2009年09月30日
火曜クラス
![曇り](http://blog.tennis365.net/common/icon/55.gif)
ん~ 疲れた。
レッスン後、少し練習した。
ボレーをチェックしたかったのでビデオを回した。
やはり、ちょいと内的イメージと違っていた。
明日から、気を付けて練習しよう
![ラケット青](http://blog.tennis365.net/common/icon/47.gif)
後輩も撮って欲しいと言うのでボレーとストロークを撮ってあげた。
大輔はアドバイスも求めてくるので、ただで教えてあげた
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
中2からジュニア~
![右](http://blog.tennis365.net/common/icon/139.gif)
あとは、球出しと、”一生懸命な”気持ちかな?
ちょと打てると、フットワークを横着しがちなんで、その辺を頑張って欲しいと思う。
今日のジュニア(うちでは”ST”スチューデントクラスと呼称してる)は、このブログを楽しみにしてるらしい?
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
コウタに、”このクラスの紹介がない
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
ので、ちょっと紹介。
コウタ・・・高2 回転が速い。 クラスの親分。 躾役。
ここ1年で、強くなった。 ボールもきちんとスピンがかかってる。 あと少し・・・がんばろう。
モトキ・・・中3 下ネタ大王。 お母さんが苦手らしい。 良いボールを打つ。 もう少し自分に自信を持ってよし!
U次郎・・・きれいに打つ。最近は少し力強さも出てきた。体を強くしなきゃね。 髪が伸びてきたので床屋さんへ行きなさい
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
よしひろ・・・中1 まだまだだが、良いものは持ってる。頭でっかちなので、まずは、コートに入れることを・・・もっともっともっとよ~く考えること!!
ケイイチロウ・・・最近休みがち。 足はかなり早い。 テストで30番以内に入ったら、焼肉をごちそうすることになってる。 頑張れ!
![](http://rabbit99.blog.tennis365.net/image/200993002012371.jpg)
わんたんⅡ
![](http://rabbit99.blog.tennis365.net/image/200993002015474.jpg)
牛丼 お肉1.5倍 ご飯は普通。 つゆだく。
卵は後半、注ぎ入れる
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
火曜は自炊は難しい・・・
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
![](http://rabbit99.blog.tennis365.net/image/200993002015590.jpg)
見にくいが・・・背中に哀愁を漂わせる少年
回答・・・先日、夜焼き肉が食べたくなり、閉店間近のスーパーへ行った時の事。
2階の僕の部屋から階段を降りて買い物へ・・・何事もなし
帰宅・・・階段の1番下に裸足の少年が座ってる。
・・・? ピンときた。
聞いた。
”怒られた?”
黙って頷く少年。
どうやら何かやらかして
”出てなさい”
と言われて出された感じ・・・。
懐かしい~~
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
たま~にお母さんが叫んでるお家の前。
で・・・彼には悪いが、
”チャンス!”
と思い、そ~っと2階の影から写メしてしまった。
シャッター音を聞かれたかも
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
15分ほどして、再度チェックしたところ、すでにいなかった。
よかった、よかった
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
“Boys be ambitious !”
は、明治時代に札幌農学校(現北海道大学)の初代教頭だったクラーク博士が残した有名な言葉です。
じつは、この後に続く言葉があります。中学や高校の教科書に載っているようです。
“Boys be ambitious ! Be ambitious not for money or selfish aggrandizement , not for that evanescent thing which men call fame . Be anbitious for the attainment of all that a man ought to be .”
訳すと、次のようになります。
少年よ、大志を抱け。
しかし、金を求める大志であってはならない。
利己心を求める大志であってはならない。
名声という、つかの間のものを求める大志であってはならない。
人間としてあるべき すべてのものを 求める大志を抱きたまえ。
以上。
おやすみなさい
コメント
この記事へのコメントはありません。