2010年08月09日
努力
![曇り](http://blog.tennis365.net/common/icon/55.gif)
蒸し暑いですが、太陽が出ていないので幾分楽かな?
高校野球が始まりました。
一昨日?の北大津の試合と前橋商のピッチャーのお話。
北大津の選手は毎日1000回の素振りのしてきたそうです。
一流の選手の回顧録として良く出てくるのが・・・
“1番最初に来て1番最後まで残って練習していた”
今の巨人では小笠原
サッカーだと最後まで残ってフリーキックの練習をしていた・・・なんてよく聞きます。
一流だからそうなのか、そんな練習をしてきたから一流なのか・・・。
大人になり、仕事をしながらになると、練習時間を作るのは大変になります。
専業主婦だと家事があり、父親だと週末は家族サービスがあり。
そういった環境の中、どこまで出来るか・・・。
好きなだけでは続きません。
テーマを絞り、目標を立てて根気よく繰り返す。
“継続は力なり”とはよく言ったものです。
きちんと考えてやれば、練習した分だけうまくなるはず。
どこまで自分に厳しくやるか、も時には大事。
言い訳作って自分に甘くなってしまいがちですからね
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
前橋商のエースはなんと163cmなんです。
僕の記憶では1番小さい甲子園ピッチャーです。
高校野球ニュースでも取り上げられていましたが、
びっくりしたのが絶妙な“牽制球”。
左ピッチャーなので1塁ランナーは走りにくいのですが。
まず、1球目・・・ゆっくりした牽制球。
2球目・・・おなじくゆっくり。
3球目・・・速球! いきなりのスピードボールでの牽制球でタッチアウト。
考えてるぞ。
野球を長い間見てますが、初めて見た状況です。
“騙す”と言う表現は良くないですが、
ランナーはまさに“してやられた”と言う感想ではないかと。
テニスでも、サービスを始めのゲームはファーストもあえてゆっくり打っておいて、ポイントがかかった時だけ速く打つ、また、いろんなタイミングでスピードを変えたりすることはあります。
ポーチも、まったく出なかったのにマッチポイントだけ出てくるとか・・・実際にやられた経験あり
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
その前衛もポーチも出る前は、ガットを最後までいじっていて・・・
マッチポイントだと、余計に引きずりますね。
でも、そうした経験も試合に出て学んだことなので、
やはり試合に出てるのは勉強になってると思います。
いろんなプレーヤーがいろいろな観点から自分のテニスを
考え、よりよいものにしようと努力しているのです。
観て考える、感じることは、試合に出ないと得られないものですから。
先週はよく頑張りました。
通常のレッスンに加え、火曜から金曜まで毎日朝の部活に参加でした。
木曜の暑気払いに続き、金曜はヤマハのテニススクール時代の仲間との3か月ぶりの定例飲み会。
8時にレッスンを終え、車を置いてダッシュで野毛へ。
野毛も変わりました。
おしゃれなイタリアンやスタンドバーなどが軒を連ねています。
昔の雰囲気が好きだったのですが。
当時、野毛は職場に向かう通り道で、けっこう飲み歩きました
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
学生コーチも40歳と41歳になりました。
フロントの大御所と中堅も参加。
楽しい回でした。
![](http://rabbit99.blog.tennis365.net/image/20108917403175.jpg)
このお店も当時は出来たばかり?だったのに、
いつの間にか老舗? 20年くらいかな。
![](http://rabbit99.blog.tennis365.net/image/20108917404347.jpg)
右は社長秘書に。
左は6回目の転職(良い方へ!)
![](http://rabbit99.blog.tennis365.net/image/20108917404556.jpg)
左は初参加の銀行マン。
右は・・・ぼやけた流浪のコーチ。
![](http://rabbit99.blog.tennis365.net/image/20108917404737.jpg)
今回の幹事。
ご苦労様でした。
![](http://rabbit99.blog.tennis365.net/image/20108917405113.jpg)
この後ずっと寝ていたぶちょお。
コメント
この記事へのコメントはありません。