2009年06月29日
いらっしゃぃゃせ~
"細うどんかき揚げ付き"
地元のお蕎麦やさんの、今気に入ってるメニュー。
うどんの腰が抜群!
かき揚げも、エビ、イカ、貝柱、玉ねぎ、人参と豪華で美味。
おかみさんは"いらっしゃいませ"ではなく、
"いらっしゃぃゃせ~"
と発音する(*^m^*)
![](http://rabbit99.blog.tennis365.net/image/200962913502654.jpg)
地元のお蕎麦やさんの、今気に入ってるメニュー。
うどんの腰が抜群!
かき揚げも、エビ、イカ、貝柱、玉ねぎ、人参と豪華で美味。
おかみさんは"いらっしゃいませ"ではなく、
"いらっしゃぃゃせ~"
と発音する(*^m^*)
![](http://rabbit99.blog.tennis365.net/image/200962913502654.jpg)
2009年06月29日
全盲夫婦
6月29日(月)![曇り](http://blog.tennis365.net/common/icon/55.gif)
今日は午後からお仕事なので、昨日録画した”ザ・ノンフィクション”を観ました。
フジテレビで14時から放送してます。
毎週欠かさずチェックしてるんですが、昨日は、全盲夫婦の夢(妻・シンガーソングライター)と出産と子育てを3年間追ったの物語でした。
先日ピアノのコンクールで優勝した全盲のピアニストも記憶に新しいのですが、このお話は私生活を具体的に追っていて、いろんな気づき、驚きや感動がありました。
まず・・・
普段、照明は使わないこと。
今回はカメラが入っているため、点けていました。
ご飯もちゃんと作っていました。
煮ものと焼き魚、お味噌汁。
食器の場所は形別にすべて記憶してるとのこと。
煮物を器によそう時、
「具にばらつきが出てしまうよ」
と、奥さんは笑ってました。
「じゃがいもに火が通ってるのかも不安」
とも。
”味見”や、”バランスよく盛る”
ことさえ難しいんです。
子供ができたと周りに報告した際、反対されてしまいます。
”目の見えないふたりで育てられるのか?”
当人たちの1番の不安は、”遺伝”でした。
情報は耳でとらえ、感覚は指先で。
どれだけ鋭い感覚なんでしょう・・・。
緊張の3ヶ月検診。
奥さんは固まっていました。
・・・目の障害はありませんでした。
よかった。
ご主人は3歳児に見えなくなったそうです。
子供が風邪をひいてしまいます。
目やにがすごくでも、それを見つけられません。
目薬をしてあげられません。
保育園に行くためのにバスに乗るまでも大変です。
信号が変わっても気づきません。
昔は”音の出る信号”が、もっとなかったかな?
最近、耳にしないような。
意識してないから気付かないのかな?
保育参観に参加します。
歩けるようになったのを見られません。
遊んでいる様子をほかのお母さんから伝えて貰っています。
CDデビューします。
”障害者”だからではなく、歌と声が評価されたのです。
”猿からやっと人間になれた”と、話していました。
どんなに良いものを作っても、”障害者”に対する
”同情”、”話題作り”的な評価になってしまう。
そんな世界だと、それをとても懸念していました。
”たからもの” 作詞/作曲 立道聡子
とても素敵な曲です。
番組の冒頭からBGMで流れていましたが、当然、誰の曲かは気付かず・・・。 でも、いい曲だなぁ、と聴きながら番組を見ていました。
二人はバンド仲間として知り合います。
付き合い始めた当時に作った曲だそうです。
レコーディングに入り、ご主人の手から離れていきます。
今までは、一緒に音楽をやっていたから、彼は”疎外感”を感じ始めます。
”こうして上げたら喜ぶだろう・・・”
”こうして欲しいんだろう・・・”
と、わかってるのにしてあげません。
”それはうわべだけの愛情だから”と。
とても冷静に語る方でした。
最後にはご主人のわだかまりは解け、奥さんにエールを送っていました。
妻の笑顔、子供のしあわせな姿が僕のしあわせになると。
障害者の話はこれまでもドキュメンタリーで観てきました。
以前は同情する気持ちも強かったんですが、今は少し変わってきました。歳を重ねて、価値観や考え方は変わるものですね。
”しあわせは自分の心が決める”
と、相田みつおさんが言ってます。
凡人にはなかなか難しいです。
人間、いろんな欲があるし・・。
物欲や嫉妬。
僕は”テニスの才能”のある人に嫉妬するかな?
でも、努力すれば、少しづつでも近づけると信じています。
椎名林檎の”ありあまる富”という曲を聴いて、
”お金で買えないもの”
を考えてみました。
”才能”
は仕方ありません。
では、
”技術”
は?
