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

銀座磯むら

雨

今日はテニスの日でした。

雨のため、各地でイベントが中止になってしまいました。
年に1度の大きな催事なのに・・・。

ジュニアが東レに行ってるはずなんですが、アウトドアの試合や練習も見られなかったんだろうなぁ・・・。

お天気には勝てないけど、やっぱり残念な雨でした。



今朝のジュニアクラス。

小3のミノリが振替で参加。
最後に行ったゲームで小5のおちゃらけボーイに負けてしまった。

1ゲームなんですけどね冷や汗

帰り際、“今度振替に来た時は、絶対勝つ!”

・・・とつぶやいていたびっくり

気持ちが強いよなぁ。

ちょっと怖いけど・・・将来が楽しみでもある。




なんか、何度も書いているようですが・・・
9月も終わろうとしていますが、まだ冷や汗、お誕生日祝いしてもらってます悩んじゃう
お誕生日とその他もろもろのお祝いなんですが冷や汗


僕のリクエストで、串揚げ屋さんへ。



大好物の海老音符






これまた大好きなビックリマークウズラの卵






そ、そして、串揚げと言ったらこれ!

蟹のキス巻きビックリマークビックリマークビックリマーク


大満足の12品+お好み5本。

追加オーダーの牛ヒレが品切れだったのがちょっと悲しかった。

しかし・・・久しぶりに串揚げを食べられて大満足。

長い時間いたとおもっていたのに、電車に乗ったのが9時びっくり

まだ飲めたなぁ・・・と思いつつも、お腹はいっぱいでした。


しあわせものです。

お礼は、頑張って勝つことだな!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:28 | コメント(0)| トラックバック(0)

優勝!

曇り右雨右曇り


ジャイアンツ、3年ぶりのリーグ優勝!

今年は前半の不振から借金生活、そしてスキャンダル・・・

よくここまで挽回しましたスマイル



ひさびさのうつけで、大将と祝う。
おまけコーチもいたけどスマイル

相変わらず、どのつまみも美味しく、お客さんがなかなかつかないのは、やっぱり場所が悪いんだなぁ・・・と、しみじみ。


近々串揚げ屋さんに行く予定なので、揚げ物は頼まず・・・冷や汗


ちょっと間が空いてしまいますが、CS、日本シリーズまで頑張って欲しいです。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

野菜たっぷり

   曇り右雨右曇り右晴れ右曇り

今日も日中は雲の動きに翻弄されることに。




ハードコートでの水かき。
積極的に動き回るやるき満々の生徒フォアハンドg

水かきが終わると、また降るのは定説まいったぁ

今日は1時間半ほどもってくれました。









頂きもののメークインで野菜たっぷりのスープを作る。

彩りを考え、嫌いなニンジンも入れる・・・かなり小さめ下降






ポイントは、潰したにんにくを多めに入れる。

食欲も増すぜ~筋肉



いよいよジャイアンツの優勝が秒読みに。

週末かな音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:45 | コメント(0)| トラックバック(0)

一番風呂

曇り右雨右曇り


湘南ローンミックスダブルス 

ベテラン100歳の部 3R


ちょっと嫌な予感はした・・・。

試合前、ベンチの腰かけ、お掃除のおばさんとおしゃべり。
話し始めると止まらない?タイプでいろいろと話す。
最後に、

“週末と祭日はお風呂にお湯が張ってあるから入って行きなさいよ~”

と言われ、負ける気はなかったのですが・・・

“負けたら入って行きま~すスマイル”と答えた。

のがいけなかったか・・・?



1時過ぎに。



1番風呂悩んじゃう


普段シャワーばかりなので、のんびりと入る。

伸びは出来るが、バタ足は難しい大きさ。



サーブが入らず悩んじゃう

僕のブレークからスタート。

02

22に追いつき、

23

33

34

44

ここから連取され・・・

47

捲くって・・・

67

相手の男性サーブ・・・

15-40

からブレークできず・・・。

68 困った


“ミックス”と考えすぎた。

考えすぎは、そこに留まらず、

フォアのリターン、ボレーにまで伝染。

久々に、“打てない”状況になりそうに・・・。


ゆ~っくり・・・にハマってしまった。

まだ乾ききらぬ湿ったクレーコート。

弾まない、伸びない・・・。

無理して力む。

打ち急ぎ。

足が止まる。

視界が狭くなり、無理をする。



・・・ん~。

思い出すといかん。

まだまだ練習することがたくさんある・・・
ことが分ったのが収穫か?

試合で思った通りに出来なくなってしまうということは、
まだ身に付いていないということで・・・(純風)←反省してるのか?



試合中にチェック用のメモ帳を作る!


しかし、やはり負けると凹む。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

カブール

晴れ

今日の日中は、とっても暑かった。

秋の気配はどこへやら?という感じ。

生徒共々、ドリンクは底をついてしまった。



もう、20年以上前になりますが、当時働いていたスクールの学生コーチたちと、たまに僕の家で麻雀をやっていました。

“被る”とは麻雀用語で、捨てた牌が続けて積ってきた時に使います。

その時にダジャレで覚えたアフガニスタンの首都、

“カブール”

優秀な学生達に囲まれていましたスマイル




その“被り”が、1日に3つも起こった音符



今日のレッスン後、生徒にレッドロブスターでお祝いしてもらいましたビックリマーク

大好物のクラムチャウダー(イマイチだった)と、ロブスターとステーキのセット。


被ったのは、“レッドロブスター”

今日、スクールにレッスンに行くと、ヒロミコーチが、

“今日はこの後、息子のお誕生日会で逗子のレッドロブスター行くから、お腹減らすぞー”

と、変なやる気満々だった。


すごい偶然でしょうあれー?









こちらは、タイのお土産に頂いたタイシルクの、

クッションカバー(無理やり入れた冷や汗

と、

お誕生日祝いにスクールのコーチからもらった、

マッサージクッション

使い心地が良ければ、自分も購入するらしい。
昨年は、ピンクと赤と迷彩のセクシーパンツを貰った冷や汗
いろいろと考えてくれるものです。








そして最後がソックス。

2種類とも、別々の人に、今日頂きました。


被りましたね~

大したことないかなぁ・・・
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:28 | コメント(0)| トラックバック(0)

完治

晴れ

土曜日の日課だった歯医者がやっと終了。
予告通り、ぴったり5,000円。

完治記念に、



朝の元町。






上島コーヒーのモーニング

トーストとベーコンエッグ

+40円でアイスコーヒーをMサイズに。
コーヒー屋さんだけあって、美味しかった。

レンタル携帯をうまく使いこなせず、写真が横に写ってるのはご愛嬌冷や汗


スマートフォンは修理可能という連絡があり、そのままお願いした。

新・安心ケイタイサポートにより、5,250円にて修理。
新品と交換でも5,250円のようですが、年間2回目で、2回目は8,250円となるところ、修理だと交換にカウントされないということでした。

サポートに入ってないと、18,000円だったとのこと。
破損は初めてでしたが、設定のやり直しを考えると、
用心せねば・・・という結論。

便利さに慣れてしまうのもいけないね、という教訓も。
もともと電話が持ち歩けてるだけで十分だったのにね。

あと1週間くらいの我慢は仕方ありません。




昨日のテニス教室。

久しぶりの12名定員。

初めての方が1名。

なんと、天王洲から来た冷や汗と。
お教室の近くに住んでるお友達に誘われてらしいのですが、
それにしても遠いよなぁ・・・。

“30分ですよ”と言っていましたが。

これまたテニスがお上手で。

どこで上手だと感じたか?

まず、すべてのショットで姿勢がイイ。

準備が早い。

ショットの一つ一つが丁寧。

きちんとコンチネンタルで基本通りのボレーが出来てる。

打つコース、ポジショニングを分ってる。

初めて?の板張りのコートでの順応性も高かった。

自己申告なためレベル差がありますが、けっこう~上手な人も多いです。


ここ何カ月か続けて参加してくれてる女性に、

“お仕事は何をされてるんですか?”

と聞かれてしまいました。

一応、職業コーチなのは伝えましたが冷や汗

ボランティアで教えてる人かと思われていたよう・・・。
オーラが出てないんだなぁ~

まだまだ修行が足りないということだな悩んじゃう
日記 | 投稿者 ふじちゃん 12:29 | コメント(2)| トラックバック(0)

サービスダッシュ

晴れ

今月のグループレッスンのテーマは、サーブ&ボレー


・サービスを、リターンに角度が付きにくいセンター中心に。

*サービスのコースを一定にすると、リターンのコースも読みやすくなる。

・スプリットステップをサービスラインの手前で。

サービスが相手コートにバウンドした直後くらいに、1度止まり、相手のリターンに備える。

・多少浮いてきても、まずは1本クロスへ返す。

ファーストボレーのミスをなくすため。
来た方向に返すのが1番やさしい。


などなど、普段あまりダッシュしない人も、“ボレー練習”と捉え、しつこくやってみる。



久々の部活。
久々も、明日でまた試験前になり、しばらくお休み。

今日は中3。
とても仲が良いのはいいのですが、ちょっと緩みがち冷や汗
ちゃんと聞いてる子は聞いてるんだけど。
そのうち差が出てしまうんだろうなぁ・・・。


フォアハンドストロークのトップスピン。

正面を向いて打点! と話した後、しばらくコーティシー練習。

個人個人を見ていて、正面を向いてない子にアドバイス。

横向いて、ラケットを引かせる。

“前を向いて打点”

と言ったら、顔だけ前を向いた・・・冷や汗

“ちがう、横向きから・・・”

と言ったら、顔を戻したスマイル

子供だから許せるけどね。
大人だったら、グーパンチ音符


風邪気味の“気味”が取れてしまった感じ。

一応、栄養剤と薬で対応。

明日にはよくなってるとよいのだが。


ロディックとデ・ルポトロも見逃せない試合になってるフォアハンドb

とりあえず、今日はもう寝る。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:34 | コメント(0)| トラックバック(0)

逸話

   晴れ

土曜日のレッスン中の雨で、ちょっと風邪気味だという
小5のみどり。
僕も鼻水とだるさがあり、同じように風邪気味。
若くてもそうでなくても、あの雨は“普通は”体調に響く。

普通でない女性コーチ。
けっこう、話をモッテる。

先日、女性の生徒が、

“クワガタを洗濯してしまった”と冷や汗

容器がなく、靴下に入れて持ち帰ったのだが、入れていた方を洗ってしまったとのこと。
まぁ、おっちょこちょいなのは分っていたけど・・・。

その話を聞いたヒロミコーチは、

“私はカメを洗濯したことがある”

ときた・・・まいったぁ

人の話に、けっこう~かぶせてくる。
いつの間にか、取ってたりもする。
最後まで聞かないから、ね。

クワガタもカメも生存したので良かった。

泡攻撃か、すすぎか、脱水か・・・どれが1番厳しかったのかは当事者にしかわからんが・・・。

ちなみに、カメは、ポケットから顔を出したとのこと。

ほんとか~? と言う感じ。
ちょっと盛って話すとこあるからね。



クワガタのご主人もなかなかの兵(つわもの)

奥様の実家で飲みすぎ・・・

奥様のお母さんの手に1万円を握らせ・・・

“これでタクシーを呼んでください”

と言ったそう。

こちらもなかなかの兵。

行きつけのスナックのママさんと同年代だったから?
という話ですが、なかなか聞けないお話っすよね。


ヒロミコーチにも飲んでの話は結構あるけど、彼女の名誉のために止めておきます。


しかし。
みんな、モッテルなぁ・・・。


飲んでの
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

相方

晴れ右曇り右雨右曇り右雨右雨


久しぶりにのんびりできる朝のはずが・・・

朝一の歯医者からの、ボールの入れ替え~洗濯、炊事。
雨で取り込んだり干したり・・・。
向かいのお家の大家族の洗濯ものは、見事なほど雨に晒されていた下降

歯医者は型を取り、来週はめて終了。

今日の帰り際、“来週は5,000円ほどかかります”と冷や汗
ご丁寧にどうも。



そんなこんなで動き回っていたせいか、今日は体調が良いなぁ・・・と夕方のレッスン。
たま~に、ある、この感じ。

試合当日にこの感じになることはなかなかないんですが冷や汗

ナイターSTクラス。

雨で、2度ほど中断。

7時半過ぎ、奥のコートから・・・

“雨の音じゃない?”と騒いでる。


ん???


“ご~”

むむ?


が~

ざ~


生まれて初めて、雨が近づいてくる音を聞いた怖~い

その後はどっしゃぶり雨雨


ボールの片付けとインドアの雨戸を閉める作業で、コーチはパンツまでビシャビシャ。

靴下もずっしり・・・。

靴から雨が入り靴下が濡れるなんて久々。

肉体労働者なのね。

いやぁ、久々にびしょ濡れになりましたまいったぁ









今日のランチ。

にんにくを根気よく焼き。

お肉もじんわり焼き、

美味しく出来ました。


やはり、お肉にはにんにくのスライスビックリマーク

おろしにんにくより良い。
カリカリ感がね。


焼き魚には大根おろし。


納豆には長ネギ。


この三つは欠かせない相方。


しかし・・・にんにくはそれ以外、あまり使わず。

大根も、味噌汁にするくらい。

ねぎに至っては、小口切り以外は苦手ときてる悩んじゃう 
よって、薬味としてしか食べられない。

ネギ1本のために、料理を考える始末。

今はパックであるので、たまにそちらを購入しますが、
夜には売り切れが多いので仕方なく1本買い。


相方も扱いが難しい・・・やね。



さて、今夜12時から錦織君のチリッチとの3回戦。

明日早いのでどこまで見られるか?


期待は大きいんだけどなぁ。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:56 | コメント(0)| トラックバック(0)

泣きっ面に蜂

   晴れ

弱り目に祟り目。


昨夜、改札でスマホのSuicaにてタッチ!しようとしたところ、するっと手から落ち・・・



見事に割れる怖~い


機能障害はなく、このままメインディスプレイのガラス面交換!?が出来るかどうかは、修理に出してから分るらしい。

新しくなった安心ケイタイサポートは、新ルール適用で、以前は修理は無料でしたが、今回のバージョンから修理は実費。新品との交換は、もちろん有料。

落としたのは自分の責任なので仕方ないのですが、初期設定に戻ってしまうのがまんどくさ~い困った

フルなカバーだったら回避できたのかなぁ・・・。



その修理に出しに行ったショップの近くのラーメン屋で食べたラーメンが・・・

まいったぁまずかった
スープが無味・・・下降

大好きなラーメンがまずいと、ショックが大きい。

このお店、9月9日で閉店とのこと。
味のせい?だったら納得してしまうが、味見してんのかなぁ???


悪いことが続くものだ・・・。
2回で終わってくれるかな?
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

緊張感

晴れ

今日は昼レッスンから部活~練習会、と、長い1日でした。

練習会は、知ってるメンバー2人と初めてのメンバー2人。
うち1人は、明らかに素人ではないテニス。

ボレーボレー一つとっても、良い緊張感の中練習できました。
後半、ばててしまったのは体力不足冷や汗
気を引き締めて頑張らねば・・・。



夜は残暑気払い&・・・ぷちお祝い冷や汗

馬車道のステーキハウス

どんぱん

テーブル二つとカウンターが6席の小さなお店。
多分・・・女性の親子?がきりもりしてる。




オニオンスープ








大きなにんにく これもありだな、と。






どこのお肉かわからんが・・・





超~美味しかった!






桜木町の弁天橋辺りからの夜景

ここからはみなとみらいの街並みとホテルが一望できるのでした。

元ヤマハは、良いところにあったんだなぁ~


今日のお肉で1週間は持つな・・・不満
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

刺激

晴れ

今日の暑さもヤバかった怖~い
今週は厳しそう・・・規則正しい生活をせねば、ね。

まぁ、テニスが出来ていること自体幸せなことだと思わないといけないのだけれど。





最近、2日に1回は食べてる。
今日も夜レッスン中に、帰りに買うぞ!なんて考えてた冷や汗

練乳のバランスが絶妙~音符







春からスクールに入ってきた若いコーチ。
全日本を目指し、公式戦で全国を周ってる。
毎トーが終わり、次は愛媛~東北(青森)と続くらしい。
うちのスクールでは週末だけだが、話をしたりプレーを見ても、とても刺激になる。
一般とベテランの違いはあるものの、やはり試合に出てるコーチが周りにいるのはうれしいし、刺激になる。

若いころは同じスクールに、試合に出てるコーチが結構いたので、お互いライバルとしても頑張っていた。

経験で得る“知識”は、とても大切。
自分で経験したものに勝るものはないから・・・。











将来の全日本選手に貰った。
絵まで付いてるビックリマーク
漢字の大きさにバラツキがあるのも子供らしい、かスマイル


子供でも大人でも、生徒でもコーチでも・・・頑張ってる人は、周りにいい刺激を与えるもの。

頑張る気持があるうちは続けられる。

体より、気持ち、かな。

日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:28 | コメント(0)| トラックバック(0)

おばぁちゃん孝行

晴れ


今朝は6時過ぎから、ご飯を炊く人が起きてなにやらごちゃごちゃやっていた。

気がつくと、また寝てる。

7時過ぎに起床。

妹と上の甥っ子は、まだまだ寝てる。
いつも、こんな感じらしい・・・。


夏の恒例行事とはいえ、大学1年と高校1年になっても
母親と一緒に付いてきてくれるのは、おばあちゃん孝行な孫だと思う。

甥っ子は2人とも、大抵のものは“美味しい”と言って食べてくれるし。

特に高1の方は、昨夜のお好み焼やさんでも、

“かつ兄ちゃん、これ、うっまっ!!”

を連発し、今日も“まん天、旨かったなぁ~”

としみじみ話してる。

おじ馬鹿だが、この点はいい子に育ってる。
やはり、普段から美味しいものを食べていない方が、
大きくなって幸せを感じることは多いかも音符



そしてこちら。



こちらも更に親バカなおふくろがくれた。
500円玉が入ってる。
ちょっと使えないなぁ・・・。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

団欒

晴れ

今日の暑さも厳しかったっすね。


アルバイトを始めた大学1年生の都合で、2泊から1泊になったおふくろと妹家族の恒例の逆帰省。

お好み焼きやからの~百均での明日の朝ご飯の食材探しを終え、帰宅。

高校1年生が、僕のしりとりに付き合ってくれたのは、妹の教育のお陰だろうか・・・?




兄貴は長~いシャワー中。


なにはともあれ・・・家族で過ごす時間は、掛け替えのないものですスマイル
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

石川啄木

  雷右晴れ




ふるさとの訛りなつかし

停車場の人ごみの中に

そを聴きにゆく   

         石川啄木 



今日の梅ちゃん先生は、とてもよかった(感動)

集団就職で青森から上京してきた光男が、故郷の訛りを懐かしく思い上野駅に行く。
読書が好きで、祖父に教わった格言による造詣も深い。

その彼のセリフが、“ふるさとの・・・”だったのです。

僕は田舎がないので、子供の頃は、田舎のある人が羨ましかった。 今も変わらないけど・・・。

田舎のある子が戻ってくると、なんか一回り成長したように感じたもの。

僕が思い浮かべるのは、小学校時代の実家から学校までの通学路くらい。
今通ってみると、あっという間なのに、時間かけてだらだら歩いてたんだなぁ。

“月極”をよく目にし、この人はものすごい土地持ちなんだなぁ~と思ったのもこの頃。


そして今日は、松子姉さんに子供が生まれた。

生まれる直前の家族の動揺から出産まで、気持ちがよく伝わってきました。

みんなあんな感じなんだろうなぁ・・・としみじみ。


あの時の喜びを考えれば、


部屋が汚かろうが・・・

時間に多少ルーズでも・・・

勉強が出来なくても・・・

夏休みの宿題が進まなくても・・・

仕方ないのかな?

と、感じるのは弟三者の甘さ?冷や汗


故郷、出産・・・いろいろと思うところの多い今日の
梅ちゃん先生でしたスマイル





~告知~

どこでもペット ~かわいい子犬~

というスマホのゲームが配信されました。
知り合いの方の制作です。
1度チェックしてみてくださいビックリマーク
日記 | 投稿者 ふじちゃん 13:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

つきやま

   晴れ

今日は夕方にに御盆休み中のインドアスクールでプライベートレッスンフォアハンドb

そのままの流れで、暑気払い&祝勝会(何度もすみません冷や汗
試合からもう2週間経ってるのに・・・。





稲村ケ崎の“つきやま”

経営されてる40代半ば?のご夫婦が、とても感じいい。
特に、奥方の化粧っ気のなさと、ちょっと多めの髪の毛が、
ドイツ軍のヘルメットの様で好感が持てる


音符



ビール

陶器なので、泡のきめが細やかビックリマーク






刺身








穴子の一本揚げ

香ばしく、かりっとさくさく・・・初めての食感であったスマイル






さざえ
お刺身が苦手なので、壺焼きにしていただいた。
これまた美味。






金目鯛の煮つけ
お連れの方が、とても綺麗にフィニッシュしてくれました。





牛ステーキのおろしポン酢

ひさびさの“うし”!

感動・・・。






出し焼卵
絶妙な出汁とシラスのハーモニー音符






シラス高菜ご飯
注文したから土鍋で炊いてくれる。
かつおだしが効いててうまかった~
赤だしも良いよなぁ~




デザート
久しぶりにシャーベットを食べた。
酸っぱい顔になるが、美味しく頂いた。



2日続けての贅沢な外食にお腹がびっくりしていることでしょう。

明日からまた地味に自炊する予定スマイル

名古屋への資金を貯蓄しないとビックリマーク



満足。




夜9時半の鎌倉駅は、海に来た青春まっただ中の若者たちでいっぱいでしたまいったぁ
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

歓迎会

晴れ


今日は、スクールのクラスの新人歓迎会&お祝い

ひっさしぶりに、1番コートから、僕が担当する2番コートに2人上がってきた新人生徒の歓迎会と銘打った暑気払い。
ついでに、僕の祝勝会をねじ込んだ感じ冷や汗



新杉田にある 漁師屋

店名にある通り、お魚もお勧めなんですが・・・




冷え冷え音符






鎌倉野菜のバーニャカウダが売りらしい。

苦手なニンジンも美味しく食べられた。

好き嫌いは、うまいやつを食ったことがないからかな?と最近しみじみ考えたりする。

ニンジンに関しては、おふくろが嫌いだったのが原因。
カレーにも、ちっこくなって入っていた。

親の好き嫌いは子供に悪影響を与える・・・。






お刺身盛り合わせ。








カマの煮つけ


今日は市場がお休みらしく、メニューの変更があったとのこと。

豚とキャベツの蒸し物や枝豆、小エビの空揚げなんかもあり、充実したメニューでした。

〆はシラスご飯卵付き

卵かけご飯をお店で食べるのは初めてでした。



4~5年ほど前に1度飲み会をやった以来でした。
いろいろと生徒の生の声、本音?も聞けて、楽しい会でした。

男性3人はすべてB型。
しかも、僕とタケナガさんは両親・兄弟全員B型。
カミムラサンは、奥さん子供全員B型。

B型にもいろいろいますが、今日のB型は、み~んな協調性のある、器の大きなB型でしたスマイル

初めてのお店に初めてのメンバーは新鮮でした音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

休日

晴れ

今日は今週唯一のお休み。
練習に行くはずが・・・アキレス腱を痛め断念。

日曜の練習後半にちょっと痛いなぁ・・・
と思っていたのですが、夜になって痛みが大きくなり。

昨日はアキレス腱を伸ばさずに走る方法を見つけ冷や汗レッスンしました。

炎症を起こしてる感じ。
その名も、アキレス腱炎。
ロキソニン処方されて、安静に、ってな感じ。
まぁ、そんなに酷くなさそうなので一安心。
アキレス腱炎と断裂は、延長線上にないらしいのでそちらも安心。


ということで、洗濯3回(2か月ぶり?のバスマットと1ヶ月ぶりのトイレマットも含むスマイル

シーツは2週間くらいになるかなぁ~
まいったぁめんどくさいんだよなぁ。
洗うと気持ちいいですけどね。






敬愛するフェデラーモデルのキャップを購入ビックリマーク

キャップ系は苦手なんですが、暑さ対策にはやはり必要と感じていた今日この頃。
試合会場では9割以上の人が被ってるもんね。


実は、このキャップを見てとんちんかんな女性コーチがいた。

“F(エフ)だぁ~、頭文字入れてもらったんですかぁ~目がハート だと。

がっくし・・・である。
がっくし・・・が多いコーチなんすけどね。


目も充血してしまうのでサングラスを勧められますが、こちらはまだ駄目だなぁ~

見やすいと思わないんだよね。
まぁ、慣れなんでしょうが・・・。



アキレス腱、良くなってくれるといいなぁ。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

終焉

   晴れ

今日はハードコートでのレッスン。

試合が近い生徒がいたため、ペアで練習。

試合も間が空いてしまうと、“試合!<icon="08" n="びっくり" />”となってしまう。

試合えっへん

になればいいが、

試合怖~いになってしまうとまずい。


“いつもどおりに

オリンピックに出場していた選手のコメントで何度か耳にしました。

平常心、ですね。

なかなか難しいのですが・・・。


アーチェリーの男子の銀メダルを獲得した、

愛称“のびた君”

彼が好感が持てて好きになりました音符


矢を放つタイミングは、鼓動と鼓動の間なのだそうです。

もちろん、風も芝の動きでよんだりするのだそう。

失敗しても、“くそっ”と思わない。

感情を出すとあとに引きずってしまうそうです。

普段から、あまり怒らない、とも言っていました。


前回のオリンピックでは、

“オリンピック! 頑張らなきゃ!”

と、力が入りすぎたのが敗因だったと話していました。


練習も、小さな試合も、大きな試合も・・・

いつも同じテニスが出来るようになればい、それが自分のテニス、ということになるのかな。


試合自体に意識を持って行きすぎるのもよくないですが、

強い相手とやるときに、いつも以上に・・・と思うのも、
良い結果が出ないと思います。

練習で確率の悪いことにチャレンジしすぎて自滅・・・
良くあるパターンです。

なんとかくらいつき、シーソーになれば、相手もプレッシャーを感じ、そこから活路を見いだせる場合もあります。


いろいろな考え方があるとは思いますが、

やはり、

いつもと変わらない気持ち、精神状態で臨むのがいいのではないでしょうか。

その時点での自分のベストのプレーが出来れば悔いはないでしょうし。

自分は自分であり、それ以上でもそれ以下でもない。

それ以上・・・試合で求めるのは難しい。

練習で出来ることを増やし、レベルを上げ、試合にでる。

また練習して・・・試合でどこまで出来るか?

その繰り返しが、“経験”となり、

その経験が、相手を観察する眼となっていくのだと思います。

経験が有利に働くのは、その会場の雰囲気だったり、いろんなプレースタイルと対戦してきた自信、試合で出来ることへの安心感、プレッシャーとの付き合いかた・・・なんかだと思います。

経験を無駄にしないことも大事。
試合日記とか、ね。

悔しさを忘れないことも。






オリンピックが終わってしまうと、なんか寂しくなります。

グランドスラムの最終日と似たような。


子供の頃、金曜日が大好きで、日曜日が嫌いでした。

金曜日は、“明日は午前授業、明後日はお休み!”

とにやにやしながら、公園で遊んでいました。

金曜日は“太陽にほえろ”をやってたなぁ・・・。



オリンピックを観てると、メジャーではないスポーツのルールを知りますね。

今日はマラソンとレスリングを交互に観てました。

6位入賞の彼はイケメンでしたね。


オリンピックに出る選手たちには、みんなそれぞれドラマがありますね。

僕ら一般人にもドラマはありますが、背負うものは違いますね。

出るだけですごいんもんなぁ。

日本ではみんな金メダルの人ばかりなんだから、堂々と帰国して欲しいと思いますビックリマーク


日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

ステキな金縛り

晴れ

今日はちょっと蒸しました冷や汗
塩分を取らないといけませんね。



生まれて初めて裾上げをしてみました。



裏返しし、メジャーで測り、線を引き切る。






100均で購入。






こんな感じで仕上がる冷や汗


思ったより短めになってしまった。

苦労の割に感動が少ない・・・。
これはお店に頼んだ方がイイね。

料理、洗濯は良いけど裁縫は難しい。





ステキな金縛りを観ました。

期待していた以上の面白さ!でした。

西田敏行、中井、深津の3人の主人公の演技が抜群。

ストーリーも、突っ込みどころ満載・・・と思いきや、
うまくまとまってる。

笑いがあり、ラストはしんみり・・・と。

思わず、“幽霊”の存在を信じたくなってしまうような、
そんな作品でした。

三谷さんの中では1番だと思います音符


スクールは今日からお盆休み・・・ですが、テニス教室は来週がお盆休み。


さて、頑張ってこよう!フォアハンドb
日記 | 投稿者 ふじちゃん 18:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

努力

晴れ右雨右晴れ右曇り


久しぶりの流星軒



流星つけめん 950円なり

美味しかった!

auショップの側にあるので、充電器返却ついでに寄る。
11時半に到着も、50分には満席。
1度行くとまた行きたくなる冷や汗







夜はカレー 三日間コース・・・最後は加ト吉のうどんで〆る予定。


試合に勝ったのはうれしいのですが、やはり出費は多かったびっくり

自炊を頑張る。




オリンピック。

昨夜はたまたま起きるとフェンシングやっていて、思わず見入ってしまいました。

時間との戦いでしたね。

どのアスリートも、このオリンピックのためにいろいろなものを犠牲にしながら頑張ってきたのでしょう。

人の見えるところ、見えないところで。

その努力が本番での自信につながっていくのか、と。

水泳団体戦の、

“康介さんを手ぶらで返すわけにはいきませんから・・・”

には、うるっときました。

チーム戦、団体戦は、責任もありますが、その分、勝った時の喜びはまたひとしお。

いいっすね。

万全の準備をしても、おもったような結果が出ない人も。

運もあるでしょうし。

やはり、“メダル”を期待してしまいます。

が・・・やっぱり、出るだけで凄いことかな、と。


努力とは、自分との戦い。

自分の評価は自分自身で出来ればいいんだと思います。


日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

心配り

炎

毎日暑いですねぇ~

と、生徒。

今日も風がなく、厳しい暑さでした。
今週は、ちょっと曇りの日もあるようなので、そちらに期待冷や汗




昨夜、ナイターレッスンを終え、帰宅するとドアノブに・・・



疲れて帰ってきたところにこんな気遣い。
心に沁みまました。









ST1で担当し、2に上がってからは最近は担当してない、ハルから・・・

“ディズニーシーのお土産・・・”

と貰った。

はやくST3に上がってこないとね!



お祝いもお土産も心配りもたくさん受け、しみじみと幸せを感じています。


日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

故障

晴れ右雨右晴れ

ものすごい雨でした。

今日で4日連続の部活ビックリマーク
青のウェアを来て言ったら、“変な色・・・”と中2。
・・・手厳しい。



後輩がテニスのレッスン中に、前十字靱帯損傷という大けがを負ってしまった。
ジャンプした後の着地でのこと。
結構長くかかりそう。
少しでも早い回復を願う。


生徒では、僕が試合でいない間に肉離れをやってしまった。
ちょっとくせになってる感じ・・・。
甘いものも控えないとね。


腰を長く患ってる生徒は、いよいよブロック注射を始めた。
にわか勉強だが、一時的なものではなく、繰り返し打つことによって改善も期待できるよう。
すでに3回打ったようだが、痛みは和らいでる模様。
腰は怖いからなぁ・・・。


更にもう1名。

こちらは・・・小学校6年生の子供のシュートを受けて手首を痛めたらしい。
けっこう重症みたい。
博多の人。
へんなとこ、チャレンジャーだからなぁ。
無茶するよなぁ。


ちょっとけが人が続いてる。
気をつけないとね。





こちらは優勝写真。



うちのスクールが外部のスクールとの対抗戦を行った。
初の試み。
男子ダブルスとミックスダブルスが当たったりもしてる。
嬉しそうな写真なので、載せました。







金メダルをもらいましたスマイル

お花をもらったのは載せましたが、実は、首にかかってるのは金メダル。

生徒のお子さんの手作り。

良い時期に勝てました。


練習も頑張らないと!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 16:49 | コメント(7)| トラックバック(0)

祝勝ランチ

炎

今日も暑かったびっくり

午前中の生徒で1番元気だったのは最年長の御大です。
黒さも1番なんですがスマイル

部活は9~15時を二つに分けて活動していますが、さすがにこの暑さには若さでも対抗できません。
まぁ、これも青春、です。



今日の前半レッスン後、生徒がランチでお祝いしてくれました。



冷やし天ぷらそば






デザートは大好きな白玉小豆






昔の“お嬢様”たち音符

僕と御大、笑顔がないね悩んじゃう





お花まで頂きましたビックリマーク
“61回”まで書いてありました。

しあわせものですね・・・(泣)
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

習慣

晴れ

今朝も6時起床。


そう、ここ4日間・・・

6時起き~7時朝食・・・という素晴らしく規則正しい日々を送っていたにっこり

習慣とは恐ろしいものだなぁ。


違うのは・・・朝食を自分で作らなければイケナイことだなぷんぷん




5日ぶりのレッスンフォアハンドb・・・年末年始でもなかなかありません。

今日はテニスが楽しかった

なぜかまた新しい?気持ちになったよう。
体もよく動きました。
試合のお陰かなぁ。

生まれてこの方、“4泊”の外泊などほとんど記憶にはありません。

子供の頃もないし、ましてやコーチになってからは長い休みはほぼ皆無。

今回の様に予定の決まらない4連泊は想像もしていませんでした。


毎日、試合後にホテルの手配して、洗濯して・・・。
最終日はレッスンも休む予定をしていなかったので、プライベートの生徒とスクールの代行の手配。

つよ~い人は、初めからいろいろと手配するんでしょうけどね冷や汗


初日は会場到着後6時間後に試合でした。

2日目は3時間後、3日目は2時間半後・・・。

“待つのも試合のうち”ですが、さすがに疲れました。


最終日に残ったお陰で、それぞれの年齢別の決勝が見られたのは収穫の一つでした。

当然のことながら・・・試合前の準備の段階から、試合での1ポイント1ポイントへの集中力、執着心はみんな凄まじいものがありました。

勝ち残ってる人は、それだけいろいろな人のプレーが見られて、いいイメージトレーニングになってるのだな。


決勝戦。

前日の試合のいい緊張感を持続出来たのが良かったね。

と。


緊張してると思って、前半は丁寧にやった、と。

僕がミスしちゃうとプレッシャーかけちゃうしね、と。


そう言えば前半、安定してたもんなぁスマイル


お蕎麦を食べて、松本駅まで送ってもらって解散。

握手ではなく、ハグでサヨナラしました音符




そんなわけで散財が響き、しばらく自炊生活ですやっちゃったぁ



いつも美味しい麻婆豆腐




最終日のホテルに携帯の充電器を忘れる、というオチをつけて岐路につくであった・・・まいったぁ




日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

暑気払いⅡ

晴れ


今日も熱い1日でした。

部活は夏休みに入り、9~15時を二つに分けての活動。

今日は高校生にスライスでの返球レッスン。
スライスはすでに教えてあるので、今日は強打をスライスでかわす練習。

フォアは思ったより出来たスマイル
どこまで細かく言うかがカギになるのですが、言いすぎないポイントが難しい。

少しのアドバイスで出来る子もいるので、そんな子達には言いすぎないようにしないといけません。

構えで“ボ~~”と立ってる子には、まずはその辺から注意!

ちょっとその子のまねをして、正しい構えをするだけで大爆笑ガハハ

大人の数倍はウケてくれるので、オチもいらないのは助かります音符






今日は第2回の暑気払い

僕も初めての、関内のお好み焼屋さん“粉もん 元治

13品のコース3,150円+1,800円(飲み放題)





鶏肉とタコのサラダからスタート!

ドレッシングも美味しかったスマイル






フォアグラの大根乗せ

久々のフォアグラ

僕も肝臓は得意ではないのですが、苦手な方が他にも2名冷や汗

微妙な触感を楽しみました。






ホルモンの塩炒め

いやな感じのくちゅくちゅかんはなく、美味しかった。





お待ちかねの~

“米沢牛のサイコロステーキ~”

文句なし!

大好きなにんにくの揚げも添えてあって更に満足ピース







仕上げの塩焼きそば

これまた初めてのお味。
塩とオイスターかなぁ・・・
美味しく頂きました。


このほかの〆に、お好み焼きとそば飯も冷や汗

途中、豚キムチもあったり、豆腐のめんたい掛け、大根サラダも・・・。

デザート?に、名前が忘れましたが、ブドウの大きいやつ・・・なんちゃらプーチンみたいなのもありました。


量としては大満足。

個人的には、コースにとん平が入っていなかったので、次回はア・ラカルトで行ってみたいと思いました。

飲み物は・・・生3、ウーロンハイ3、グレープフルーツハイ1、だったので、ほろ酔いくらいで終了。

地下鉄で最寄り駅まで帰るものの、バスを待つこと24分。コンビニで、最近のファッション事情の勉強をしましたスマイル

まぁ、ほぼ毎日テニスウェアなんすけど下降


明日から前乗りで松本へ向かいます。
とりあえず、ラケットとシューズ以外はバックに収納筋肉

1泊で帰ってこないようにしないとなぁ~






そうそう、

オリンピックのテニス、

男子ダブルス、

添田・錦織の1回戦。


相手は・・・なんと、フェデラー・ワウリンカ組。

ぜひ、放送して欲しい!!!!!!!!!




松井は戦力外通告。


・・・戻ってくる?
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:14 | コメント(2)| トラックバック(0)

初打ち

晴れ

今日もイイお天気でした。

風は、すこ~し。
少しでも、あるかないかではまったく違いますからね。

昼レッスンは4人で2時間。

1番若い44歳が、疲れた・・・を連発。
挙句の果てに、自分のメイン時間の短縮まで要求悩んじゃう
いかんよ!



ネットミスを減らすために、ネット上に狙いを定めることをしつこく話す。

また、ネット越しには見えていない場所を、ダイレクトに狙わないことの説明。

ネットの“網越し”に見えてる部分に狙いに定めると、ネットミスが増えてしまう要因に・・・。


文章にするのが難しい冷や汗







今日は中1の記念すべき初打ちの日でした。

うちの部活は、例年、夏休みに初打ちなのです。

4月から地獄のランニングと筋トレ、球拾い、そして声出しの毎日だった子供たちがやっと打てる日なのです。

受験が終わって楽しい学生生活が待ってると思っていたら・・・まさかのランニング漬けだったもんね困った

今年も、良く頑張ってました。
あのランニング姿を父兄が見たら、我が子の成長に涙するかも




アップのランニング

今年は、総勢23名(今日は2名休み)

小学生時代にスクールに行っていた子が3名。
けっこう上手に打っていました。

他の子たちは、まさに生まれて初めてのテニス

いろいろと。。。真剣な中にも、大騒ぎだったり、まじめだったり、悩んだり、不安がる子も。

まだまだこれからなんだけどね。

教える方も責任重大、であるフォアハンドg



毎年、この初打ちは、自分も初心に帰る良い機会になっておりますフォアハンドb








前回、撮り損ねたので改めてうな牛丼のセットの大盛り 910円 を食すナイフ&フォーク

まぁまぁのお味ですスマイル

日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:18 | コメント(0)| トラックバック(0)

電撃移籍

晴れ


昨夜、学生時代アルバイトコーチをしていた後輩(43)が、テニススクールのレッスン中に靭帯を伸ばした?か切断?で、救急車で運ばれた・・・冷や汗

ことを、FACEbookで知り、お見舞いメールを送っていたところ・・・

テレビにスーツ姿で記者会見しているイチローの姿が。


画面上段には、“本日いきなり先発か!?”

との文字。


なんのこっちゃ?


なんのこっちゃ!!

である。


この時期にトレード。

しかも、ヤンキース怖~い


左足が包帯でぐるぐる巻きの写真と、テレビ画面を交互に2度見、三度見・・・まいったぁ


ギブスの写真が負ける悩んじゃう


ヤンキース戦を録画してレッスンへフォアハンドb


いきなりのセンター前ヒットビックリマーク

打席に入るときの、シアトルのファンがイチローにスタンディングオベーション。

感動・・・愛されていたのだな。

11年半、よく頑張ってきたと思う。


イチローに悲願だったプレーオフ&ワールドシリーズも現実味が出てきました。

大リーグにも目が離せなりました音符




今日のレッスン、なかなかうまくいかず・・・
生徒が出来ないと考えさせられます。
何がいいのか、日々勉強。
みんなそれぞれんの“一生懸命”なのだと思うのですが・・・

教えるのは難しい、と改めて思う今日この頃ラケット青
日記 | 投稿者 ふじちゃん 17:06 | コメント(0)| トラックバック(0)

暑気払い

曇り


歯医者通いから始まる月曜日。

今日は、幼稚園生を横目に見ながらの治療。

仕切りを通してですが、頑張ってるの子供を横にすると、

そうそう、“痛い”と言えませんな冷や汗




夜は野毛で暑気払い。

お店選びと予約を任され、居酒屋部門の最近のお気に入り、

野毛の“弥平”


白のジーパンで出たものの、シミに気付き、履き替えて予定のバスに乗れずにタクシーに乗る羽目に冷や汗




突き出しは、もずく酢・みょうが・蒲鉾・ナスのお浸し


もずく酢とみょうがはダメでした冷や汗






イカと鯛と〆サバ

〆サバはイイお味でした。








ベーコンのサラダ








今朝取ってきた生シラス






しし唐と味の南蛮漬け

しし唐は困った




この後、天ぷらとにぎり寿司3貫、お味噌汁が付いて

3,800円のコースでした。


魚介類はすべて、当日に上がったものを使用。
新鮮です音符


インターナショナルなクラスなので、半分くらいは英語とごちゃ混ぜでカンバセーションしますピース

今日の授業は・・・

おへそは英語で、

ベリー(腰)ボタン

でした。


美味しいものを食べて楽しい時間を過ごせるのは幸せです。

ふとすると忘れてしまいがちですが。

何を食べるのか?ではなく、誰と食べるか? かな。


明日も頑張ろう。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:18 | コメント(0)| トラックバック(0)

野球離れ

   曇り

今日の8時からの朝一レッスンは、インドアでも寒いくらいで、パーカーを羽織ってスタート。

明日からはまた夏日になるそう・・・どちらがいいのか?



ツアー初の錦織vs添田は、ランキングで下位の添田が62,61で勝利冷や汗

錦織は、“自信を失った”とコメント。
ちょっと心配。

添田も日本育ちの維持があったか?
チャレンジャー精神で出来た、と語っていたようですが、
調子が良かったよう。

オリンピックでどんな活躍を見せてくれるか。
ナダルが出ないのはちょっと残念ですが、オリンピックで日本人選手を応援できるだけでもしあわせだね。




高校野球の神奈川県大会で、物議をかもしだす出来事が。

日大藤沢対武相

9回裏、インフィールドフライからのタッチアップが成功し、日大藤沢がサヨナラ勝ち。

内野フライキャッチ~ピッチャーへ返球。

タイムを掛けずインプレー中。

3塁ランナーが、そろそろ~と歩き~走り出し、見事にタッチアップを決め、サヨナラ勝ち。

ちょっとした隙をついたプレーでした。

武相ナインははじめ、何が起こったがわからず、場内も騒然冷や汗

しかし・・・ルール上は問題なし。

何事も油断大敵、か?



そんな話をスクールの学生コーチと話していたところ、

3人中、2人(だいすけ22,こじま25歳)は、

インフィールドフライどころか、タッチアップも知らなかった。


野球人気の衰退に納得せざるを得ない瞬間でしたビミョー


今日は飲まない日曜日になってしまった。
たまにはいいかもね。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

しわおさん

曇り

香港に赴任している友人が、3週間の夏休みを取って帰国していました。

明日の10時の飛行機で帰国。

その最終日にやっと会うことが出来ましたスマイル


テニスを通して知り合ったしわおさん。

お仕事で海外に行って6年。

年に何度か帰ってきているようですが、初めて会えました。


同い年なのですが、生き方や考え方は僕より全然大人。

気遣い、気配り、目配り・・・すべてが出来ている、尊敬できる同い年。


少しの時間でしたが、いろいろと話を聞けました。








同席した、同じく、しわおさんと仲良くしていた、仲良し夫婦






飛行機は苦手な上、パスポートも切れて7~8年。

泊めてくれるようなので、まずは香港貯金。

そして・・・パスポートを作らないと音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

I LOVE YOU -now & forever-


晴れ

今日も暑かったですが、昨日に比べると幾分楽でした。

昼のレッスンは、当初4人だったのが、風邪と体調不良で2名欠席となり2人になってしまいました。

こんなことはそうそうないので、ほぼプライベートをじっくりと。

フォアハンドの打ちこみ練習、スピン練習、“送るイメージでのボレー”練習。

スマッシュ、サーブ~ラリー。

偶然にも47歳同い年の2人組(10月生まれと12月生まれ)は頑張りました。

1人は週1、もう一人は・・・今週は火~金曜まで一緒ですね冷や汗

強くなってもらわないとフォアハンドg


ローボレー

・打点にセット

・ずっと手首・肘を固定したまま

・腕を、後ろから前に送る・・・足を踏み込みながら。


*低い打点なので、“スライス”を意識せず、後ろから前に送るだけ。

打ちたい深さに応じて、麺じゃなくて、面の向きを調節ビックリマーク

・スピンに対しては、やや下にセット

・スライスは“引きつける”

大事なのは、反発力で返球する意識を持つこと。

・インパクトでラケットを固定することにより、当たれば飛ぶように出来てる。

(ラケットを地面に置いて、スロートを踏んで固定すると、落としたボールは跳ね返ってくるビックリマーク


僕の生徒は立派な上腕二頭筋をお持ちの方が多く、パワフルなのが玉に瑕(きずはこんな字だったのね)怖~い

振ると飛んじゃうからね。








<粕漬けシリーズ>



あこう鯛(小)

最近、凝りつつある粕漬け。
大根おろし(めんどくさいまいったぁ)が食欲を誘ってくれるんだよね。
子供の頃は親に騙されてよくやらされてたスマイル

大根を多くおろしたので、多分、明日も粕漬け音符




I LOVE YOU ~now&forever~

本日、桑田佳祐のベストアルバムがリリース。
新曲5つを含む30曲2枚組。

先ほど、インタビューを受けていた。

“ひとはみんな、悩みを抱えて生きてるんだよね。そんな中、ライブに来てくれてる人達を元気にしたいんですよね”

ありきたりな内容ですが、

“一時、なにもかも忘れさせてくれる瞬間”

と言うのは、生きてく中で必要なもの。

それが、音楽であったり、スポーツ観戦だったり、好きな趣味であったり。


コーチになりたての頃、

“生徒の方はみんな時間を作って、レッスンに来てくれてるのだから、楽しく有意義な時間を提供してあげなきゃな”

と先輩から言われました。


その時レッスンしていたスクールは、当時では珍しく子供を預かってくれるシステムがありました。

その名も、“VIB ROOM”(そう、Very Important Babyの略です)

支配人がVIP ROOMから拝借したのです。


確か1回500円。

想像以上に反響がよく、けっこう人気でした。

子育てのストレス解消にもなっていたのかな?

いまだに、その頃の生徒さんを教えていますが、その時の子供たちはもう30歳を超えたりしています冷や汗

ちょう~ど、バブルの頃ですね。


そんなお母さんたちの貴重な1時間半ですからね。
コーチの責任も重大でしたスマイル



桑田圭祐。

みんな1曲くらいは、何か思い入れのある曲があるんじゃないかな・・・。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

白くま

晴れ


くまの季節がやってきたスマイル



練乳が僕を引きつけてる。







前半はカリカリと食べ、後半はぐしゃぐしゃに食べる。



僕が白くまを知ったのは、“水曜どうでしょう”での列島対決という、まぁ、いつもと同じように、まぁ~中身は薄く、たら笑える企画。

鹿児島の天文館の側?にある商店街の奥に、この白くまの発祥のお店がある。

北海道から、早食いをしながら南下し、最後にこの白くまで対決する・・・というもの。


さて、この白くま

本場のものはもっと大きいのですが、その大きめの本場シロクマ?らしき商品を発見した。


そのお店とは、AOKI

南区に出来た新しい大型スーパー。

先週、はじめてお邪魔しましたが、食材が豊富。

チーズ一つとっても、数十種類もある。

そのお店のアイスクリームコーナーに白くま(大)を発見。

そのうち、チャレンジしてみようかと・・・。



明日は、猛暑日らしい・・・。

お天気コーナーでは、“激しい運動を避けてください”とアドバイスしてくれていた冷や汗


スマートに動かないと・・・? ではなく、水分をしっかりと取らなくてはね。


今日はひっさしぶりの休養日。

洗濯、掃除なし、炊事をきちんとこなす。


3連休が終わったと思ったら、もう、子供たちは夏休み突入ですね。

テニス合宿にトーナメント、短期海外テニスキャンプに行く子もいたり・・・今の子は忙しいけど、充実感はあるだろうなぁ。

いい経験がたくさん出来るといいね音符
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

しゅんとたいち

   曇り

日曜の朝8:15からのジュニア。





最初は照れて顔を隠す。






しゅんすけ(右)とたいち 小5.



しゅんすけは4月から日曜日に移ってきた。

出会いは、“駐車場に止まってるゼット、誰の? あれ、カッコイイよね”
だった。

聞いてみると、か・な・り、車に詳しい。
お父さんの影響のよう。
今1番すきな車は、レクサスらしいのだが・・・。


好対照な2人。

たいちはまじめでしっかりしてる。

しゅんすけは、しっかりしてるが、けっこう笑わせてくれるスマイル


二人とも物知り。
たいちは、正統派。
しゅんすけはマニアック。
日本史はけっこう~レベルが高い。
カーナビの“今日は何の日?”コーナーからの知識が始まりだそう。

しゅんすけは何でも答えてくれる。

猿島に行ったことがある?  と、聞いた。

船で行くのだが、“最終の船に乗り遅れたら?”

と、聞いてみた。

すると・・・

“緊急ボタンがあって、それを押すと連絡がつくんだよ。でも、1万円かかるよ”

と返ってきた。



寝坊が続き、1ヶ月のテレビ禁止をくらっても、おばあちゃんちへ避難するスマイル
しっかりしてるビックリマーク


“アレー”を“レア”と言ったり、“トライアスロ

ン”を“トライアイスロン”と、まじめに間違えるとこがま

た魅力的ビックリマーク


日本史に関しても、武家同士の戦った年号ではなく、“戦略”に付いて語りだすスマイル

好奇心なのかなぁ~


今は受験校を探し求め、毎週末のように“オープンキャンパス”の旅に出てる。

オープンキャンパスは、大学のものと思っていましたが、中学校に対しても使うんですね冷や汗

昨日は、高輪に行ってきた、と。

 

昨日の夜、何食べた? と聞いても、普通には返ってこないスマイル

ハンバーグや空揚げ、スパゲッティーではないのだ。


先週は・・・

“昼はラーメンと餃子”

“夜は焼き鳥”


と返答された冷や汗


“来月、お父さんとお母さんの結婚記念日だから、二人は結婚式を挙げたホテルに泊りに行くんだよ!”

と、いきなり発言したりする冷や汗


まぁ、飽きない・・・にっこり




先日、レッスン後のコートでの知らないお母さん2人の会話。

子供がテニスの試合に出た時の話らしいのですが・・・


“○○ちゃんがね、試合に負けた後、コーチになっていったと思う?”

“なになに?”



“世界1になりたいです。どんな厳しい練習でも頑張ってやるので、強くしてください”

って言ったのよ~まいったぁ


・・・なかなかすごい子だ。
どうやら女の子らしい。



その後、二人のお母さんが口を揃えて・・・

“どうやったらああ言う子に育つのかしらねぇ~”

冷や汗


良く聞く言葉である。

生まれてきて時は、“五体満足で・・・”と思っていたと思うんですがねぇ。


いろいろな子供がいるから楽しいんんですが。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

ありゃりゃ

   晴れ

今日から3連休なんすね。
お天気は良さそうで良かったざんす。


昨日から始まったユーミンの旅番組。
初めての?冠番組かと。
初回は高野山を訪れていました。

感性がやっぱり違うんだなぁ~としみじみ・・・。

今年でデビュー40周年。

36枚のオリジナルアルバムを作成し、その数400曲。
僕が唯一、すべてを網羅してるミュージシャン。

また楽しみが増えました音符








僕が後輩に譲ったラケットが~



こんな風に悩んじゃう

高3男子に貸したらこうなって帰ってきてしまった。

こんなになるには、なんかやらかしたんだろうなぁ~






スクールに隣接してるテーマパークでは、この時期の土曜夜8時からの花火が上がります。








あまりきれいに写らないもんすね下降



さて、明日も1日レッスン。

今日は早出して、少し練習できました。
球出しをしてもらってのストロークとスマッシュ練習。
ちょっとやるだけでも違うもんです上昇

地道に・・・頑張ろうラケット青
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

13日金曜日

台風


昨日に引き続き、今日も日中は強風でテニスには向かない日でしたね。

レッスンでは、ニューボールに変えたばかりに限って、
山手公園4番コートから、遥か彼方に消えること2個冷や汗

ひとつは出してしまった生徒が、探索に行き無事に生還スマイル

新しくするとこんな感じになるんだよなぁ~







さて、これは?   チョコボールではありません。








日々、いろいろな“偶然”に出会います。

気にしなけらば気にしないことも多いのですが・・・。



例えば。

朝、出掛けに合った人に、帰宅時にまた会ったり・・・とか。


食べたいなぁ・・・と思っていた八橋をお土産でもらったり・・・とか。


初めて通った道に、ずっと探してたうなぎの老舗のお店があったり・・・とか。


まぁ、下らないことなんすけど。








今朝、久しぶりに母からメール。

内容はと言えば・・・。

“元気でやってるか”

とか、

“毎日、いろいろな事件が起こってるね”

とか、

“運転気をつけてね”

なんすけど・・・。



7年前に65歳で亡くなった父が、僕が小学生低学年の頃にバイクに乗っていて、交通事故に遭いました。

飯田橋の交差点で、車と衝突。

意識不明になり、生死を彷徨いました。

近くに搬送する病院が無く、普通では入らない警察病院に入院したのを考えても、かなり重症だったのは伺えます。

僕もお見舞いに行ったと思うんですが、うっすらとした記憶しかなく、うる覚えです。


その日が、13日の金曜日だったのです。


その後、藤田家では“13日の金曜日”は鬼門となり、

気をつけようの日に制定されました。


久しぶりの母からのメールが13日の金曜日。


偶然なのか、知ってのことなのか? 母ちゃんに聞いてみないと真偽のほどは分りかねますが、偶然だったら、亡き父のパワーかな? なんて考えてしまいました。


まぁ・・・いずれにせよ、幾つになっても子供のことは心配なのでしょうね。


親孝行しないと・・・ビックリマーク





正解は・・・



ウズラの卵の燻製でしたスマイル

198円だったかな?

けっこう~イケます上昇


って、こんな感じじゃいけないんだろうなぁ下降


がんばろッ!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

Reset Pole

晴れ

今日もイイお天気でしたが。風が強くてばてました冷や汗



ぬいぐるみ?




と思ったら、本物だったので、思わずシャッターを切る。

カメラ起動まで0.7秒のうたい文句が初めて発揮されたピース

しかし・・・あんな狭い場所にじっとしてるのは偉いね。

というか・・・あそこが指定席なのかスマイル







紹介が遅れた?けど、骨盤矯正とストレッチ用の、

“Reset Pole”と、実は色白の足
こうしてみると猿だね

背中を乗せて、ごろごろしたり、手や足を伸ばすのですが、やり始めるとくせになり、毎日行ってる。



明日、雨降らないといいなぁメガホン
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

アインシュタイン

   晴れ


重要なことは、疑問を止めないことである
探究心は、それ自身に存在の意味を持っている。

~アインシュタイン名言集より~


歴史を作った偉人の言葉は興味深いですよね。




面白かったのは・・・


結婚とは、偶然の結果を長続きさせようとする、成功の見込みない企てです。結婚はすべて危険です。


1人ものの僕はほくそ笑んでしまいましたスマイル




人に“教える”というのは、ほんとうに難しい。

同じことを話しても、受け取る側によって捉え方は千差万別。

育った環境も、テニス歴も、試合への取り組みも様々な対象。

相手に伝わる言葉を模索し、理解してもらえるようなアプローチをしなくてはいけない。

理解できないのは、教える側に問題がある。


まだまだ、です。


楽しくないとテニスじゃないからね。




錦織が2回戦も突破。

故障・休養明けからの、こんな素晴らしいテニス、結果は期待以上です。

添田とデルポトロの勝者との3回戦。
こちらも楽しみ。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

さすが・・・

雨右曇り

金曜日も雨が多い・・・。

昼レッスンは中止になったものの、部活~スクールのジュニアは無事に出来た。


部活は・・・明日、フェリスとの対抗戦があるので、今日は打ててよかった。


今年の、11年目にして1番!礼儀正しい中1。

コートが空いていたので、“ボール投げ”やる。

まず、見本。

ちょっと本気出してかなり遠くまで投げる

中1みんなの歓声と“拍手の嵐”にっこり

純粋・・・である。

このまま変わらずに育って欲しいのだが・・・冷や汗



今日のラジオ。

命日にお坊さんを呼んだ時のお話


普通のろうそくを切らしていて、“お誕生日ケーキ”に乗せる、ねじれの入ったもので代用冷や汗

帰り際、その不手際をお坊さんに詫びたところ、

“構いませんよ。あちらの世界ではお誕生日なんですから・・・”

とのお返事。


いやぁ、さすが・・・と、ラジオを聴きながら激しく頷いてしまった。


何事も、一つの方向からだけでなく、いろいろな角度から見たり考えたりすることが必要なんだなぁ・・・とつくづく。


さすが、お坊さん・・・というお話でした。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

梅雨の晴れ間

   晴れ

怪しい予報だったものの、午前のインドアに続き午後のアウトドアレッスンも無事に終了スマイル

練習でのプレーとゲーム(及びゲーム形式)でのプレーに差が出てしまう人々と、悩むコーチ冷や汗


ゲームに出て、その差を縮めていく“感覚”を養ってほしいものです。

試合での技術と“自信”は、出場しないと得られません。

僕もこの歳にして、気付くこと、自信になったことに出会いました。

過信は禁物ですが、どこまで出来るか・・・その辺を実感できるのが試合です。


持ったより出来たり・・・

結構自信があったプレーが実践ではできなかったり・・・

そんなことを気付けると練習にも指針が出来ます。




今日はお呼ばれしてのお食事会スマイル



人が作ってくれるのは何でもうれしい音符

もちろん、美味しかったけどビックリマーク




テレビからはクイーンピカ







お手製“石焼ビビンバ”拍手

お肉に味が付いていて、とても美味しかった。


この石の器を手に入れれば、自分でも出来るんですよ、と。


1人だとさびいしいけど。



昨日、放送していた。“退団通告を受けた選手のその後”

スポーツを仕事にしてる立場としては、身に沁みるとこも。


クビになって改めて、


“こんなに野球が好きだったとは・・・”


と、口をそろえて話していました。

僕も、少しテニスから離れると、“やりたく”なります。

まだ、“好きなんだなぁ” と自分自身、顧みたりします。


そのたびに、


“まだ、大丈夫!”

と、変な安心したりするんですが・・・。


同じボールは2度と来ないからなぁ。

きちんと、対峙しないと!


テニスの神様は見てるからね~
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:33 | コメント(0)| トラックバック(0)

刺激

晴れ

少し風がありましたが、快適に4時間フォアハンドbテニス日和でした。


・ボレーのセットを早く。

・同じテークバックから、フォロースルーで球足の長さの調節。

・詰めて!ボレー。

・ハイボレーでは、まず肘を上げる。

・両手バックボレーの左手のグリップを薄く。

・フォアボレーの打点のチェック。

・フォアハンドのスピン


反復練習後の、ゲーム練習での実践。


ボールを速く打ちすぎると、自分が苦しくなるなるんだけどなぁ・・・。


サービスから・・・

リターンから・・・

アプローチから・・・


それぞれの形の、フィニッシュまでのストーリーを立てられるとよいのですが。

ボールの、

・スピード

・回転

・コース

・立ち位置


を考えてね。




日曜日のジュニア、最近同じスクールに入った元同僚と、20年ぶりに組んでレッスンしました。

おやじギャグ満載コーチになっていていましたびっくり

この後輩も試合に出ています。


最近もう1人、全日本を目指し各地を転戦してる子もコーチとして入ってきました。
・・・26歳。

先週は東北の試合で決勝まで勝ち残り、土曜の深夜4時に帰宅し、朝8時のレッスンに出てきました。

運転は1人、青森ー横浜間を車で往復です。

勝ち残ってる間は車に宿泊。

節約とはいえ・・・元気冷や汗


こうして試合に出てるコーチがいると、いろいろ刺激になります。

僕も頑張ろう!








たまにはお家にお花があるのもいい。


寄贈 しげそば








カルボナ~ラ

超腹減ってたので大盛りにしたものの・・・多すぎまいったぁ

400gくらいあったのかなぁ~

量に関してはけっこう、失敗してる。

何か対策を考えないと!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

床擦れ

雨


予報通りの雨、雨、雨・・・。


昨日のテニス教室は、初級、中級共に始まって以来の少人数。

どうやら、サッカー観戦らしい。
大勝でしたね。



今日も、嫌々ながら・・・歯医者へ冷や汗
あの音がなぁ~ 駄目なんだよなぁ・・・。

今日も改めた感じだけど、歯医者さんの

“独り言”

にはビビる。

“んー”

くらいはまだいい。

“あれ?”

とか、

“ん?”


など、“?”マークがつくとよくない困った

次のセリフを、じっと聞き入ってしまう。



ん? コーチもそうか。


疑問形とため息はよくないね。


治療開始した歯は順調に進行。
しかし。。。その横の歯に少々問題あり。
しばらく通院は続きそう怖~い




“横浜泥酔日記”と言う楽しいブログがあり、その中で紹介されていて気になったお店に入店。

山元町にある歯医者から歩いて1分。




お店の名前はない・・・。






メニュー

A,B・・・D?

ありゃ? Cランチが、ないガハハ

店内を見回しても、見つからず。








店内はこんな感じ。

天ぷらうどんは300円。






熟考した末に頼んだ“アジの開き定食” 580円

シンプル冷や汗


写ってませんが、僕の背中側には4人組の男性。
昼間から美味しそうにビールを飲んでいたスマイル

他のお客さんも、皆、ポテトサラダを頼んでいた。

次回は飲んでみるのもいいかも音符





と、テニスに関係ない話が多くなったのを、久しぶりに会った元ペアの方にも言われてしまった。


全仏。

フェデラーが・・・わりとあっさりと負けてしまいました。

1stを取られ、セカンドはいきなり2ブレークの30。

よし、ここからか?と思わせたのも束の間・・・。

セカンドも57で取られ、ファイナルは22からブレークされ・・・ ここで就寝。

今朝、確認するも、敗退。

結果的にみると、アンフォーストエラーの数に大きな差が出てる。

そこまでリスクを冒さないとポイントが取れないのでしょう。

アンツーカーに関わらず、二人とも下がらずにほぼベースラインでの打ちあいびっくり

中盤はすさまじい展開でした。

今回は残念ですが、ウィンブルドンに期待します。

ユニクロも喜んでるだろうなぁ。
僕は今回のジョコのウェア、気に入ってますスマイル



その後に行われた女子ダブルス。

いやぁ、これは面白かったスマイル
なかなかの見応えでした。

いきなりのポーチ2連発から始まり、雁行陣~平行陣での駆け引きと、テクニック。

当然ですが・・・・・・動きがいいビミョー

エラーニがまずは1冠!

シャラポワが生涯グランドスラムなるか・・・
もうすぐです。



国枝選手は、故障明けからのシングルスは準優勝、ダブルスは優勝、3連覇です。

メインの陰に隠れていますが、すごいことだと思います。

ちなみにこちらもユニクロです。




基本、平日は飲まないのですが、金曜日は軽く飲む日、と決めてる。

昨日も、かるく~と考えながら帰路に付き、何をつまみに・・・と車を走らせるも、どう~も体が飲みたがらないびっくり

“ほんとに飲まなくていいのか?”

と、再度尋ねるも、体は拒否反応。

喉もちょっと痛い?


・・・そう、風邪の前兆であった。

もう、こうなると、僕(男)は弱い冷や汗

飲まずに、早寝。

今朝も変わらず、喉と・・・少し熱っぽい。

“歯医者は無理か?”

と、自分に甘えるも、

“それは約束!”

と、叱咤激励した拍手



そのまま・・・テレビの前でほぼ9時間。

まぁ、床ずれはオーバーですが冷や汗

お借りしていたDVD“ボールゲーム”と“モテキ”

録り貯めていた“もう1度君にプロポーズ”を5話まで。

そして、“北の国から 時代”・・・。

ドラマはCMカットして・・・気が付いたらこの時間。

その間に村田のサヨナラホームランもあったピース


“もう1度・・・”は、やさしいドラマ。

竹之内も和久井映見ちゃんも、やさしい。

竹之内も懐が大きい・・・。

映見ちゃんも、やさしい心配りが随所に。

まぁ、ドラマですが。


人間小さいからなぁ~
見習わないと。


うーん。
熱っぽい。
明日起きて、悪くなってなければいいなぁ。

あすはちょっとは飲みたいんだけど・・・パンチ
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

麻酔

   晴れ


あちこち筋肉痛・・・。
あと2日くらいはかかるかな。

でも、僕だけかと思ったら、2日目の夜にペアも両足を攣ったらしい。

練習とは違い、試合で緊張感の中のプレーは体にもよくないということですね。



今日は、行かなければ・・・と思いつつ、避けてきた冷や汗歯医者へ。

年末に行ったとき、“痛くなったら来てください”と。


4月後半あたりからたまに鈍痛。
飲むと麻痺してくれていた・・・。

このまま放置しては?と、決断。


レントゲンを見て・・・

“今日、時間あります?”

怖~い


“だ、大丈夫です”


“では、今日やっちゃいましょうスマイル


無言・・・。



まぁ、早いほうがいいんですが。



神経を抜くことに。

まずは麻酔。

けっこう、長い時間かけてる悩んじゃう



“ここは麻酔が効きにくいんだよねぇ”


えっ??びっくり


なんとか効いたよう。

~治療中~


しばらくすると、


“これは効いてないわ”と。


まいったぁ


大げさに痛がらないようにしたんですが。


どこまでの痛さで言っていいのかわからないんだよなぁ~


“神経スゴイ””

とも言われ・・・理由は聞けず。


1時間半くらいかかったかなぁ。


“あと1週間経ってたら激痛だったよ”

と言われたやっちゃったぁ


看護士さんに、“1時間半から2時間は食事しないでくださいね”



おなかぺこぺこなのに・・・。



いまだ、ずきずき。


歯はすぐに行かないとね。



日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

麻酔

   晴れ


あちこち筋肉痛・・・。
あと2日くらいはかかるかな。

でも、僕だけかと思ったら、2日目の夜にペアも両足を攣ったらしい。

練習とは違い、試合で緊張感の中のプレーは体にもよくないということですね。



今日は、行かなければ・・・と思いつつ、避けてきた冷や汗歯医者へ。

年末に行ったとき、“痛くなったら来てください”と。


4月後半あたりからたまに鈍痛。
飲むと麻痺してくれていた・・・。

このまま放置しては?と、決断。


レントゲンを見て・・・

“今日、時間あります?”

怖~い


“だ、大丈夫です”


“では、今日やっちゃいましょうスマイル


無言・・・。



まぁ、早いほうがいいんですが。



神経を抜くことに。

まずは麻酔。

けっこう、長い時間かけてる悩んじゃう



“ここは麻酔が効きにくいんだよねぇ”


えっ??びっくり


なんとか効いたよう。

~治療中~


しばらくすると、


“これは効いてないわ”と。


まいったぁ


大げさに痛がらないようにしたんですが。


どこまでの痛さで言っていいのかわからないんだよなぁ~


“神経スゴイ””

とも言われ・・・理由は聞けず。


1時間半くらいかかったかなぁ。


“あと1週間経ってたら激痛だったよ”

と言われたやっちゃったぁ


看護士さんに、“1時間半から2時間は食事しないでくださいね”



おなかぺこぺこなのに・・・。



いまだ、ずきずき。


歯はすぐに行かないとね。



日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

いやぁ・・・危なかった。

   雨


予報通りの雨で昼のレッスンは中止に・・・。


今日は1レッスン。


しかも、夜8時から。


昼は動かず、夜に活動。

何度か経験してきましたが、なんとも微妙な感じ。


コーチ2人で生徒4人。

結構、ムシムシして汗をかきました。


サービスからのラリーが浅くなってしまう。

・深さを出すには“高さ”を出さないと。


・足元へ打ったら、前をケアしましょう。

特に、相手がハーフボレーになるなら、返球は浅くなることが多いです。

返球されてからは間に合いません。

打ったら前へ。

ただ・・・自分の打ったボールを相手がハーフボレーになるかどうかを“予測”しないとできません。

自分の打ったボールがどう言う軌道で飛んでいくか・・・?

その辺りを把握しないといけません。

ラケット面の、

“打ち出し角度”と、

“スイングスピード”

“力加減”


その辺を瞬時に判断し、“軌道”を見極めなくてはなりません。


むずかしいかな・・・。

ま・ず・は、自分の打ったボールが低い軌道になった場合、
前をケアして、ポジションを上げることから始めるかな。


相手が上手だと、深く返ってきますスマイル





今日は出掛けに危なかったまいったぁ

お吸い物を温めながら炊き込みごはんを“チン”

お吸い物が沸騰しそうになったので、とろ火に。


炊き込みごはんを取り出し、

お水を用意し・・・

お吸い物をお椀に注ぎ・・・


ご飯を食べた。


洗い物をし、コンタクトを入れ、テレビを消して・・・


古新聞を纏(まと)め、生ごみを纏め・・・。


台所の電気を消して出かけようとしたときっ!

“んっ???”

台所に、まだちょっとお吸い物の匂いが残ってる。

なんだ?


そうなんです。

“とろ火が付いたままでした怖~い

静かにぐつぐつと・・・量も減っているのでとろ火でもぐつぐつやっちゃったぁ

かなり、濃~くなってました。


気付いてよかった。

たまにやるんですよね。

ただ、いつもは家にいる時なので、その内気付くのですが、

今日はそのままスクールへ行っていたら・・・と思うと
ぞっとしました。

手洗い・うがい、ガスチェック!

気を付けましょうビックリマーク
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:56 | コメント(0)| トラックバック(0)

スマートバリュー

晴れ


朝夕は寒いものの・・・午後は快晴の中テニスが出来ました。


スクールから市営コートへの道すがら、ラーメンを。



今朝の朝一の小5の生徒に聞いて、“ちりめん亭”へ。

まぁ・・・チェーン店のそこそこの及第点のらーめんでした。




スマートバリュー

auスマートフォンの割引サービスの一環なんですが・・・。

まだ10カ月、年割を残すものの、あまりにももさっとしたis03に嫌気をさし、機種変を目論む。

ものの・・・まだまだ・・・と我慢すること3カ月。

HTCJなる機種が近々発売に。

考慮に考慮を重ね・・・機種変更して購入する決心をスマイル

ネットと電話をJcomに。

工事~プロバイダー変更~NTT変更・・・もろもろ、大変でした。

auから、HOME SPOT CUBEを借り受け、パソコンも無線WIFIに。

いろいろと大変でしたが、ひと段落。


あとは、HTCjの発売を待つばかり。

楽しみがまた一つ・・・スマイル 
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

故障

晴れ右曇り



今日は、石川町“旭酒楼”にてランチ。
共立を降りてきて、石川町の交差点を左折してすぐの左手。



海老チリランチ 1,150円

中華街に行けばもっと廉価なランチもありますが、
ここはなかなかの美味しさとボリューム。

唐揚げ・シュウマイも美味!




最近、故障者が続出。

サトウさんはテニスエルボ~

イワサワさんは軽い肉離れから3週間・・・やっと落ち着き始めて喜んでいました。

レッスンはしばらく遠のいていますが、犬の散歩中に、ぬかるみに足を取られ左手上腕を複雑骨折^^;の方も・・・。

ユウジロウも相変わらず右手首が痛いしね・・・。

僕も・・・左足ふくらはぎの張りと、右足膝のお皿の違和感冷や汗

そして、実は4月終わりのSTレッスン中に左わき腹を炒めた・・・。

強力なフラット系のサーブをサービスラインのちょっと後ろから打ち込むと同時に激痛が。

その後、痛みでサーブは打てず、上体を捻る動きも駄目で・・・。

ここ何日かで、やっと気にせず出来るようになりました。


プレー前後のランニング、ストレッチ・・・きちんとやらないといけません。

歳も関係してるのは間違いないまいったぁ
日記 | 投稿者 ふじちゃん 16:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

公式戦

晴れ右曇り


今朝、出かけ前に、残り物のジャガイモと玉ねぎを発見。
ジャガイモはいい具合に育ち、結構な芽が出ていた冷や汗

と言うことで・・・。



クリームシチュー

昼レッスン後、スーパーへ直行。
肉と人参を購入し、速攻で作る。

久しぶりに嫌いな人参も入れる悩んじゃう
かなり薄めに切った。

やはり、彩りは良い。






先ほど早くも2回目。

ハムを足すピース




今日のSTは高2のユウジロウ1人。

テニス以外にもいろいろ忙しく、どの辺に目標を置いてレッスンに来ているのか知りたかったのですが、1人なのもあり、色々と話が聞けました・・・良かった。

来年度、今年は断念していた東京都ジュニアテニス選手権の出場を目指すとのこと。

そのために、夏から冬にかけての公式戦の出場を決めたよう。

ポイントが反映するのは年間5試合まで。
自ずと最低でも5試合は参加しないとね。

やはり、公式戦に出てくれるのはうれしい。

本人のモチベーションも上がるし、こちらとしてもやりがいに繋がる。



公式戦は・・・僕も今年は年初めの横須賀選手権のみ。

今年はペアも探さず、参戦を予定していませんでした。


そんな中、先月、以前組んでいた方から、

“関東オープンでないの? ペアを探してる人がいるんだけど・・・”

と連絡を頂き・・・。


関西在住の人で、関東に遠征に来るらしい。

現在のランキングは20位らしく、僕でいいのかなぁ・・・? と思ってのですが、折角のお誘いなので出場することに。


申し込み等、何度かメールでやりとりしましたが、

“とりあえず、1回戦は勝ち上がりましょうね”

冷や汗


そうなんです・・・関東オープンクラスになると、結構レベル高いのです困った

勝つと負けるとではポイントも全然違います・・・。

そのドローが今日発表に。

1回戦の相手はシードではなかったのですが、次は3~4シードです。
まぁ、まずはほんとに1回戦に全力を!



となると・・・毎トーと関西オープンは出ようかなぁ・・・
と考え中。

ペア探しが1番の懸念なんですが。



でも、試合が入るとやはり気持ちが違います。


試合に出てない人も、ワンデー、区民大会、市民大会・・・

どんどんチャレンジして行ってほしいものです!

日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

家族

晴れ


昨日から一泊で妹と甥っ子×2と、おふくろが来た。

特に何をするわけでもない。
ノープラン。
ただ、家族でのんびり過ごす・・・冷や汗

甥っ子が小さい頃は、公園やプール、八景島などなどと
いろいろ行ったのですが、もうそんな感じは卒業。

高1と大1。

“パチンコ行く?”と言ったら、おふくろに止められた。
早い方がいいんだけどね・・・。





食って・・・




弘明寺観音でお参り・・・




甥っ子と初めてのビールで乾杯ビックリマーク




アップしていいのか・・・?怖~い

今朝の妹家族スマイル
怒られるかな・・・
まぁ、妹はこのブログ見てないから大丈夫だと思うけど。


食事はたくさんで食べたほうが美味しいっすねピカ


今日はベイサイドマリーナで買い物。

2時間半で退散したものの、買い物が大好きな妹は

“あと3時間はいられたのに・・・”

と恐ろしいことを呟いていた・・・恐ろしいまいったぁ






普段ひとりだと感じないこと。


・トイレの順番

・(変な話ですが)トイレットペーパーの減りが早い

まいったぁ

・外食の金額も単純に5倍冷や汗

・部屋のスペースが減る冷や汗

・テレビのボリュームが大きいと怒られる(普段は30)

・・・洗い物も5倍音符


しあわせも5倍?



ごった返していた玄関が僕の靴だけになると、少し寂しく感じてしまう。


今日は月がとても綺麗。



僕のG.Wは今日でおしまい・・・。




明日からまた頑張る筋肉
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

YAMAHA会

雨

ヤマハ会。

桜木町で8年続いたインドアスクールの仲間です。

みなとみらいの発展のため、なくなく閉鎖になりました。

スクールが終了して20年余り。

学生たちも、立派なお父さんになりました。

19-23歳だった子達も、40歳前後・・・です。


半年から1年毎にやってるのですが、今回は20年振りの参加の後輩たちもいて、とても懐かしく、楽しい会でした。




2次会。

1次会は12人。

そこから8人。


遠い子は、千葉の鎌ヶ谷、埼玉の奥地・・・からの参加でした。

遠くから来てくれるのは嬉しい。



年に一回研修会で行っていたヤマハのつま恋。

いつか・・・そのつま恋で、みんなが家族そろって・・・


テニス合宿したいと目論んでいますスマイル



みんな、元気だから会える。

日記 | 投稿者 ふじちゃん 00:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

背番号

曇り

昨夜の“帰れま10”のセブンイレブン編。

結構、自信あったのになぁ・・・冷や汗

そして、番組の思惑通り・・・。



プリンがとても柔らかく美味しかった。
あんこがもう少しあったもいいか?






お昼御飯。

手に取るものの、購入までは至らなかったのですが、3位だったので思わず買ってしまった。






もやしとキャベツの小間切れが結構多かった。

チャーシューは美味い!

野菜を多く取れる・・・と言うことで、女性に人気らしい。







天皇賞を外したので、出来るだけ自炊を決意。



朝のおかずの 鶏の照り焼き

醤油・みりん・酒をおろしニンニク少々。

目分量ですが、3:1:1:1くらい。

作り続けて30年位になりますが、未だに味にばらつきが冷や汗

今回は醤油が少なかった・・・。





ケチャップライス

ごはんが柔らか目だったためなかなか解れず悩んじゃう

見た目以上に美味しくなかった。
ケチャップも足りなかったかも・・・。




我が松井、レイズとの契約が完了。

しかし問題が。

・・・背番号55ではなくなりそう。

いや・・・野球が出来ればいいんです。

いや、でも、やはり松井は55でないと・・・。

と、ひとり勝手に葛藤しています。

明日の会見でその辺の話も出るのかなぁ。

いや、余計なお世話ですけどね。

うーん・・・下降




元教え子の女子で、唯一体育会で頑張ってるマキちゃんが春関のシングルスで予選決勝まで行っています。

少しブランクがありましたが、またテニスに打ちこんでいます。

頑張れ!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

プロバイダ変更

   雨右曇り右雨


今日は雨の合間にレッスンをねじ込み、無事に遂行することが出来ました。

日頃の行い・・・だな。


スマートバリューの魅力に負け、電話とネットをケーブルに乗り換えました。

今日はその工事&設定。

いろいろと問題もあり、ほぼ7時間余り、他人が(しかも男子)と同居生活をすることに・・・

知らない人と二人きりで長い時間御一緒するのは変な感じでした冷や汗
しかもシラフだし冷や汗

30年、ひとり自分のペースで生きて来たので、家に他人がいることをを受け付けなくなってるかも知れんなぁ・・・。


とりあえずひと段落し、各方面へのアドレス変更を終え、やっと一息。

今回の件を機会に、使用していなかったソフトを大削除!
かなりサクサクとするようになりました。


これで携帯の月々の支払いが軽減された・・・と言うことで、残額があるものの、機種変更への第1ステップが完了。

あとは、天皇賞次第スマイル


錦織が3Rを快勝ビックリマーク

巨人は久々の大勝!

レッスンもできたし。

今日はいい1日でした。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

スープカレー

曇り

今朝も梅ちゃんにジーンとさせられのスタート。

あのひたむきさと“抜けてる”感じにはやられてしまう・・・。




生徒が探してくきてくれた、“スープカレー”の粉末バージョン。

昨日、手に入れ、本日チャレンジ!




こんな感じ。






灰汁を取り除きながら、コトコト煮込む。

いつも思うのですが・・・どこまで灰汁を取り続けるか?

超沸騰させると取りやすいんですが、“ことこと”だと、結構取りにくいんですよね冷や汗

鶏の足1本・・・が販売しておらず、スティックとメークィン、玉ねぎ、しめじ。

ピーマンやニンジンの素揚げなんかを入れたら、彩り良いんでしょうなぁ~

やつらが、もう少し美味しく生まれてくれていたらね・・・残念。







またもやちょっとゆで過ぎた、自称“半熟”
タイマーかけたんだけどなぁ・・・。

僕にはちょっと辛かったけど、満足のいくお味でした。
まだ汗かいてる・・・

あと2回分はあるかな?

これで、スープカレーはしばらく大丈夫。


次は久々のパエリアを作ろうかと画策中スマイル









折角撮ったので・・・ランチのそば定食。

かき揚げ(貝柱&海老)が重すぎた~まいったぁ

腹持ち良過ぎて、9時までお腹パンパンだった。








・・・おまけ。



今朝の山手コートで、偶然のお揃い・・・。
男同士は気持ち悪いっすよねぇ怖~い


28年来の付き合いの後輩コーチ。
彼が19歳の頃からの付き合い。
お酒は僕が教えてしまった・・・。

今は別々のスクールで働いていますが、毎週水曜日はお互いにプライベートレッスンが山手なので顔を合わせます。


“お揃い”を特に嫌がる二人の気持ち悪い偶然のお話でした。



ダルビッシュ、さすが!のピッチング。

どこまで勝ち星を上げるのか楽しみですね。


バルセロナ・オープンでは、第8シードの錦織がミハイル・ククシュキンを6-3、4-6、6-0で下し、3回戦に進出。

こちらも頑張って欲しいフォアハンドb


日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

TV

晴れ

予報通りの快晴! 

短パンでテニスが出来る季節になったのは嬉しい。





今日のお昼は昨日から漬け込んだ“漬け丼

昨日、安くなっていたので思わず手に取ったマグロの刺身。

午後7時のスーパーは、割安感に惑わされ、買い物が増えてしまう冷や汗

ただ、一晩は長過ぎた・・・まいったぁ

まぁ、濃いめの方がご飯は進むけどね。




書き忘れていましたが、梅ちゃんが医専に合格しました!

そりゃぁ、受からないとドラマにならないですが、毎日見てる人間からすると、分かっていても嬉しいものです。

“1”と“7”を見間違え、不合格と勘違いしてしまったとこがまた男心を擽る・・・スマイル


制服が高価なので親に購入を頼みづらく、諦めていた所・・・

ご両親、おばあちゃんがその事に気付くと、快く購入を決めてくれる。

今日は朝から涙、涙・・・。

“ありがとうございます。一生懸命勉強します”

と、梅ちゃん。

どうしたらこんないい子に育つのでしょう?

まだまだ楽しみな展開が続きそう。



ロケみつと言う、月曜深夜(26時過ぎ)に放送してるバラエティー番組がある。

以前に1度見て、それから忘れ・・・。

先週久々に見ると最終回。

終わるのか・・・?と思っていた所、昨日はスペシャル、来週から新章スタート。

関西の女性芸人が、一文無しで旅をする。

資金は、ブログのコメント数に応じて支払われる。

昨日は初日を回顧していたのですが、

“まだまだ世の中、捨てたもんじゃないなぁ・・・”

と、人のやさしさに気付くのでした。


昨日から、“ホタルノヒカリ”の再放送が始まりましたにっこり

夕方4時から・・・。

ドラマにドキュメント、野球にナイナイにダウンタウンに水曜どうでしょう?・・・結構厳しい日程が続く・・・。



どれだけ観るんだ?


日記 | 投稿者 ふじちゃん 16:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

ギャラリーⅡ

   雨

予報通りの雨・・・。

これで月曜日は2回目の雨。

練習必須のクラスがあるのですが、残念。






スポーツショップ“ギャラリーⅡ”新宿店店長、天笠氏。

港南台店が閉鎖になり、新宿店へ。

もう、お付き合いし出して20年近くになる。

偶然にも同い年。
しかも、同じ月生まれ。

日頃お世話を掛けまくってるご夫婦のリクエストセッティングで、飲み会が実施されました。

生4杯、生グレ4杯くらいか?
ウーロンハイにしない方が、翌日楽なのを確信。
ウーロンハイだとペースが上がり過ぎるんだな・・・悩んじゃう

折角のテニスショップ勤務の方とのお食事会なので、いろいろと情報交換・・・のはずが、殆どテニスの話にならず・・・やっちゃったぁ

“いろいろな夫婦の形”に付いての情報交換?
と相成りました。

まぁ、いろいろとありますよね。
当人同士にしか分からないことも沢山あるし。

お互いに“感謝と尊敬”

・・・なんて理想なのでしょうな~怖~い


“結婚”に憧れを持てるような羨ましい夫婦像・・・

と言うのは、現実では中々難しいようでスマイル


“勢い”とは、よく言ったものです。


慎重になり過ぎるのもよくないけど?やっちゃったぁ



幸せの青い鳥は何処へ・・・。



日記 | 投稿者 ふじちゃん 00:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

ゼロ行進


曇り

打線を大幅に組み替えたものの、ジャイアンツ打線が今日も沈黙・・・悩んじゃう

澤村は2点に抑えるも敗戦投手に。

今の巨人のピッチャーは“0点に抑えないと勝ち投手になれないわけ?”と、項垂れてることだろう。

待つしかないか・・・。







今日は生徒の市民大会の観戦に行った。
新杉田に生徒が3ペア出場していた。




この写真から結果が想像できるのは1人だけか・・・?


全員初戦敗退・・・。

しかもスコアが今日のジャイアンツと同じで怖~い

僕自身もかなり堪えた・・・。



まぁ。

でも。

良く頑張っていた。

諦めないで最後まで走っていた。



ありきたりな感想になってしまうが、沢山勉強になったはず。

それぞれがいろいろな思いを持った(はず)。

今後に生かすかどうかは自分次第。

期待したいと思う。


ベテランは、そこそこ高いレベルで安定している。

ボールが浮いてこないし、逆に浮いたきたボールは確実に決める。

詰めも早い。

出来ることは少ないかもしれないが、ミスが少ない。

ミスしてるのは・・・ちょっと無理した強打や、無理なコース変え。


こちらは、耐えている時はいいのですが、ラリーが続いてくると、浮かしてしまう。

ツートップでのボレーボレーで浮いてしまうパターンが多かった。

ロー・ミドル・ハイボレーを、常にサービスラインへ送れるよう練習しようと思う。


僕も凹んだが、当事者はもっと落ち込んだかな・・・。

今日のやけ酒はしょうがない。

明日から・・・また来年のこの試合のために頑張って行って欲しいものだフォアハンドgフォアハンドgフォアハンドg
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

羨ましい指導者

   曇り

山手公園の桜もすっかり緑に変わってしまってる中、

ヤマザクラはまだ満開。

しかし・・・あっという間の桜フィーバーでした。

のんびりと飲みながら花を愛でる・・・こともなく、
今年の桜も終わってしまいました。


サッカーに詳しい生徒がいる。
高1と小6の子のお母さん(47)

博多出身で、なかなかの人物。

話題を振っても、いつも“何かしら”持ちあわせてるスマイル

知らなくても、“とりあえず答える”間違っていても
動じない冷や汗 なかなかの人物。


長男が川崎の公立高校に入学し、ずっと続けていたのでサッカー部に入部。

本日、その部活に関し“どうですか~?”

と聞いたところ、その質問がグットタイミングビックリマーク

何と、顧問に“元Jリーガー”が担当する、とびっくり

それも、日本代表も経験しているフロンターレの選手。

引退したてほやほや。

体育の教師としての赴任らしいが、まぁ、何とも羨ましい話。

名選手、名コーチにあらず・・・とも言いますが、

元Jリーガーのプレーを間近に“観る”事が出来るのは、
素晴らしいこと。

間違いなく、モチベーションも上がるはずだしビックリマーク


事前に知らなかったとはいえ、子供も興味津津、ハイテンションらしい。

そりゃぁ、そうだよなぁ・・・。


特に男の子は、はしゃぐ・・・傾向にあるスマイル


明日から有明ではフェデレーションカップのプレーオフ。

伊達と森田の頑張りに期待。


横浜市民ベテラン女子軍団も、各市営コートで開戦。

日頃の成果を見せて欲しいフォアハンドgフォアハンドgフォアハンドg
日記 | 投稿者 ふじちゃん 17:34 | コメント(2)| トラックバック(0)

こころ旅

   晴れ




“梅ちゃん先生”が面白い!

毎朝、笑わせてもらってるガハハ
新ドラマに変わる時、堀北真希?と少々短絡してしまったのですが、なんの、なんの・・・ビックリマーク

いやぁ、うまい!

ちょっと、とろんっとした勉強が苦手な子の役なのですが、
見事にはまってる。

医学の道を志し、医専(医大)を受験する決心をするのですが、親、兄弟からは、揃って“絶対無理”的な反応まいったぁ

しかし・・・ほんとうに勉強が出来ない設定なので、
言い出しにくいし、自信もない・・・。

でも、医者に大切な優しさは兼ね備えている。

まぁ、ドラマなので合格すると思いますが、“出来なさぶり”に毎朝笑ってしまっている・・・音符






7時30分からのBSで見ているのですが、その後の

“こころ旅

も、なかなか面白いのです。


俳優・火野正平さんが、あなたの「こころ」にある忘れられない風景を、毎日、相棒の自転車"チャリオ"とともに訪ねます(時にはチャリオををつれて、電車やバス、船、軽トラック!? にも乗ります)。

旅の行き先を決めるのは、視聴者のみなさまからお手紙やホームページに投稿していただいた「こころの風景」のエピソードです。

「人生を変えた忘れられない場所」「ずっと残したい、ふるさとの風景」「誰かにそっと教えたい、こころの絶景」などなど。

2011年春は京都から日本海側を北上し北海道まで9道府県、秋は兵庫から山陰、九州を鹿児島まで9県を旅しました。

二年目は放送時間も放送期間も拡大。2012年春の旅は千葉県をスタートし関東地方から東北の太平洋側を北上、再び北海道を目指します。


と言う感じの番組なのですが、元祖、昭和のプレーボーイ火

野正平のギラギラ感が無くなったのんびりした感じが、視聴

者のいろいろな思い出を辿る旅に、しっくりきているのです。

もう1度訪れてみたい場所、戻ってみたい時代、ありますよね。

自分のそんな思いを募らせながら見ています






男子テニスのマスターズ・モンテカルロ大会、錦織が回戦で同42位のアルベルト・ラモス(スペイン)に6-2、7-5でストレート勝ち。

2回戦では世界ランキング352位のポールアンリ・マチュー(フランス)と対戦。


錦織は積極的な攻めが光り、第1セットを先取。雨で一時中断した第2セットも、集中力を保ったまま押し切った。

とのこと。

次も楽しみ。







メンタル・アドバイス  (NHK プロフェッショナルから)

 トライアスロン (上田 藍)
  

いつもネガティブなことは考えない

欠点があると知ったら、伸びしろがあると考えている

すべての出来事は自分が成長するためのものと思っている

成長し続けるために、限界を作らない


う~ん・・・前向き。

見習わないと!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 09:34 | コメント(0)| トラックバック(0)

イチロー


ダルビッシュがメジャー初登板・・・と言うことで、
朝からNHKで観戦。

いろいろな要因があるのでしょうが、5失点するも、
打線の援護で初登板、初勝利。

対戦したイチローは3安打・・・さすがです。


イチローの言動には常々注目してるのですが、

目の付けどころ、観点が彼独特で感心していました。

今日のダルビッシュの印象についても、さすが・・・でした。


“マウンドを降りるときに、帽子を取らなかったのは良かった”

と。

“満足言った投球ではなかった、不甲斐なかったことの表れでしょう。それが、僕には1番印象に残りました”

と。


さすが・・・ですにっこり
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

ど根性桜


   晴れ





大岡川沿いにて・・・コンクリートを物ともせず、しっかりと桜をさせているのにびっくりまいったぁ







山手公園1番コート脇はちょうど見ごろ。







日本語がちょっと苦手なインターナショナルクラス。

英語を教えてもらえる代わりに、漢字をや熟語を教えたりしてる。

最近だと・・・泥酔を、ず~っと、“冷水”と思ってた・・・らしいスマイル

笑いが絶えないクラスでもある。

毎年、恒例になってる集合写真桜



Gの亀井が、昨日の死球で鼻骨骨折。


痛いなんてもんじゃないよなぁ・・・。


僕が硬式野球をやり始めの小6の頃。

外野の・・・更に後ろの珠拾いをやっていた。

転がってきたボール・・・

もう、止まりそうなくらいの・・・

それが、僕の出したグローブの直前で、イレギュラーし、

すねに当たったやっちゃったぁ

時の痛いこと痛いこと・・・怖~い

もんどり打ったもんなぁ・・・

まぁ、もともと痛みには弱い男子。
更に大げさな僕としては大騒ぎだった(と思う)


ジャイアンツの背番号9番。

一日も早い復帰を待っているぞビックリマーク
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

ストレス解消

   晴れ

朝方は少し風が残るものの、今日は快適にテニスが出来ました。

今月はスライスがテーマ。

・グリップに合った打点

素早いセット

・ラケットのスイングの方向

ワンバウンドしたボールをボレー・・・する形です。



ネット際でのスライスでの処理。

・足元

アングル


ロブ(ストレート・クロス・高・低)

を意識する。

回転をかけることによって、飛距離を抑えることが出来ます。

また、距離のコントロールがしやすい。


しつこくやります。




先日、ジュニアに、“ストレス解消法は?”と聞かれました。


・映画とドラマを部屋を暗くしてごろっとなって見る。

・美味しいものを作る(食べる)

・・・などですが、テニスをするのもストレス解消になってるからなぁ・・・きっと。

しあわせもの? か・・・?


そして、ラーメン も、ですな。


<今日のラーメン>

元町プラザとGAPの間の道を入り、直進。

途中、道が細くなるも、心は太く持って更に直進ビックリマーク

すると、



右に路地が見えるピカ






少し入り、左手に入口






チャーシューワンタンメン 1,050円


チャーシューがちょっと多過ぎかな。

ワンタンは、スープの味を邪魔しないように? 殆ど味は付いてない。 いいバランス・・・美味しいスマイル

ワンタン麺がいいということか。


今日は山手コート13時終了なので、3日前から計画していました。

久しぶりでしたが、ここはほんとに“懐かしい味”のスープです。

“久しぶりですね”と言われてしまいました。

ラーメン屋さんもローテーションしないと音符




午後に再放送してる、“山田太郎物語”

ちゃんと見てなかったのですが、かなりくだらないが・・・
笑える・・・冷や汗

アーモンドチョコの箱が筆箱なんすよ・・・ナイス!

これもストレス解消か?


あと、ワイルド“すぎちゃん”には、久々に大笑いさせてもらったワハハ

“バカ笑い”もストレス解消ですね。

日記 | 投稿者 ふじちゃん 16:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

プチ贅沢

晴れ

今日は昼レッスン後、前日に急遽頼まれたジュニアのレッスンを1時間。

高1男子。

明後日に有明のハードで試合なので、ハードコートでプライベート出来ませんか? と、前日夜に連絡あり。

ハードコートになれるにしては・・・?

と、思った所、どうやら初めて購入したハードコート用のシューズの感触を試したかったのもあったよう。

以前から、試合前に試験などでテニスが出来ていないと、
プライベートをやってるタイプの子でしたが、僕が担当したのは初めて。

ちょっと出来ていないだけでも不安なんだろうな。
姿勢は素晴らしいと思う。

今日は3時から塾・・・と言うことで、駆け足でのレッスンでした。

いい結果を期待したいとこですが、まずは、納得いく試合運びをして欲しい。






2個で208円不満

相場の倍の値段。






天狗と言えば、今はピースの綾部だが・・・。

ん? そう言えば、この天狗納豆のイメージキャラクターの話があったぞ・・・。

これがその納豆かぁ。

ネギと卵と海苔を入れたので、納豆本来の味が分からず冷や汗

もう一つは、納豆だけで味をみよう。




最近のマイブーム。

セブンのパスタシリーズ。



今回は、サケとホウレンソウのクリームパスタ

この味付けなら、フィットチーネの方が良かったかな。

味は・・・今一つでした下降
ちょっと薄く、味塩コショウしたものの、劇的に変わるわけでもなく。

これで2勝1敗だな。



もうすぐ、ナダル戦。
GAORAでは、緊急生放送らしい・・・
いいなぁ悩んじゃう
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

スタート

   曇り

なかなか暖かくなってくれない。

昨日は雨で少々凹んだ・・・。

夢も、4年前の負けた試合相手に、さらにぼこぼこにされた物語がリアルに・・・がっくし、である。

寝起きも悪かった悩んじゃう


錦織がソニー・エリクソンオープンで、2回戦入りの初戦をストレート勝ち。

16シードの初戦なし・・・なんて。
それが“普通”になってきたんだなぁ・・・としみじみ。


僕も頑張らないとなぁ。
まだ、左足の関節と、最近は、股間節にもちょっと痛みが出て、少々心配。

“自然治癒”という言葉は過去になってしまったよう。



卒園、卒業の季節。

4月から、進学、そして入学、入社。
転職や転勤、もあるね。

今年は、部活の指導を始めた時の中1が、大学4年を終えた年なのです。

身近で見ていた子たちが社会に出るのを見ると、やはり、歳を感じざるを得ませんね・・・。

身内の話になってしまいますが、甥っ子も高校と大学にそれぞれ進学します。



希望通りの学校、会社でない人もいるでしょう。

しかし、これも何か縁があってのもの。

大切なのは、やっぱり人との付き合いかな、と思う。

良い仲間、先輩、上司にめぐり会えるといいね。

人は財産だから。



日記 | 投稿者 ふじちゃん 13:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

最後から2番目の恋

・・・こんな展開だったかぁ。

いいラストでした。



笑いあり、涙あり。


いろんな意味で心に沁みるドラマでした。


人は窮地に陥った時に、本性が出ると言いますが・・・。

人生においても、
仕事においても、
恋においても・・・。

と、言ったところでしょうか。

まぁ、ドラマですが。

一喜一憂しながらの2か月間。
充分に楽しめました。

まぁ、あんなに言い合える相手はなかなか、ね・・・。

でも、けんか相手ではないけれど、
弱音を吐ける相手・・・と言うのは本物の関係の様な気がします。

多くの人は、自分を良く見せたがるもの。

弱音を吐く・・・弱みを見せられる。
それは、外見・外観でなく、本質なとこで付き合ってるわけで・・・。

そんな相手がひとりでもいると、しあわせだろうなぁ。


キョンキョンと飯島直子なら煙草もかっこいいにっこり


・・・来週から寂しくなるな。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

再会

曇り右雨右曇り


これからまた降るのでしょうか?

今日は午後レッスンスタート時にいきなりの雨。
ハードコートなので、会場側まで行っての中止連絡・・・。

そんなことなら、もっとゆっくり“タンタン麺”を食べられたのに・・・。

ちょっと雨が多すぎます。
今週の金・土も雨の予報怖~い
まぁ、しかたないんですが。


近場のスクールの経営母体が変わり、そこでレッスンしてい

たヤマハ時の元同僚が、この度今僕がレッスンしているスク

ールに来ることになりました。

20年ぶりくらいか?

コーチを続けていると、また出会うこともあります。
ちょっと楽しみです。


今まで、スクールの閉鎖に2度立ち会いました。

ヤマハの時は泣けました。

僕は閉鎖前に辞めたのですが、オープンからいたスクールが無くなったのは悲しかった。


もうひとつは左近山ロイヤル。

こちらは、コート面数削減による、職業コーチの退社依頼に応じたもの。

その後、結局そのクラブは閉鎖になりました。


土地が広いので、代が変わる時の税金で苦しくなることが多いテニスクラブ経営。


都心では特に厳しいです。



今朝のフジテレビ7時からの“僕らの時代”が今日と来週、総集編です。

2007年から始まったようで、今年で5年。
その5周年での総集編らしい。

結構なメンバーです。

例えば・・・

村上龍・坂本龍一・見城徹(幻冬舎 社長)

豪華ですスマイル

坂本龍一は、今は“子供のために生きてる”のだそうです。

子供がいるから、50年後の地球、のことを考えるのだと。

・・・残念ながら、僕にはそう言った概念を実感できません。

後世のため・・・と、少しは過ることもありますが。
具体性はない。



今日も朝8時から7人の子供と格闘・・・じゃなくレッスン。

小2から小5まで・・・。

野獣から珍獣まで・・・冷や汗


週に1度だからまだいいけど、毎日となると・・・
大変だ悩んじゃう


お母様がた・・・ご苦労様です。



日記 | 投稿者 ふじちゃん 18:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

水曜どうでしょう2011


雨

3週続いてのスクールレッスン中止・・・。
同じ曜日が続いてしまう。





木曜から4回目のカレーびっくり

あと1回分は、カレーうどんにナイフ&フォーク





水曜どうでしょう”ファンの僕が不覚にも第1回を見逃してしまった。

3月11日から東京MX-TVで放送が始まった、

“水曜どうでしょう2011”

先日、STレッスン中に、

ジュニアのメグが、“コーチ観た?”(勿論タメ口スマイル

“羽田からバイクで旅立って行ったよ”

とか言ってたんだよなぁ・・・。

何のこと言ってるのか分からず、軽く受け流したんだけど。


本日、大泉ファンより連絡あり、第1回は借りることに成功。


東京MX-TVで、日曜9時半。

4月4日からはチバテレビでも放送するらしい。

BS朝日とTVKの再放送は、もう擦り切れるくらい見たやつだからなぁ・・・。

楽しみが増えました音符

日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:17 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニス教室

晴れ

ずっと雨で・・・今月初の金曜レッスン。

市営コートをいろいろと使いますが、やっぱり、山手コートが1番いい。

初めて来てから28年。
ここの桜はほんとうに綺麗。


今年度のテニス教室が今日で終了。

全40回。

1度も休むことなく、終了。

1度も休まず参加していただいた生徒は1名。
二俣川から来てる。

12名定員で、8~9名は常連組・・・となった。

来月から、その中のメンバーを発起人とした新規のレッスンも始まる。

教室としては、どんどん外に連れ出して欲しいとの事。

裾野を広げたいと言うことらしい。

金曜日、スクール2時終わりからのテニス教室。
あっという間の1年であった。

迷った挙句・・・来年も、一応契約を継続。

どこまで体が持つかな。





自炊は厳しい金曜夜ごはん。

11時閉店の行きつけのおでん屋へダッシュ!

からの、10時57分着。

引き揚げてしまったおでんを、再び冷蔵庫から出してもらい、お持ち帰り。

本日のおススメ、“ロールキャベツ”もお持ちかえる。

お肉たっぷりで絶品でした。

ここのお料理ははずれが無いスマイル



明日は1日雨のよう・・・雨
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:51 | コメント(0)| トラックバック(0)

ユーミン

晴れ

今日は風もなく、快適にテニスが出来ました。


部活も春休みバージョンで、9~15時。

レッスン後、午後の後半の部に参加。

70名あまりの後輩をまとめる高1が2名(幽霊2名)。

部長にかなり負担が掛かってるようで赤信号。
女子はいろいろとあって大変・・・。

何とか好転して欲しいのですが。





頂いて、3か月。
タコ焼き失敗のため、急遽チャレンジした・・・



カップヌードル・ご飯






こんな感じ。

味は・・・自分で買ってまでは・・・冷や汗でした。



知人が運営していたスクールが今週いっぱいで閉鎖になります。
いろいろと刺激を貰っているコーチです。

最終週、福田雅之助先生の、

“この1球は・・・”

の気持ちで、プレーしているそうです。


同じ軌道、回転、スピード・・・のボールは2度とありません。

1球、1球気持ちを乗せて打ちたいものです。




部活の入れ替え戦で、いい結果が出なかったユウジロウ。

どんなボールに対しても、執着心を持って臨むこと。

ウォーミングアップのショートラリーから、全力でやろう。

テニスの神様は見てるぞ。



タイトルの“ユーミン”に触れるのを忘れてた冷や汗

5月で、デビュー40周年を迎える、我がユーミン音符

初のディナーショーを開催するとの事。

新聞でチェックし、“ウッホッ~” と小走りに、ネットから詳細情報を探す。

・・・がっくし・・・である。

58,000円怖~い

そりゃぁーねー。

オークラ、じゃあぁねぇ~

でもね。

ちょっと、高いよ・・・ユーミン。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

黙祷


3.11 14:46


僕は、今日のこの時間、市民コートでレッスンをしていました。

いきなりの、コート全面へのアナウンス。


震災からちょうど1年。

そして、“同時刻” での、黙祷。


今日がちょうど1年なのは分かっていました。

でも、テニスの最中、その“時刻”は頭にありませんでした。


それが・・・忘れてしまうこと、とは思いませんが、
そんな程度の思い、と考えられてしまうのかも知れません。

“風化”してしまってはいけないこと。

伝えていくのが、僕らの世代の出来ることのひとつなのかと。


みなとみらいで食事をしていた後輩も、同時刻に黙祷。

上大岡にいた子供たちも・・・。

各地で行われていたのですね。





そんな中、僕は、中3のジュニアの卒業、そして、高校合格祝いをしました。



3つの中学の卒業アルバム。

今は、“卒アル”と、呼ぶらしい。







手打ちせいろのお代わりを食してる所。

おでん、串揚げ、鶏のから揚げ、鰯の梅餡かけ、おにぎり(2個)・・・。

その後・・・のせいろの・・・その後のお代わり。

せいろ自体、かなりの大盛りな上に・・・である。



いやぁ・・・良く食べる。

びっくりまいったぁ

こりゃ、お家でも大変なんだなぁ、としみじみ。














ジュニア担当のコジマが、ケーキを買ってきてくれた。

名前入り。

偉い、えらい!






皆、いい顔してる。

食べて、笑って、そして、次は3年後の大学進学の時に。


僕らが、この子たちにしっかりと伝え、それを、また次の世代に繋げて行って欲しいと・・・

しみじみと感じました。

子供と身近に接している僕らにだからこそ、出来ることもあります。

親とは、また少し違う目線で・・・。


これから先も、忘れていはいけませんね。


自戒の念を持ち、ここに記す・・・。

日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

京子鍋

雨右曇り

今日は、夕方からにも関わらず昨日からの雨の影響でスクールのアウトドアコートが使えず、レッスンはなし・・・。
こんなことなら昨夜飲めた・・・冷や汗


木曜日に買い込んだ食材で3日目。



“彩味”の味噌ラーメン(2回目)

絶品!








母が良く作っていた鶏団子鍋(自分の名を取り、京子鍋と呼んでいた冷や汗

鶏団子のつなぎは、全卵の卵のみ。
味塩コショウと味の素少々。

ポン酢で頂く・・・これまた絶品イシシ


今朝起きると、メールが1件。

久々のおふくろからのCメール。

“最近、雨が多いけど元気ですか? 夢に出てきました”


・・・あとで電話するか、と。



花見の季節は、毎年妹家族(お父さん抜き冷や汗)と母が横浜に遊びに来てる。


そんな日程の話と、甥っ子のその後の大学情報を聞くため、
まずは妹に電話。

取りとめのない話題も含めての44分・・・長い?悩んじゃう

大学は・・・まだ補欠の結果待ちがひとつ残っているので、未定とのこと。

まぁ、なるようになる。



その後、躊躇しながら(長くなるからまいったぁ)も、昼過ぎに母へ電話。


こちらも本題に移るまで、長々と話を聞く・・・。


しかし・・・なんか、変に優しい冷や汗


どうやら夢の話が関係しているらしく・・・


夢は、僕が小学生の時代の話で・・・


野球の試合があったんだけど、僕はスタメンを外れ、ベンチスタート。

すると、いじけてしまい、グランドからいなくなり・・・

交番に駆け込んだ・・・


と言う、特に落ちもない夢だったよう。



ただ、どうやらその夢で、

“かわいそう・・・”

と、思ったらしく、優しかったらしい。


息子の僕が言うのもおかしいですが、母親と言うものは、
娘より息子、二男より長男・・・を可愛がるようです。
僕のお母さんをしてる生徒アンケートによる

まっ、そんなに極端ではないでしょうが、そんな話をよく聞きます。

親の子供への愛情・・・。

受けてはいるものの、与える方は。

親になったことが無いので、その点だけは分からないんだよなぁ・・・。


そんな母とは46分。

妹より2分長かったえっへん

日記 | 投稿者 ふじちゃん 18:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

確定申告

   雨

お天気が悪い。

5日間で2回の雨と1回の雪・・・。

アウトドアのお仕事には堪える。

“じっと手を見る”

と、追い込まれたりしてる悩んじゃう


確定申告の手続きをすべて終え、無事税理士さんの元へ送付完了ビックリマーク

長かった・・・。

最後に最後のUSBメモリへのデータ転送で足踏み・・・。

データが空のメモリを送ってしまい、やり直しまいったぁ

初めての経験はなかなか思うようにいかないもの。


僕は収入が1個所ではないので、入金の入力がけっこう大変。

スクールの同僚は、入金入力が月に1回で済むので、出金のみを毎月入力して・・・1月頭には書類作成が終わってる。

僕も7月までは、まめに付けていたのですが・・・。

5か月分の出入金を一気にやるのは・・・大変。

今年度こそは!!  毎月、きちんとやることを誓うピカ


女子プロゴルフ・・・

プレーオフの末、斎藤愛瑠がルーキーイヤーで初優勝。

かわいい・・・かなり人気になりそう。

いい目をしてた。

勝負師の目。

運も持ってる勝ち方でした。

努力が報われる瞬間。

みんな、頑張ってる・・・。



ドバイでフェデラーが優勝~

期待通り、マレーにはまだ良い相性が残っていた感じ音符

マレーに、ジョコとナダルに勝ってもらい~

からの・・・

フェデがマレーを仕留める不満

フェデラーが優勝するにはこのパターンか??冷や汗


いやいや、しかし、嬉しいスマイル


1日半、ラケットを握らないと、テニスが恋しくなるハート

明日は出来そうで良かった。
昼は微妙ですが・・・






日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

15歳

   曇り

女子プロゴルフツアーで、15歳の女の子がホール・インワンをやってのけた。

W杯ジャンプでも15歳の女の子が日本人初、そして最年少優勝。

かたや馬場馬術では71歳の法華津さんがオリンピック出場・・・自らの最年長記録を更新・・・。


生徒の息子さん(14歳)も野球大会で優勝。


勝つものがいれば負けるものがいる。

先日出場いしたミックスダブルスも、昨日で終了。

256ドローなので、255ペアは負けたわけで・・・。


気休めにしかならないかもしれませんが、勝負も大事だけど、進化していく過程はより大事ではないかな、と。

努力しても、思う通りの結果が出ないことも多い勝負の世界。

でも、出来なかったことが出来るようになるのは、(自分しか分からくても)とても、嬉しい。

何か一つ・・・ヒントを掴めても・・・それだけでも嬉しいものです。


中3の15歳の生徒が、受験を終え、テニスに明け暮れています。

強くなって欲しいと思います。

努力することに、貪欲になって欲しいと思います。

そして、“考える”プレーヤーになって欲しいと思います。

テニスを通して“考える”ことを身につけるのは、これからの人生に、きっと役立つはずなのです。

礼儀とマナーもね。


先日、森が丘の横断歩道をはさんで2人の子供が会話をしていました。

上下お揃いのブレザーに黄色い帽子。

小学校1年生?とも思いましたが、まだ入学式には早いですよね?


“渡りたいのかな?”

と、思い、止まったのですが・・・。

左手の男の子が、右手の手のひらを僕に向け・・・

そして、

お辞儀。

その後、その右手をおろし、

“どうぞ、どうぞ・・・”

と。

上島か?冷や汗


僕もお辞儀しながら、通り過ぎました。

しっかりしてます冷や汗


今の中3も、もう少し、しっかりしてもらわないと。

いいものは持ってますフォアハンドb
日記 | 投稿者 ふじちゃん 14:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

咳をしても一人

雨

雪をはさみ、今日は雨・・・。

しかも、予報より降り出しが早く、朝一のレッスンから中止になってしまいましたやっちゃったぁ

まぁ・・・考え込んでもイケません。

自然の中で行うスポーツに携わってるわけですから、

こうした中止も予め予測出来てるはず・・・
と、慰める・・・


“最後から2番目の恋”

を、毎週楽しみにしてる。

二ヤッッとしたり、ほくそ笑んだり、心配したり・・・

しながら見守って?る。

こうしたドラマはほのぼのとして、ただただ単純に楽しめる。

今クールはこのドラマだけだったな・・・。


先週、キャバクラに行く前に行ったバーは、実際に存在する

・・・と、生徒から聞いた。

元は銀行だった所で、“BANK BAR”と言うらしい。


昨日も笑ったガハハ

まずは、中井貴一と3角関係中の若い同僚とのデート。

“お父さんお似合いですよスマイル

だと。

僕もそうなんだろうなぁ・・・。


キョンキョンの、

“1回潰しときますか・・・”

の、台詞もかっこ良かった。

ロシア人相手にウォッカで勝ったり、テキーラでメキシコ人13人倒したりしてるなんてまいったぁ
なかなかの張り合い音符


昼間の回転すし屋で、アラフィフ3人。

そりゃぁ、生ビールでしょうビール


そして、真ん中のペットが入院してしまい、一人ぼっちになってしまった女友達の台詞・・・。


・・・咳をしても1人


聞いたことはあった。

多分、学生の頃に勉強した・・・と、思う。

しかし・・・ここで~?という感じ。

実は、僕もここしばらく(だいぶ収まったが)咳が続いていた

そのタイミングもあったので、吹き出してしまったワハハピース



教えてgooのベストアンサーだと・・・

音が響くことで周りの物理的な孤独に気づく、という風景と同時に

「作者が咳をしても誰一人として心配してくれるものがいない」

という寂しさがあらわされているのではないでしょうか。

病気で体の不調と同時に気が滅入った状態のときに
家族や友人が心配・看病してくれると安心できるものですけど、それがない。

3・3・3の言葉で端的にあらわすことによって、
音が響く風景としての孤独と
誰も心配してくれない社会的な孤独の
両方をあらわしているのではないのかなぁ、と感じました。


と言う感じらしい。


いやいや、笑えた。





<今日のラーメン>

関内 唐々軒 醤油大盛り音符



麺をすすっても一人   ・・・冷や汗
日記 | 投稿者 ふじちゃん 18:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

雪かき

雪だるま右曇り

降りましたね~雪だるま

朝から3レッスンが中止に・・・冷や汗

ラケットの支払いがあるのになぁ~





早めの行動! お昼前に雪かき。

たったこれだけで息が上がってしまった・・・。

豪雪地帯はどれだけ大変なんだ?まいったぁ



家にあるもので久々の自炊。



シラスご飯



に、



ウィンナーパスタ

*ウィンナーは、いつも“香燻”



錦織君はメキシコ。

1回戦は、62,41リードから、相手のモンタネスが背中痛で棄権・・・勝利。

勝つのは嬉しいけど、怪我は他人ごとではないでしょうから、錦織も複雑な所でしょう。


僕の左足もまだまだ微妙・・・冷や汗
まめに治療に行くしかないんだけど・・・。


明日はテニス出来るのかなぁ・・・。
コート1面雪だったりして怖~い
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:18 | コメント(1)| トラックバック(0)

ITARO

曇り

たまたまなのか・・・?

最近、資生堂の、“マキアージュ”のCMを良く見る。

BGMのミスチルの“GIFT”が好きな曲だからか、とても耳に付き、鼻歌になる。

CMの影響力は、内容もさることながら、バックに流れメロディーも重要だと言うことか・・・?


今日はスクールで2レッスン、夕方1レッスン。

レッスン後、深夜にしか行けてなかった、

蒔田の創作居酒屋“ITARO”へ、生徒を連れていきました。





超~綺麗好きな生徒は、差し入れに、常に“除菌シート”悩んじゃう

家でも同じ感じで、ご主人は大変なことも・・・。

知ってる方は知ってますよね・・・怖~い







海老シンジョウ






おススメ“水炊き”を取り分ける人々・・・。



夫婦はいろいろあります。

しあわせそうな夫婦。

仲の良さそうな夫婦。

お互い、外面がいい・・・と言い合う夫婦。


しかし・・・一緒にテニスしてる自体が仲が良いのかな、と。

旦那元気で留守がいい・・・

とは、よく聞きますが、

奥さん、元気で留守がいい・・・冷や汗

とも、たまに聞きますスマイル

まぁ、僕からすると、痴話話なんですが・・・。


“帰ってくる場所”は、ひとつ、ですからね。

帰ってきて誰かがいるのは、しあわせな事だと思います。

“ひとりになりたい”と考えるのは、普段が二人以上いる人の考えであって・・・。

いざ、毎日ひとりになったらきっとさびしいと感じる思います。

まぁ、隣の芝は青い・・・と言うことかな。


ただ、ひとりが長いと、いざ、“二人”になった時にどうなるか・・・。


1度は経験してみても良いのかもなぁ・・・


日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

無料バッテリー

   晴れ

昨日の雨がウソのような快晴晴れ

しかし・・・明日の日中はまた雨のよう。

市民大会のSFが近所のコートなので観戦に行こうと思っていましたが・・・。



スマートフォンを使い始めて1月で1年になり、

“無料バッテリー進呈”の案内がメールで来ました。

ネット上からも申し込みが出来ると言う案内でチャレンジしましたが、一向に見つからず・・・。

どうやら、“携帯”ならネット上から申し込みが出来るのですが、スマートフォンは出来ないことが発覚。

結局、suショップに足を運び、申し込むことに。

店員にちょっと突っ込んだものの、やはり出来ないのは分かってるらしく・・・案内が不親切なのをごまかされる不満

“1週間ほど掛かります” の案内で・・・

木曜日に申し込み、きっちり翌週の水曜日に届く。

まぁ、何はともあれ、通常使いで1日持たないバッテリーなので、2個あるのはありがたい。

次はIphoneがいいなぁ。



錦織・・・DVDに書いていたタイトルが、“綿”になってる者が・・・。

機織りじゃないんだから、“綿織”はないよねやっちゃったぁ

アルゼンチンで行われている、クレーの大会、クラロ杯で、第4シードの錦織圭(日本)がV・ハネスク(ルーマニア)に3-6, 7-5, 6-1で勝利。

次は準々決勝でS・ワウリンカ(スイス)と対戦。

ワウリンカは綺麗なテニスするので好きなんですが、何とかしてくれるかな?

第1シードはフェレーロ

1度、勝ってますからな~

試金石になりますね音符


さて、長い1日・・・頑張りましょう。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 10:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

一人旅のススメ

雨

予報通りの雨冷や汗
確定申告時期の雨は、ありがたく受け入れるしかない。


錦織君、頑張ってます。
何といっても第4シード。

1回戦のフェレーロも新聞紙上では“格下”扱いになってしまう・・・スマイル

1回戦に続き、2回戦もファイナル逆転勝ち。
あまり驚かなくなってしまってるのは良い傾向か・・・?

17位となって、本格的にベスト10が現実味を帯びてきました。
ベスト10入りした際は、お祝いの会を開かなければくすだま




生徒のご主人がたまに“ひとり旅”に出ているのは聞いていたのですが・・・。




こんな本まで出せる時代になってのですね。




巻頭には意気込みが・・・ビックリマーク




中身はこんな感じ。




感性を窺わせる、線路際の名もない花・・・。
僕が知らないだけ冷や汗




こう言うお店(と海の家)のラーメンには食指が動いちゃうんだよなぁ上昇





いいね音符




ほんとうに行き当たりばったり・・・なのだなぁにっこり





いやぁ、オッケーでしょう!





・・・巻末。



4日間程の日程でしょうか?

これは、リフレッシュできる気持ちが分かります。
うらやましい限り・・・。

巻頭の書き出しにもありますが、“良妻”の深い理解の元なのでしょうスマイル

ちなみにまだ40代のお方です。

ひとり旅(も)、実際にした人にしか分からない充実感があるのでしょう。

良質な充電期間。

その時間を作るのは大変でしょうが、1度やったら病みつきになってしまう感じ。

4泊は無理でも、2泊くらいでいいから考えてみよう!




日記 | 投稿者 ふじちゃん 09:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

ニューボール

晴れ


今日も暖かい1日で助かりました。


レッスンボールをいつものダンロップSTからブリジストンのNX1に変えてみました。

1ケース(60球)当たり400円ほど割高ですが、耐久力が売りだそうで、試しに・・・。








ちょっと硬めで、飛びが良い。

柔らかいよりは良いかな。

試合球に近い感じです。





<今日のラーメン>



日ノ出町の場外馬券場横にある、“いろは” ひさびさ・・・スマイル






このお店の、所謂(いわゆる)“全部乗せ”

チャーシュー・ワンタン・ゆで卵の大盛り、固めピース
ワンタンは先入れで、面の下に眠ってます

これで800円。

ラーメンは350円ですびっくり
さっぱり醤油。
1度試す価値あり・・・歴史は長いです。







今日は三ツ沢でもレッスン(働くね・・・にっこり

3面ほど補修工事のよう。

何をしてるかって?

・・・ライン際の芝をハサミで切っていました。
山切りにしてるのかなぁ・・・。

仕上げにこんな風にしてるのは知りませんでした。



今、英検の時期なんですね。

小5の子が英検3級を落ちてしまって凹んでました。

中2の子は3級の一時が受かったと。

リョウスケ(高1)は準2級の2次試験を控え・・・

帰国子女のユウジロウ(高1)は準1級の2次を控える。
親に感謝しないとね


やっと高校受験が終わり、学校を上げてのディズニーシ―
旅行をインフルエンザで棒に振ってしまった悲しい子も・・・怖~い
でも、受験が終わった後で良かったよ


明日は1日雨のよう・・・。

確定申告作業に集中・・・・・・・・・まいったぁ

日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:50 | コメント(0)| トラックバック(0)

パイコー三兄弟

曇り

本牧本郷町の李園

昨日の昼レッスン後、生徒の皆と・・・。



美知子さん注文のパイコー麺






美智子さんはパイコー炒飯






僕はいつものパイコー焼きそば大盛り音符

その他2名はパイコー焼きそば。

茹でた麺を軽く炒めるのがこのお店の特徴であり、気に入ってるとこでもある。

昨日はちょっと麺が柔らかかった冷や汗
作り方にぱらつきがあるのは残念・・・悩んじゃう






餃子も美味し。

薄皮肉たっぷり・・・僕の好みの餃子。


今日はこの冬1番の寒さだったのではなかろうか・・・

ナイターのアウトドアは・・・手が痺れたまいったぁ



昨日のSTクラスは、中3が受験を終え、久しぶりの参加でした。

“いつもの風景”に戻った感じ。

うまくいった子、思うようにいかなかった子・・・

良くも悪くも・・・全てが“経験”であり、後々の“財産”になっていきます。
今はまだわからないと思うけど・・・

成長したか? と思ったけど、こんなに短期間では、ね・・・。

7kg太ってしまった子はけっこう気にしてたけど、
そっちの成長ではない・・・冷や汗


寒さに凍えながらコートから戻り、携帯をチェックすると、
甥っ子からの着信。

・・・どこか合格したら連絡しろよ!と言っていたので。

とりあえず、浪人は1年で済むことになった。
よかったです。


明日も寒そうですが、頑張ります。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

三女

晴れ

快晴! だが、結構寒い・・・" n="冷や汗" />


公立の子は、初めての“受験”になる高校入学試験。

一夜明け、どんな思持ちなのだろう・・・。


極端なことを言うと・・・

小学校から大学まで一貫教育の付属の学校だと、自分の実力を“試す(知る?)”機会が、16年間ない。

所謂(いわゆる)、就職試験までまったくないわけ、です。

公立に通えば、高校受験と大学受験があるわけで・・・。

どちらが良いのか?

親としてみれば、大学まで付いてる小学校が1番安心?なのかなぁ・・・。

スポーツに関しては、“受験”のない方が間違いなく有利だと思いますが。

強かった選手が大学受験に追われ、大学に入った頃に付属の高校の選手に追い抜かされる・・・という話を聞いたことがあります。

しかし・・・“人間形成”に於いては、“受験”は良い方に作用するようです。

成功しても、失敗しても・・・“合格”を目指し、努力することによって得られるものがあると思います。

勉強に限りませんが・・・。


試合に勝ち残ると言うこと。

久々の冷や汗勝ち残りで、翌週までトーナメントがあると言う感覚。

その期間、モチベーションが保たれるのは、勝ったことへの恩恵のひとつ。

僕は試合に出て負けると、そのドローはすぐに処分します冷や汗
悔しいからかなぁ

勝ち残ってる間は、ラケバに入りっぱなしスマイル

ワンデートーナメントとの違いはこんな所にも表れるますね。



NHKの朝の連ドラ“カーネーション”のモデルになってる
コシノ三姉妹の三女の美智子さん

軟式テニス(今はソフトテニス)でかなり強かったみたい。

大学時代、ダブルスで全日本のタイトルを獲ってる冷や汗
かなり・・・どころじゃないか!?

因みに翌年はその後硬式テニスでプロになった畠中君代選手が優勝してた・・・その数年後は硬式で全日本を優勝した米沢そのえ選手も・・・ 知らないよね・・・冷や汗


その3女・・・。

上のお姉さんがいろいろな意味、強烈で・・・

折角、大阪府で優勝してもお母さんに言えず・・・
褒めて欲しいのに・・・。

結果もそうですが、“頑張った”事に対して褒めてあげる、のは、大切です。

子供は、親に褒められるのが1番嬉しいのです。









今度は関西風のうどんに焼き鳥音符
うどん用のドンブリが使用中でラーメンどんぶりなのはご愛敬スマイル

ハマると続くこの性格・・・ 何とかならんか?悩んじゃう
日記 | 投稿者 ふじちゃん 09:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

超訳 ニーチェの言葉

晴れ

寄った本屋で立ち読みし・・・

・・・値段を見て断念。

・・・帰宅後Amazonでチェック。

1700円→800円で手に入れるスマイル





己・喜・生・心・友・世・人・愛・知・美


と各々のセクション分かれ、語られてる。


ふ~ん、なるほど・・・そう?


と言った文章が続く。


まだ1/10ほど(己)ですが、結構興味深く読んでます。


例えば・・・


無限の豊かさは自分にある

同じ物を相手にしていても、ある人は一つか二つくらいのことしか、そこから汲み出すことが出来ない。

このことはふつう、能力の差だと思われている。

しかし、実は人は、そのものから何かを汲み出しているのではなく、自分の中から汲み出しているのだ。

その物に触発されて、自分に応じるものを自分で見出しているのだ。

つまり、豊かなものを探すことではなく、自分を豊かにすること。

これこそが、自分の能力を高める最高の方法であり、人生を豊かに生きていくことなのだ。




「~のために」行うのをやめる


どれほど良いことに見えても、「~のために」行うことは、卑しく貪欲なことだ。

誰々のためでであろうとも、何々のためにであろうとも、それを失敗したと思える時は相手、もしくは事情や何かのせいにする心が生まれるし、うまくいったと思える時には自分の手柄だと慢心する心が生まれるからだ。

つまり、ほんとうは自分のためだけに行っているのだ。

けれど、純粋に能動的な愛から行われるときには

「~のために」

と言う言葉も考えも出てくることはない。



などなど。

あまり重くなく、さらっと読めそうですが、“グサッ”ともきそうスマイル








手作り餃子、焼き失敗・・・。
餃子は外で食べるもの・・・?



今日の部活。

例年、1番仲良く話せるのは中1。

まだまだ純粋で、子供の乗りで・・・楽しく会話が出来る。
辛辣なとこもあるが・・・冷や汗

今日は・・・

“先生! あっ、コーチ、中1の名前全部覚えた?”
間違えて言いなおす子は5年続く・・・先生でもいいんだけど・・・

と来たもんだ。

18名。

中2(17名)も完全じゃないのに・・・冷や汗

スクールでは、アシスタントに“2週間で全員の名前覚えようね・・・”と言ってるのに。

覚えないと!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

最後だと分かっていたなら


『最後だとわかっていたなら・・・』

(作/ノーマ・コーネット・マレック)
(訳/佐川 睦)



あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめて キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう

あなたは言わなくても わかってくれていたかもしれないけれど
最後だとわかっていたなら
一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と
わたしは 伝えただろう

たしかにいつも明日はやってくる
でももしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるのだとしたら、
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい

そして わたしたちは 忘れないようにしたい

若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめられるのは
今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと

だから 今日
あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だということを
そっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を
伝える時を持とう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから

引用:『最後だとわかっていたなら』



朝日新聞の“2度目の震災で逝った娘よ”の記事から、
この詩を知ることとなりました。


17年前、兵庫県西宮市で阪神大震災の揺れにおびえた13歳の少女は、結婚して岩手県陸前高田市に移り住み、昨年3月に逝った。

逃げ込んだ市民会館で津波に飲みこまれた。
藤田朋さん 29歳。
妊娠3ヶ月だった。

両親は偶然出会った一遍の詩に娘の声を聴いた。

最後だと分かっていたなら・・・


このような書き出しから始まる記事でした。



10月、図書館で働く妹がこの本を借りてきます。

子供を亡くした米国人女性が作った詩。
ご両親は心を打たれます。
アメリカの同時多発テロ事件でも、追悼番組や集会で朗読されていたそう・・・。

11月、陸前高田の職員遺族に配ろうと、ボランティア活動に寄せられた義捐金で110冊を購入。

慰霊祭当日。
ご両親らを待っていた同僚から思いがけない話を聞きます。

一昨年の2月、陸前高田市で開かれた福祉の講演で、朋さんがこの詩を朗読していたのです。

家族は繋がっているのですね。


今回の記事を目にし、あらためて今回の地震が及ぼした悲劇を大きさを思い知りました。
僕が知っているのはまだまだほんの一端なのかも・・・。


この詩を通し、大切なものを考えさせられました。
この悲劇を通して何かを学ばないといけないのだと・・。

一日一生。

言うは易し・・・ですが、いつも頭の片隅に置いておこうと思います。





日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

ITRO

曇り


朝は寒く・・・ランチ後、伊勢佐木町はとっても寒く。

18時からのレッスンは寒くなくスマイル

8週目で試合中心のST。
生徒3人で2面使えるので、シングルス。

最近、STの生徒が少ないクラスが多くシングルスばかりなので、シングルスが上手になったかもピース


金曜日なので長い1日。
22時40分の中スポーツセンターでのレッスン後、速攻で帰宅~爆睡・・・のはずが・・・。

スクールでのレッスン前、同僚から“ちょっと話を聞いてもらえますか?”的な冷や汗

車を置いて23時15分蒔田集合。

ちょっと気になっていたお店に入店。




清潔感漂う佇まいスマイル








キュウリの浅漬け。

蒸しものがお勧めのお店のようでした。
これ以外はバッテリー切れで写せず・・・。

海老シンジョウ揚げが最高に旨かった。

店員の方も感じ良く、もう1度、もう少し早い時間に行ってみようと思ったお店でした。


相談の内容は、人間関係で・・・。
テニスコーチは、みなそれぞれが“個人事業主”なので、
上司がいないのです。

当人は良いのですが、アシスタントに入った人間は10人十色で、それらに合わせなくてはならず・・・。

途中、涙目になるまでのお話で、当事者の落ち込みの深さを知りました。

社会に出ると、たくさんの理不尽なことに出会います。
それを、自分のための試練と取るか、ただ利己的に歯向かうか・・・そこでその人の将来は変わってしまうと思います。

その対象が、自分の将来を犠牲にするほど価値のある人間の場合は、ほぼありません。

人に怒りを覚えた時・・・その人に対して、その怒りを費やす価値があるかどうか考えます。

怒りを覚えた時は同等ですが、その後の対応次第でその対象と自分の価値が変わっていくものかと。

その相手に“変わって欲しい”と思うほど親しいかが大事なのかと思います。

大切な人かどうか・・・かな。





マレー・・・残念でした。
上の方は拮抗してますね悩んじゃう

2年後に期待!



P.S

1月28日(土)24時55分~25時23分TBSのS☆1で、全豪の錦織選手を緊急取材した「快挙!錦織圭 壮絶舞台ウラ潜入取材!“死闘132分の真実」があるようです音符

日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

大寒

晴れ

さすがに寒い。
今日は陽が出てくれていたから若干寒さも和らぎましたが・・・。




純和食。 

寒いので鰯のつみれ汁・・・勿論インスタント冷や汗 にしてはけっこう美味しかった。

筋子もご飯が進む。





昨日が発売日。
買うつもりでTUTAYAへ行ったのですが、レンタルがあったので借りることに。

行く度に“更新時期が過ぎてます・・・”と。
年に一回も借りていないと言うことか。

いい曲です。
若い人には響かないのかなぁ・・・。




全豪女子SF

両試合ともファイナルにもつれる接戦。
アザレンカとシャラポワの決勝になりました。

クライシュテルス優勢でしたが、アザレンカの気迫に押された感じ。

シャラポワも若手ではなくなりましたが、その分、試合巧者ぶりを発揮していました。



フェデラーナダルは壮絶な試合でした。
要所要所でのナダルのパッシングには恐れ入りました。

フェデラーが、さすがに“決まった”と判断し、構えてなかった所へナダルの返球が~ というシーンがいくつか。

トップ4はちょっと別格・・・と言う感じです。

レッスンに行ってもあちこちで“錦織”という言葉が飛び交っています。

すごいことですスマイル
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

ベスト16


曇り右雨右曇り右雨


子供の頃からずっと“バーモンド”
西城秀樹がCMしていました。



錦織も頑張ってるので・・・




大人になるまでずっと甘口。
ここ数年でやっと中辛。

そして本日、“辛口” に初挑戦。





これ、これ・・・甘口で出ない、“濃い目の色”




錦織の試合を応援しながら、カレーを作りましたスマイル

美味しく出来ましたが、やはり・・・辛いびっくり





錦織 46.76.76.63 ベネトー

1stはブレークしたものの、43錦織サーブをブレークバックされ・・・46。

2ndは一進一退でのタイブレーク、3rdセットは25から捲くってのタイブレークを共にものにする。

ストローク戦では錦織がペースを持つものの、ベネトーのサーブ&ボレー、そして“気合”に押される・・・。

しかし・・・フォアがよく落ちる。
バックハンドも、素晴らしいコースの打ち分け。

見る毎に期待以上! そして貫録も出てきました。

“・・・年振り”と見出しになりますが、彼はこれからしばらくは破られないであろう、歴史を作るでしょう。

2月10日発売の彼の使用ラケットの予約が、通常の5~7倍だそうです。
ウィルソンも嬉しいだろうなぁ・・・。

次はツォンガ~からの~マレーからの・・・ナダル、か。

HDを更に整理しないと。
ガキの使いは消せないしなぁ・・・冷や汗


伊達とのミックスは22日以降とのこと。
メインコートでない限り、放送は難しいのかな。
けっこう、見たい人は多いと思いますが・・・。


まだまだ楽しみが残りましたイシシ
日記 | 投稿者 ふじちゃん 17:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

開拓者たち

  晴れ

年明けから快晴が続く・・・。
テニスには有りがたいスマイル


今年初めてお米を炊く。



純和風朝定食。

鮭はただの切り身ではなく、西京漬けピース

ひとりでも旨い!




昨年、FMから流れる、竹内まりやの“人生の扉”に深く感銘を受けました。

竹内ファンにはメジャーな曲のようですが、僕は初めて聞いたのです。
そんな話しをレッスンでしたら、すぐに手に入ったのです。
(・・・サトウサンありがとうございました)

その番組内でもう1曲、“いのちの歌”という歌も紹介されたのですが、これまた感動の1曲。

しかし、NHKの朝ドラへの書き下ろしで、CD化はされていなかったのです。

が・・・

元旦から4週にわたってNHK BSプレミアムで放送されている満島ひかり主演ドキュメンタリードラマ、

『開拓者たち』

の主題歌に、竹内まりやの「いのちの歌」が起用されいるのです。

今朝、その番宣で知ることに・・・。

すでに1回目の放送は終了していますが、明日の午後4時から再放送。 本放送は日曜夜10時。

満島ひかりも楽しみですが、主題歌がさらに注目です。

こんな時だから、更に心に沁みるのかもしれません。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 12:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

家族

  曇り

3が日が終わり、明日からレッスン開始。

今日は妹家族と母親の所で顔合わせ。
首都高が空いていれば1時間掛からない・・・。

甥っ子二人は、高校受験と大学受験を控えてるとは思えない、のんびりした感じ・・・冷や汗

まぁ、殺伐としてるより良いか・・・。
父親曰く、特に反抗期なくここまできた・・・と。
未だに母親と仲良くしてるのも、まだまだ“子供”な感じ。

家族と会うと、帰り際がちょっと寂しくなります。
幾つになっても、子供は心配らしい・・・。
親になれば分かるんだろうな。


今年こそ、何とかしないと!?



日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

話し相手…



元旦は誰とも話すことなく1日を終え・・・。

今年初めて会話したのが・・・ぐりだった冷や汗

新年の挨拶をした後、爆睡。



かわいい寝顔ですが、じつはすごい鼾が・・・。

15歳。

寝てる時間が長くなったと。


まだがんばるぞ!



犬の魅力にハマりつつある・・・まずい悩んじゃう
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

謹賀新年

晴れ

年明けに相応しく、快晴・・・穏やかな朝でした。

地震にはびっくりしました・・・。
地震の度にあの日を思い出します。
今日の地震はまだ警鐘を鳴らしているということなのか・・・。



“ガキの使い”で年越し。ジミーちゃんにはやられたまいったぁ

毎年、零時ちょうどに窓を開け、かすかに聞こえる山下公園からの“汽笛”に耳をすます。

今年はどんな1年になるのかなぁ・・・と思いを巡らせる。

歳を取る毎に1年があっという間に感じる・・・。
歳をとると痛感する冷や汗


生徒に充実した時間を提供すること。

ジュニアには打ち負けないように・・・冷や汗

そして、自分のテニスの目標を考えること。


まずは、今日から筋トレと体幹トレを実行する。

腕立て・腹筋・背筋・・・
元旦は1回で良しとするイシシ

日を追うごとに数を足していく。

3月を終わる頃には約90回の計算・・・スマイル

これを読んだ生徒の皆さんはきっと実行してくれることでしょう。







お雑煮

具は鶏肉・シメジ・大根・なると。

いやぁ、旨すぎる。
完璧な味・・・ビックリマーク
食べさせてあげられないのが残念・・・。

沸騰させずに(ポッコ、とたまに泡が出てくるくらいの火加減)、根気よく灰汁を取った4時間が実った瞬間であります。






こちらも程良い味付けになりました。

今年も良い仕事したね。




今年はいい年になりますように。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 18:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

うさぎ年

晴れ

大みそか。

良~いお天気!


昨夜、焼き肉納めとまん天納めをし、先ほどしげそばで
年越しそばならぬ、天ぷらうどんでこちらも〆る。




今日は外でも寒くなかった。

ここから見る景色。

この景色の中のお家ひとつひとつに、それぞれの出来事があり、いろいろな思いがあり・・・。

独りよがりにはなっていけないことを感じた1年でした。





今年はグリと仲良くなり、犬が好きな人の気持ちが少し分かった冷や汗






大好物の数の子
3日かけて塩抜きし、昨日から味付け開始。
しげそばで白出汁を頂き、それに付けてる。
期待大!






お雑煮用の出汁

手羽とねぎの青いとこなんかを入れる。




4時間後

これに麺つゆを少し足すと、抜群の旨さ!





もうすぐ終わってしまいますが、
今年は卯年・・・年男でした。

忘れることが出来ない1年になりました。

ありふれた日常がいかに幸せか・・・
そんな思いを痛感した年だったと思います。


来年は良い年になりますように・・・




日記 | 投稿者 ふじちゃん 14:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

年賀状

曇り

スクールレッスンは明日で終了ですが、僕は明日入っていないので、一足早く終了。

日曜に教えてるジュニアのお母さんが、レッスン中にアキレス腱断裂・・・。

短いボールを追って・・・その後バキッ!と。

脹脛を、後ろからバットで叩かれたかと思った・・・と。

半年は厳しい生活を強いられます。
左足だったので、車の運転を出来るのが不幸中の幸いです、と。

気をつけたいものです。



昨日今日で一気に年賀状を書き終えました。
30枚ほどなので、全て手書きで頑張った。

今年1年、会えなかった人が半分くらい。

昨年の年賀状の相手の住所欄をを見ながら・・・
会えなかった人は、顔を思い出しながら書いていました。

会えないから書くのか?

だったら会ってる人には書かなくてもよいのか・・・。

年賀状は、やり取りを止めるタイミングが難しい。

日本人らしいところかな。

まぁ・・・年賀状を書く、と言う作業が、会っていない人・会えない人を思い出す、そんなことなのかな。







自家製“チャーシュー”に挑戦。



4時間煮て、2日漬け込む。






味玉も一緒に作る。






おせち部門が拡大、ラーメンコーナーが縮小のため、初のホープ軒。






結構~イケたピース
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

パパダビデ

曇り


今夜は27年続いているクラスの忘年会でした。
ひとりの生徒が、当時2歳だった娘が29歳になったしまいました・・・と話していました。

僕が横浜に来て2年目から始まったクラスです。
ずっと山手コートで続けています。
今日は紅葉が綺麗でしたが、山手公園はやはり桜が1番かな。




元町中華街そばのイタリアン パパダビデ



僕が行くお店で唯一、クロークのあるお店。







前菜のプレート
生ガキは苦手なので、キスのフリットに交換スマイル
美味しかった。






ホタテのアラビアータ

これまた旨し!




豚のロースト

まぁまぁ・・・。






デザート

手前右のアイスクリームにナッツが入っており、
評判良かった拍手

撮り忘れたお勧めの4種のチーズのピッツァは、はちみつをかけて食べる。


高齢化に伴い? 17時45分スタート、20時半終わりスマイル

生ビール3杯と白ワイン1杯。
コーヒーも頂き、店を出る頃にはしっかりシラフに。


根岸駅21時1分発のバスの乗れた冷や汗

今週はへたすると、あと4回飲む機会があるかも・・・冷や汗
ほどほどに、ね。




先週末より、川崎ジュニアトーナメントが始まった。
グレードが高いので、1回戦勝つのも至難の業・・・。

土曜日のU18のダブルスは、戦前の話だと湘南工科の強敵・・・
前回当たった時にはおだんご・・・。

試合後部活に参加し、その後スクールに・・・

“ボコられましたびっくり

“でも、1ゲーム取りました・・・”

と。


シングルスのリョウスケからは連絡が無いので・・・冷や汗

この川崎までが来年の県ジュニアの選考に反映される。
残りの試合、頑張って欲しい。


年始には公式戦ではないのですが、横浜ジュニアが開催される。
年齢別ではなく、中学校・高校と分けての開催。

高校のドローは1000以上あり、生徒を探すのが大変だった。
時間があれば見たいと思っていますが・・・。


寒い時期ですが、ジュニアには大切な期間。
レッスンも頑張らねば。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

訃報

雨右曇り

出かける時も、最後のテニス教室を出る時も3℃びっくり
寒いわけだ・・・。


夕方のニュースで真央ちゃんがGPファイナルを棄権したのを知る。

先ほど、お母さんが亡くなったと・・・。
48歳・・・若すぎる。
立ち直るには時間がかかると思うが、応援したい。




西武の中島はヤンキースが入札。
ダルビッシュの争奪戦はかなり高騰しそう・・・。
ベイスターズは中畑監督に。

テニス教室は今日でしばらくお休み。
4月から始めて30回。
8割がたメンバーは固定されてるが、全部出席した方が1名びっくり
本人は、“暇人なんですよ・・・”と仰っていたが、
二俣川から小港まで通ったのですから、結構大変だったことでしょう。

来年4月からの契約を打診されましたが、ちょっと思案中。
結構厳しい金曜日・・・冷や汗
どうするべきか。


今日もスクールのSTクラスは中1の子1名。
シャイで素直で言葉遣いがきちんとしてる。
どうしたらそんな育ち方のなるのかなぁ・・・スマイル

彼とクリスマスの話。
得に欲しいものは無いと・・・。

ありえな~い!である。

僕の中1の頃だったら・・・。

“いつ、サンタクロースの存在に疑問を持った?”

話になり・・・。

プレゼント(太鼓の達人のソフト、だったらしい)の

“領収書”

を発見してしまったらしい・・・冷や汗

その続きが良いスマイル

まだ、“サンタを信じてる”と、お母さんが思ってる・・・
事にしてるらしい。

お父さんは分かってるらしく、“そろそろいいぞ!”と。

良い息子だなぁ・・・。

上手にしないと!







第3回忘年会  於 馬車道

魚ダイナー “わんだ”




お通しのいまいちの塩から






アコウダイの粕漬け

こちらはまぁまぁ。







唐揚げのポン酢






漁師風鍋 1人前2400円。

ワタリガニの足がメイン。
あとは海老とアサリ、白菜、少々のホタテ。


馬車道裏の飲食ビルのひとつ。
家賃が高いのだろうなぁ・・・。

若いオーナー店長の、前髪が長すぎるのが気になった・・・。
あれは、止めるかタオル巻くか・・・とか対策が必要かと。

魚が美味しい所を探し、HPの雰囲気が良かったから行ってみたのだが・・・。
失敗であった。

冒険は難しい・・・。


腰がけっこうきてる。
ストレッチしないと。


次回の試合は市民大会のミックスに。
モチベーションを上げて頑張らねば!

締め切りは23日です。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 00:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

親孝行

   曇り右雨


寒くなりました・・・。

今日は久しぶりにテニス(レッスン)をしました。

・土曜日・・・雨で中止。
・日曜・・・スクールが催事でお休み。
・月曜・・・生徒の都合でお休み。

初めから分かってる連休なら予定も立てられるのですが・・・この辺がつらい稼業です。

日曜日は2度目の忘年会。
17時~2時・・・飲みすぎやっちゃったぁ
翌日が堪える・・・弱くなりました。



本日のレッスンで新潟のお餅を頂いたので、ちょっと早いお雑煮。



具は鶏肉とシメジ・大根、なると。
きちんとかつおで出汁を取ったので、旨い!


母からメールがあり、時間があったので電話する。

話が長くなる・・・。

一つ終わるとしばしの空白。

そして、

“あっ、それとね・・・”

と続く。

今年初めの話まで持ってくる。

散歩で学習院のそばを通り、校門が空いてたので覗いてみると、女性の監視員から止められた・・・と冷や汗

ちょうど愛子さまの下校時間だったらしく、お迎えの車が到着して所だったらしい。

“のほほーん”と帰る子もいれば、車のお迎えがある子までいろいろだね、と。

そこから、

“皇室も大変だよね”

・・・と話が続く。


こうした話をたまに聞くのも親孝行なのかな、としみじみ。



ナイターレッスン、頑張ろう!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 17:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

山手68番館

  曇り


昨日は、師走に入り、いきなりの雨スタート・・・。
アウトドアの雨のつらさは同業者には分かると思うのですが。

しかし、捨てる神あれば拾う神あり。
思わぬ臨時収入で・・・回復ビックリマーク

今日も寒~い中、元気にレッスン。

夜のジュニア・・・受験生が休会しひとりになってしまい
ましたが、頑張ってました。

そのジュニアとクリスマスのお祝いの話。

僕のクリスマスは、ケーキとチキンと、なぜか茶わん蒸しでした。
1年に一回の茶わん蒸しだったのか? 今度聞いてみよう。

今日のジュニアは・・・ピザ、とのこと。

なぜ???

お父さんが昔、ピザ屋でアルバイトをしていたそうで、
生地から手作り、なんですとスマイル

聞いてみるもんだ!

そばを打つおじいちゃんはたまに聞くけど、ピザを生地から作るお父さんはなかなかいないぞ!

バイトが活きてる。
すてきなお父さんである。

息子(中1)にも、ちゃんと教わりなね・・・とアドバイス。




山手公園のイルミネーションが完成。


















プロフェッショナルな人達は水曜から作っていました。
こんな風景もいろいろと思うことがあり・・・。

歳をとるとはこういうことなんだな。








今日の逸品。

大好きなカリフラワー

11時半に帰宅してから茹でるんだからえらいねスマイル








載せ忘れた水曜日に行ったスペイン料理屋さんの一押し。

カニのビンチョ(スペイン風ブルスケッタ)

乗ってるのは全部大、大、大好きなカニイシシ

1ピース 330円ピース
いやぁ、美味かった・・・涙、涙。

これが1番感動したっ!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

しげそば

曇り


いつもの如く、余ったもうひとつの“マーボーの素”を使い、今度はマーボー丼。

ご飯は1人前にもかかわらず、結構量があった。




お腹いっぱいになった失礼しました







そして、夜は恒例の“しげそば”



カワハギのお刺身






僕が入店して、しばらくしてご夫婦と姑、子ども二人も入店。

繁盛してきた・・・?
嬉しい事ですスマイル






つまみに、正月に食べるイカと昆布のねばねばしたやつと、キムチ。


至福の時






定番メニューになった茶わん蒸し


家族連れも注文してたピース

メニューに書くようお願いして良かったスマイル




閉店間近(20時半)、新規のお客さんが入店。

本日は、はしごして・・・しげそばが6軒目・・・とのこと。

先週の日曜日に近所に引っ越ししてきて、近場のお店を探索したらしい・・・。

それにしても、6軒目が86段の階段を上がってくる店を選ぶとは冷や汗

やきとり~そばや~鮨屋~中華~定食屋、とのこと。

僕も一応、すべて行ったことのある店。

なにも、1日で行く必要もないと思うのですが・・・。

食には拘ってるらしく、最後に行った定食屋に“しげそば”を紹介してもらったらしい。

そこそこ飲んだいたようで、しげそばでは、越ノ寒梅を6杯飲んで、一緒にお店を出る。


現在38歳。
いろいろな仕事を起業し、自分でしてきた人だった。


1日で軒とは・・・僕なら、1日1軒づつ、6日だな。

まぁ、しげそばが賑わったので今日は良かった。


結構疲れがたまってきてる・・・。

難しいかも知れませんが、週休1日を考え中。
残り少ない人生、有意義にしないとね!




日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:56 | コメント(0)| トラックバック(0)

叙々苑

曇り

寒かった・・・夕方は特に冷えましたびっくり


1度は行ってみたい叙々苑。



・・・のライスバーガー(冷凍)を頂いた。







良い色







レンジでチン! いやぁ、美味しかった。











中3のユウキとヨシヒロ。






受験のため、来週を最後にしばらくお休みとなる。



昨日の有明のドリームマッチ。
錦織君が出ると、やはりマスコミの扱いが違います。

忙しいオフとなりそうですが、来年はさらなる飛躍を期待します。


日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

日本シリーズ

曇り

昼は南風、夜は北風・・・と、温暖さの激しい1日でした。
17-19時のアウトドアは、後半けっこう冷えてました。


ソフトバンク優勝!

ホームが勝てない・・・と奇妙な展開。

第7戦までもつれこみ、ホーム初勝利が優勝に繋がるという
劇的な結末。

ピッチャーが優秀で見応えのあるシリーズでした。


秋山監督はシリーズを通して感情を出さず・・・。
(先取時代はホームランでバック転していたくらいなのに)

しかし、優勝後の男泣きはこのシリーズの厳しさを物語ってるように感じました。

今年のソフトバンクは強かった。

巨人がいないのにけっこう気になってしまった日本シリーズでした冷や汗


有明では錦織とマイケル・チャン、伊達、杉山などによる
ドリームマッチが開催されいました。

デ杯以来、有明フェチ?となった生徒が観戦に行ったようです。
なかなかないチャンスですから、土産話は火曜日に聞けるかな・・・。


今週はずっとお天気はよいみたいなので、レッスンも試合も支障なく出来そうで良かった。









今夜はしげそばは回避。

メンチカツや焼きサバ寿司、パーティーサラダ(という商品名だった)などをつまむ。






セブンイレブンの自社製品?

塩がまんべんなく、バランス良く行きわたっていて非常に美味しかった。 結構薄めでパリッパリ!

おススメです!
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:04 | コメント(0)| トラックバック(0)

勝負

   雨

将棋と囲碁の女性棋士2人がテレビに出ていた。
枝葉に分かれて・・・100手先まで読むと言う。

“優勢かな?”と思う時に限って負けると口をそろえて話してる。

“守りに入ると、客観的に見られなくなる”とも。

プレッシャーから逃げたい、逃げたい・・・と思っていた時に読んだイチローの言葉に救われたとも。

“プレッシャーはあるものと思って、その中でどう戦うか考える”


難しい。


結果を気にしたり、周りを意識すると緊張感は増してしまう・・・らしい。

難しい・・・気になるしね。

プロの選手は、大1番前に“楽しみます、楽しんできます”とコメントしますが、あれは究極的には正しいのでしょう。

勝負が掛かると“楽しむ”のは難しい事もあります。
ポイントを稼ぎに地方を周ってる時は、特にそんな思いもありました。


いろいろなスポーツを通して共通してるのが、この“プレッシャー”と言うやつ。


対自分、と言うことか。

と言うことは、“自分次第”でどうにでもなる・・・はず。
なんだけどなぁ。

負けてる時に肩が落ちてますよ・・・と生徒に言われたことがあります。
意識してないんですけど。


自分のレベルを知り、その中でベストを尽くす。

楽しく! だな。


来週は久々に試合があります。
ペアは20歳の時の先輩コーチ。
3年前に28年ぶりの再会を果たし、その後は会場で顔を合わせるように・・・。
1度組みたいと思っていたのでお願いしました。

楽しく・・・と言うより、とても楽しみですスマイル



ソフトバンク・・・敗退。
吉見はなかなか打てん・・・。
明日は杉内かな?
頑張って欲しい。



日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

命日

 
 11月13日(木)



ヨネックス、マッスルパワー6

今日はこのラケットを使っていたダブルスのパートナーであり、かわいがっていた後輩の命日でした。

30歳の短い人生でした。

あっという間に8年が過ぎました。


今日も僕は元気にテニスが出来ました。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

晴れ

今日も快晴! と、しばらく同じ書き出し。

・・・しあわせなこと。



錦織がスイスのBasel Openに出場している。
32ドローで、本戦ストレートインかどうか微妙だった所、ワイルドカードで本戦イン。

そして、Berdych(7位)に、36,63,62で勝利。

とってもすごい事で、とっても嬉しい事なんだけど、分かち合える人がいない・・・。

これで、全豪もシードが付くかも・・・。

なんにせよ、繰り返しになりますが・・・

日本テニス史上最高のプレーヤーが、今この瞬間に(僕が生きているうち)存在してることが嬉しい。

と言うか、信じられん。

どこまで行ってしまうのか・・・。

夢は膨らむ。

ん~ ウィンブルドン貯金をしなければ!!








姫サザエのバター焼き。




カワハギのお刺身・・・絶品!


久々の馴染みのお店。


左隣のカップルが帰る。

・・・椅子が出っぱなし。

“椅子を引いて帰る人が良いですよね~”

と僕。


そこで大将が・・・。

“先月、常連客が連れてきた若い女性が・・・

長い髪振りかざしてきたんですよ。

(良い話? 悪い話?冷や汗

椅子に着くなり、おしぼり前に、バックからゴムを出して髪

を止めたんです。あれは、親のしつけですよねスマイル

大将はもうすぐ70歳。

やはり・・・昔の人冷や汗なので、その辺の“しつけ”の話は聞いていると頷ける。

髪の毛のことはあまり気になりませんが、

女性には、“こうあって欲しい”と言う男性共通のことはある・・・と思う。

女性からも、同じことはあろうと思いますが・・・。





キッズコーチングと言う本の冒頭にあるのが、

子供対象の研修の内容の5つ。

①“ありがとう”を言える子にする事。

②挨拶の出来る子にすること

③靴を揃えられる子にする事

④親に感謝できることにする事

⑤自分の良いところをたくさん知って自分の事が好きな子になること

このことが、子供に根付いていれば大人になってからも人に愛され、人間関係の良い人になると確信がありました。


この文面に触発され、(僕の生徒ではない)週に4回来てる小4の女の子に、“靴を揃えてね”とお願いしてる冷や汗

今のところ、続いてるよう・・・。


まぁ・・・理想論・・・かな。

ただ・・・気配り・気遣いが出来る大人になりたいと思う。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:56 | コメント(0)| トラックバック(0)

CS


曇り右雨


クライマックスシリーズ・ファーストステージ
巨人が勝ち、1勝1敗。
明日の第3戦、コーチ仲間は行くらしい。
僕も行きたいのですがレッスン・・・。


しげそば。




さざえ
苦手な肝は除かれ、歯応えの良い身と、シイタケに若芽。
自分ではできないもんなぁ・・・。






豚と鶏の燻製。

最近、いろいろと燻製が出てくる。
つまみにはちょうど良い。







いさきとたことキンメダイ






温かけ。

お父さん、お母さんに“美味しいわよ”と勧められ、
3人でずるずる。

すでに温もりを食べていたのですが・・・。
良いお出汁でした。









おみやげ
お店の裏庭で取れるらしい。

封筒に入れて、1分半ほどチンすると上手く剥ける。
わざわざ炒らなくてもよいとのこと。




最近、なかなか疲れが取れません。
歳か・・・。
今一、自覚が足りないかな。




しげそばお母さん、天皇賞の馬連を的中。
これで4連勝負けなし。
次は乗るか・・・?

日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

合唱コンと、突き指ではなく骨折



合唱コンクールのDVDを父兄からいた。




1クラス30人ちょっとかな。






真ん中のイケメンが、殴りたくなることも多いけど、
かわいい生徒、よしひろ。

なかなか良いコンクールのビデオで見なおしましたスマイル





詰め切った方がいいね・・・。



うちのスクールのコーチ唯一のマドンナが、薬指を骨折。

飛んできたボールを素手でキャッチしようとして取り損ね、

“グギッ怖~い

子供が野球をやっていて、自分も教えたりして・・・
ちょっと調子に乗った感じ。

突き指か?ヒビ??

と思って病院へ行くと・・・骨折下降です、と。

そのままテニスはしてたからね~。
薬指なので、小指と一緒に包帯巻いてもらったけど
サーブのトスが上げられない、と、包帯を取りレッスンしてます。

僕なら大騒ぎして、1週間は休むね音符

子供3人とお母さんとおばあちゃんの大家族(あっ、ご主人も)だからやることも多いので大変そう。

しばらくして付かなければ針金入れるらしい。


この仕事、怪我には気を付けないと。



今日のSTクラス。

体の回転を説明するのに、

“デンデン太鼓、知ってる?”

8人中、2名が知らず。


そのまま説明を続けようとすると・・・。

“こういう丸いやつ?”

と、手で輪っかを作る。

???


どうやら、

“デンデン大根”

と聞こえていたらしい・・・冷や汗

きっと、頭の中で大根料理を想像し、創造したんだな。


こう言うのがたまにあるから、ジュニアは止められない・・・ピカ


日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:02 | コメント(0)| トラックバック(0)

偶然!

   ○

今日も暖かい1日。
夕方は少し寒い・・・。
しかし、最後の体育館のテニス教室は、とても暖かい。
冬でも暖かくレッスンが出来るのはありがたい・・・。

今日も初級・上級共に12名定員。
レッスンは21時10分に始まるのに対し、受付が8時45分。
先着順・・・になってる。
今日も入れない人が何人か帰ってるとの事。
何とかならないものかと思案しているものの、予約が出来ないシステムなので難しい。



いろいろな偶然があります。

お昼の生徒のご主人がシンガポールへ転勤となり・・・
そこから“スマップのソフトバンクのホテルのCM”の話題に・・・。

“シンガポールまでどのくらいかかる?”

から、

“泊るのはいくらなんだろう?”

“ホテル付きであるんじゃ?”

などなど。

7時間かかることは判明。


そして、部活。

今月からアシスタントコートを務めるOGが、

“明日からシンガポールへ旅行へ行くんです。あのCMのホテルに泊るんですよ~”

びっくり

すごい偶然でしょう?

地上200mの、マリーナベイサンズ (Marina Bay Sands)という名前の高級リゾートホテル。
ホテルの最上階にはなんと、船がどーんっと乗っているため
CMで見た時もかなりインパクトがありました。


2泊4日で11万円だそうです。

高所恐怖症の僕にはまったく興味ないお話でしたスマイル
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

和顔施

晴れ

想像していたより温かく快適なレッスンでした。


朝起きて顔を洗い、コンタクトを装着しようとケースを
空けると・・・。

左目側にコンタクトが見当たらない・・・。

最近、外す時に指から離れにくいなぁ~とは思っていたが。

洗面所周りを探すこと5分。

しわくちゃになった左目が・・・怖~い

“その現場写真”を撮れるほど気持ちに余裕はなく・・・困った(アマチュアだね)


右目はいつものもの、左目は最後のワンデーを付けレッスンへ・・・。

レッスン後コンタクト屋へ。
1年ぶり。
同じ左目。

わざわざ行かなくても電話で良かった・・・。

帰りの夕焼けはやけに寂しく映った。







へたくそ・・・なオムレツ。
まぁ、お腹の中へ入れば一緒だよな・・・と思いつつも、
やはり見た目が悪いのは、少なからず味に影響を与えることが分かったやっちゃったぁ




朝のNHK衛星。

瀬戸内寂聴さんが被災地へ青空説法へ行っているお話。

高校生2人がミニFMで、地元情報を流すボランティアを行っていると言うことで現場に会いに行く。

2人の笑顔を見て一言。

“和顔施”と言うんですよ。

笑顔で周りの人を幸せにすることらしい。

と言うことで調べてみたところ・・・


7つの施しがあり、その一つと言うことが分かった。

・眼施(がんせ)・・・優しいまなざしで接する

・和顔施(わがんせ)・・・なごやかな顔を見せる。

・言施(ごんせ)・・・優しい言葉をかける

・心施(しんせ)・・・思いやりをかける

・身施(しんせ)・・・自分の体で奉仕する

・床座施(しょうざせ)・・・人に席を譲ってあげる

・房舎施(ぼうしゃせ)・・・我が家を人のために提供する 


こういったことを調べるとは、心が弱ってるからか。

でも、笑顔は大事。
特に子供の笑顔は癒されます。


とんだ散財でしたが、まぁ、変え時だったと諦め、
明日が笑顔でレッスンしよう!

 
日記 | 投稿者 ふじちゃん 20:54 | コメント(0)| トラックバック(0)

野菜たっぷりチキンスープ

曇り

今日は久しぶりにみなとみらいのランドマークへ。
か・な・りの方向音痴な僕には駐車場が広くて参ります。
以前にはなかった?果物マークは頼りになりました。
ちなみに今日はいちご。

ちょうど昼時で、サラリーマンやOLの方たちとのランチにバッティング。

つけ麺屋さんやとんかつ店などは行列が出来てる・・・。
結構な数のお店が入っているので、毎日行っても飽きないのでしょう。

昼のオフィス街のランチなんて僕には縁が無い人生だなぁ。
ちょっと羨ましかった。


合唱コンクールを終えた中学生。

“打ち上げ”
があるらしい。
前回は運動会だったか・・・?

今日いた生徒は、

デニーズ→ボーリング→カラオケ

と、

食べ放題ビュッフェ→くらき公園

の2パターン。

“公園”で遊ぶのだそう。
こちらは子供らしくて良いスマイル


僕らが中学の頃は、“打ち上げ”なんて言う言葉は知らなかった・・・と思う。

時代か・・・。








メークィーンを頂いたので、嫌いな人参も入れて、
鶏肉入りのスープを作りました。

チキンも600g・・・と、多めに入れたので、しっかりと出汁が効いて美味しく出来ましたビックリマーク




マートン・・・4打数0安打。

長野の首位打者確定。
良かった音符






日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

菊花賞

   曇り

オルフェーブル3冠!

今年3冠目のクラシックレースで偉業が達成された。
強かった!!

僕が初めて馬券を購入したのが、1990年の菊花賞でメジロマックィーンが優賞した1990年の菊花賞でした。

もう、21年前になりますね・・・。
諸事情により、勢いで枠連を2点買い。

5,000円が6,0000円ちょっとになりました冷や汗

初めて行った海外旅行も、テレビ局に勤めている後輩と共に有馬記念での大勝利の恩恵でした。

後輩は、頼まれた馬券を間違えて買ってしまい、頭を抱えていましたが、なんとその間違え馬券があたり・・・。

当時住んでいた本牧の僕の家で、僕が作ったおでんをつまみに飲みながら
観ていたのでした・・・懐かしい。

レース後、お腹いっぱいだったのにも関わらずその大当たりした後輩を引き連れ、本牧のイタリアンで無理やりワインをご馳走させたっけ・・冷や汗

ディープ以来の3冠。

競馬界も盛り上がるかな?




日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

山下公園





山下公園から階段を上り、みなとみらいに向かって・・・。
なかなか綺麗な夜景が観られる。



山下公園の大桟橋よりの端に、“Happy Lowson”なるコンビニあり、その周りを囲むようにベンチといすがセットされている。

店内でも飲み食い出来ますが、お外でも飲めるスマイル

これからは寒くなってしまいますが、今夜はぎりぎりでした。

お外はイイね。


気分転換におススメですスマイル
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:02 | コメント(0)| トラックバック(0)

かとうさん


日曜日に必ずうつけに来るお客さんのカトウさん。

なかなか当たらないけど、毎週競馬をやっている。
今日も1,600円使い、負けてしまった・・・。

昔はたくさん買っていたらしいが、もうずっと2000円くらいでたのしんでるよう。

とても良いお酒の飲み方をする。
買っても負けてもいつも変わらない。

このお店ではいろんな人と出会ってきましたが、
今でも会うのはカトウさんくらい。

僕より年上ですが、なにしろ・・・純粋な人、なのです。

計算が無い・・・

と言うか、

打算が無い・・・

と言うか。

自慢話が無い。
自分のことは後回し。
人の話をちゃんと聞ける。

よく笑う(僕の話が面白いのもあるけどにっこり


僕らはお互いに仕事は知らない。
だからいいのかもしれない。


良い飲み友達である。


そのカトウサンが、マスターにお庭で取れたと持って来てくれたカキ。
石川町から中村橋までいつも歩いてきて歩いて帰る。

おすそわけで頂いた。




ちょっと小ぶりですが、気持ちが嬉しいしずく

・・・なかなかいない。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 00:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

うつけ

久しぶりのうつけ。

外で飲むのも1週間ぶり。




結構~効いた・・・3年物の梅酒のウメ。






ベビーホタテバター 400円。

最近いつも頼む。






海老の天ぷら 700円

3匹もいる。






3年物。






5年物の・・・ニンニク酒


上記の梅酒とニンニク酒のテースティング?

で、結構早めにやられた・・・


しかし・・・気を使わずに食事が出来る店があるのは良いね。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 23:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

体操

   曇り

錦織の話ばかりになってしまっていますが、

体操の内村という選手もすごいですねぇ。

力強さに加え、“美しさ”に拘ってるよう。

テニスにはない“エレガンス賞”

綺麗で強ければそれに越したことありませんが、
特にベテランだとフォームは個性的でも勝負強い人は
けっこう~います。
やり続けて来たテニスがしっかりと身に付いているのでしょう。
まさに、積み重ねによる無意識への落とし込み・・・ですね。

反復練習は飽きてきてしまうんですが、こつこつ続けることが大事です。


エレガンス賞・・・僕の生徒にはまだいない・・・。


日記 | 投稿者 ふじちゃん 17:10 | コメント(0)| トラックバック(0)

休日の過ごし方

   晴れ

今日から10月。
あっという間です。
ちょっと経てばもうクリスマス・・・冷や汗

今月は懇意にしている生徒の新居が完成。
僕の部屋もお願いしてあるので、お呼ばれするのが楽しみスマイル


今日はスクールが調整日でお休み。
(昨夜はうつけさんで少し多めに頂く音符

午前中は昨日に続けての部活。
来週の文化祭での対抗戦に向け、高校の部でポーチのレッスン。
決まるに越したことはないのですが、出ること自体に“プレッシャーを与える”という効果があるんだよ・・・と説明。

分かってくれたかな・・・。


少々二日酔いだったものの、久~しぶりに洗車。
洗車機に入れられないので、馴染みの内木自動車の片隅を借りて、自分でやってる。
と言っても水で流すだけなんですが。

車を洗うと気分もすっきりしますね。


お昼は蒔田の広東楼でいつもの“マーボー麺”。
追加で頼んだ半チャーハンが、610円・・・ちょい高いっすよね。


帰宅後は洗濯。
最近、マメにしてるので洗濯ものは1回で終了。


録画しておいた“おひさま”の最終回を見る。
ドラマも映画も小説も・・・ラストは大事です。
おひさまは・・・ちょっと尻つぼみだったかな。

次回は“カーネーション”というタイトル。
1週間は見てみよう。

途中途中で巨人戦もチェック。
見事に逆転勝利です。
ヤクルトは負けましたイシシ
まだまだ優勝を諦めていない・・・ぞ。


夜ごはんは昨夜頂いた“サバの味噌煮” プロが作った煮魚は絶品でした上昇


WOWOWも10月から編成が変わり、なにやら告知が多い。
3チャンネル全てをハイビジョンにしたとかしないとか?
映画・エンターテイメント・スポーツなど独立させて放送するとかしないとか・・・。

“ゴッドファーザー PartⅠ”を流して観る。
何度見ても、あのお馬さんの首のシーンには驚かされる。

その後、衛星のTBSで、“恋におちて”

1984年の映画だから、27年前かぁ。
何度か見ましたが、改めてじっくりと・・・。
僕が1番すきなハリウッド俳優のデ・ニーロと、メリル・ストリープの恋愛映画です。
二人とも結婚してるんですが・・・びっくり

クリスマス・イブに本屋さんで出会い、通勤電車で再会。
お互い惹かれあうようになり・・・
沢山の葛藤にあうも、感情を抑えられなくなり・・・。
彼の転勤で別れ・・・。
(ここにもドラマはあるのだが・・)

ラストは1年後のクリスマスに、出会った本屋さんで1年ぶりの再会。

彼女は離婚してるのだが、彼の順調な結婚生活の話の前に口籠る。

本屋の前で別れるも・・・。

そこで終わらないのがこの映画の素敵な所。
いいラストです拍手



二人とも演技が素晴らしいので引き込まれます。
デ・ニーロが渋く、また、メリル・ストリープはキレイ。




そして只今WOWOWでは、“ゴッドファーザーPartⅡ” を放送中。

何度見ても放送してると見ちゃうんだよな。



楽しみにしていた休日も、あっという間に終わるものである。
特に何かしてわけではないが、洗車と洗濯が出来るとなんか、ホッとする感じはありますね。

明日早いのでアルコールは入れず。
明日はちょっとだけ飲むかな・・・。




今日、港南区民大会に出ていた生徒はしっかりと足は動いたらしい。
レッスンでも引き続き披露してもらいたいものですスマイル




今日の夢はマフィアもののはず。
(ゴッドファーザーを見ると、いつもそんな感じ)
今回は、殺す側か殺される側か・・・びっくり
日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

ダイエット

   晴れ

秋の気配ですね。

僕は水道から出てくるお水の冷たさで夏の終わりを感じております。 夏はお湯から出てきますからね冷や汗


朝のテレビドラマ小説 “おひさま”
今週がラストウィーク。
劇中の過去の人達が、現在どうなってるのか・・・?
が見どころなのですが、あまりかけ離れていても引いちゃうしなぁ・・・。 難しいところです。


その朝ドラのあとが、“あさイチ”
今日は、

“ダイエットの世界的発見”とあり、数々の悩める生徒のために録画してチェック。


結論から言うと、脳内ヒスタミンをコントロールして、“食欲をなくす”のが狙い。


1番が、咀嚼・・・30回噛んで食べる。 *噛んだグラフを書いてる人も。 書くと覚えるんだそう・・・。
噛むことにより食欲がなくなることが、証明されたらしいです。

ガムを10分間噛む・・・食欲が減退する。
*大学生で実験。 かなり顕著な結果が出ていた。

“ヒスチジン”なる物質を摂る。
出汁に入ってる。
鰹節、ですね。

・たんぱく質を同時に摂る
・赤身魚やその青い魚(まぐろ、かつお)
・生や出汁として食べるのが良い


・・・などなど。


とりあえず、30回以上噛む。
10分前にガムを食べる。

頑張りましょう!

(ガムを持ち歩くかな・・・)
日記 | 投稿者 ふじちゃん 19:02 | コメント(0)| トラックバック(0)

まん天餃子

晴れ


昨日は、残暑気払い(と言う言葉は無いね?)
お誕生日を祝った天龍。
生ビールと焼酎、合わせて8杯ほど飲んだのですが、
結構食べたので、本日に支障なし。

入り船まで出張レッスン~中華街~横浜。
中華街はまずかった・・・。
連休の真っ最中につき、むちゃ混み。
車で行っては駄目ですね。
中華街パーキング待ちの渋滞にはまり、ピクリともせず。
ちょっと長めのランチで2,200円の駐車場代。


横浜ダイヤモンド地下街の、“まん天餃子” 



餃子はチンすると柔らかくなってしまうので、
“餃子・温め”で検索・・・

“テフロンのフライパンに、焼き目を下にして油ナシで並べます。そのまま弱火で10分くらい、蓋をして焼きます。
もし上の部分がパサパサしていたら、少し水を足してから焼きます。
(だいたいの場合、そのままでオーケー。)
で、焼きたてに近いものが出来上がりますよ~”


この通りやったらばっちりピースでした。

出来たてに近い仕上がりです。

便利な世の中になりました・・・。



明日、明後日もレッスン・・・。
まぁ、テニスは楽しいので。

“好きな事を仕事に出来てしあわせですね・・・”

と、昔はよくいわれたものです。
“仕事と自分のテニスは違うんだぞ・・・”
と思っていたのも若気の至りか。

突き詰めると、仕事に出来てるのはしあわせなこと・・・と、しみじみ思う今日この頃である。

テニスも始動も、奥が深いですにっこり

日記 | 投稿者 ふじちゃん 21:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

おでん


台風


首都圏を台風が直撃しました。
電車通勤の人は交通機関がストップし、大変な状況なよう。
被災地にも打撃が大きいようです。

僕は朝一のレッスン中止後、ちょっと止んだので待機・・・と言う形でしたが、その後の土砂降りで中止。
スクールの方も台風の影響で夜のレッスンは中止になったよう。
シーサイドライン沿線なので、この電車が止まると必然的にレッスンは中止になります。

横浜でも各地で停電になってるようで、道を挟んで向かいの世帯は先ほどまで真っ暗でした。
別所方面の生徒は未だに停電のよう・・・。

今年は災害が多い年になってしまいました。







そんなわけで行きつけのスーパーへは開店時間に到着。



炙りホタテ炊き込みご飯を作ることに。







海老も入れる。






小さくなってしまう大好きな海老・・・冷や汗






考え抜いた挙句の・・・おでん。
いつも迷う、炊き込みご飯時の主菜。

時間があったので、卵は良い色になった!

おでんはおかずにならない・・・とよく聞きますが、
僕は白いご飯でも何杯でもいけます。

お刺身も・・・おかずにならないと言う声をけっこう耳にしますが、僕はかなりご飯が進みます。



電車がだいぶ復帰したようですが、新宿などはまだまだ
大混雑のようです。

地震まで・・・。


・・・どうなってしまうのだろうか。
日記 | 投稿者 ふじちゃん 22:04 | コメント(0)| トラックバック(0)

3連休

炎


なんじゃ、この暑さは・・・。
今夜からしばらく雨の予報なのが信じられないお天気。

世の中は3連休。
今週末も3連休。

のんびりできる人、試合の人、デ杯観戦、子供の野球の応援、法事、出張、旅行、試験終わりでまったりしている人、家族の介護、子供の看病・・・いろいろ忙しい人も。

僕は今週末の連休はすべてレッスンがありますが、今日はスクールもお休みの祭日。
昨日勝っていれば今日も試合だったんですが・・・冷や汗

昨日は3時から3時間ほどしげそばでまったりしたのですが、今日もまるまる休日・・・

と言うことでお寿司ビックリマーク





知り合いの勧めで購入した“大人の流儀”
伊集院 静のエッセイ集です。
試合への往復2回で読み終えました。
どうも家で読むのが苦手で、電車に乗ると本が進む(?)

こんな大人もいるんだなぁ~とちょっと安心。

そしてこの本、伊集院 静がお鮨好きらしく、やたらと“鮨屋”のお話が出てくる。
(鮨屋のPR本か?と言う位)




弘明寺の“いなせ”の生ビール

表面張力~






10時ごろ電話をして営業時間を聞き、11時からだと言うので、ほぼその時間に到着。

勿論、本日第1号の客。

“おはようございます”と親父さんに言われるのも新鮮スマイル

“お飲み物は?”

と仲居さん。

“な、生ビール”

と、僕。

しあわせひとり占めのような午後11時である。






“姫アワビ”があったのでつまみで頼むも・・・。
煮てなく、こりこりのやつだった・・・怖~い
この歯ごたえは苦手なのに・・・。
残念・・・。

生2杯と小瓶1本でそうそうに退散。
外に出ると日差しが強く、ちょっと戒めな感じを食らう。
まぁ、滅多にある事ではないし、たまには、ね。








甥っ子の再手術前。
太いほうのとう骨は難なくくっついたのですが、細い方の尺骨がくっつかず・・・間に筋肉が入ってきてしまったらしい。

改めてボルトを入れて無事に終了。
折ったのが6/18、再手術9/8。
お風呂が大変らしい・・・。
まぁ、焦らず待つしかないね。



そうそう、鮨屋へ行く前に、宝くじ売り場でこの夏のサマージャンボ宝くじを見てもらいました。

事前にチェックしてから行ったので、

“はい、300円ね・・・”

と言われると思っていたら・・・。


“おめでとうございます”


っと・・・怖~い怖~い怖~い

人間、予期していない事があると、こんなに無防備なのか・・・