みんなの持ってる”自分のテニス”
は、お金では買えないものです。
”僕のテニス” ”技術”(大したことないけど
)
も、お金では買えません。
努力で自分の価値を高められるんです。
言ってはみたものの、自分に甘いからなぁ・・・
”迷ったら、辛い方を選択する”
かなり昔からの教訓であるんだけど、なかなかどうして・・・![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
(洗いものは翌日に残さない!は、実践中なんすけど
)
長々となってしまった。
”ブログは画像がないと面白くないよね”
と言ってた人もいたので、最後に画像をひとつ。![](http://rabbit99.blog.tennis365.net/image/024.jpg)
いま虜になってるお菓子。
まさにやめられない、止まらない![好き](http://blog.tennis365.net/common/icon/37.gif)
![曇り](http://blog.tennis365.net/common/icon/55.gif)
今日は午後からお仕事なので、昨日録画した”ザ・ノンフィクション”を観ました。
フジテレビで14時から放送してます。
毎週欠かさずチェックしてるんですが、昨日は、全盲夫婦の夢(妻・シンガーソングライター)と出産と子育てを3年間追ったの物語でした。
先日ピアノのコンクールで優勝した全盲のピアニストも記憶に新しいのですが、このお話は私生活を具体的に追っていて、いろんな気づき、驚きや感動がありました。
まず・・・
普段、照明は使わないこと。
今回はカメラが入っているため、点けていました。
ご飯もちゃんと作っていました。
煮ものと焼き魚、お味噌汁。
食器の場所は形別にすべて記憶してるとのこと。
煮物を器によそう時、
「具にばらつきが出てしまうよ」
と、奥さんは笑ってました。
「じゃがいもに火が通ってるのかも不安」
とも。
”味見”や、”バランスよく盛る”
ことさえ難しいんです。
子供ができたと周りに報告した際、反対されてしまいます。
”目の見えないふたりで育てられるのか?”
当人たちの1番の不安は、”遺伝”でした。
情報は耳でとらえ、感覚は指先で。
どれだけ鋭い感覚なんでしょう・・・。
緊張の3ヶ月検診。
奥さんは固まっていました。
・・・目の障害はありませんでした。
よかった。
ご主人は3歳児に見えなくなったそうです。
子供が風邪をひいてしまいます。
目やにがすごくでも、それを見つけられません。
目薬をしてあげられません。
保育園に行くためのにバスに乗るまでも大変です。
信号が変わっても気づきません。
昔は”音の出る信号”が、もっとなかったかな?
最近、耳にしないような。
意識してないから気付かないのかな?
保育参観に参加します。
歩けるようになったのを見られません。
遊んでいる様子をほかのお母さんから伝えて貰っています。
CDデビューします。
”障害者”だからではなく、歌と声が評価されたのです。
”猿からやっと人間になれた”と、話していました。
どんなに良いものを作っても、”障害者”に対する
”同情”、”話題作り”的な評価になってしまう。
そんな世界だと、それをとても懸念していました。
”たからもの” 作詞/作曲 立道聡子
とても素敵な曲です。
番組の冒頭からBGMで流れていましたが、当然、誰の曲かは気付かず・・・。 でも、いい曲だなぁ、と聴きながら番組を見ていました。
二人はバンド仲間として知り合います。
付き合い始めた当時に作った曲だそうです。
レコーディングに入り、ご主人の手から離れていきます。
今までは、一緒に音楽をやっていたから、彼は”疎外感”を感じ始めます。
”こうして上げたら喜ぶだろう・・・”
”こうして欲しいんだろう・・・”
と、わかってるのにしてあげません。
”それはうわべだけの愛情だから”と。
とても冷静に語る方でした。
最後にはご主人のわだかまりは解け、奥さんにエールを送っていました。
妻の笑顔、子供のしあわせな姿が僕のしあわせになると。
障害者の話はこれまでもドキュメンタリーで観てきました。
以前は同情する気持ちも強かったんですが、今は少し変わってきました。歳を重ねて、価値観や考え方は変わるものですね。
”しあわせは自分の心が決める”
と、相田みつおさんが言ってます。
凡人にはなかなか難しいです。
人間、いろんな欲があるし・・。
物欲や嫉妬。
僕は”テニスの才能”のある人に嫉妬するかな?
でも、努力すれば、少しづつでも近づけると信じています。
椎名林檎の”ありあまる富”という曲を聴いて、
”お金で買えないもの”
を考えてみました。
”才能”
は仕方ありません。
では、
”技術”
は?
みんなの持ってる”自分のテニス”
は、お金では買えないものです。
”僕のテニス” ”技術”(大したことないけど
![ベー](http://blog.tennis365.net/common/icon/07.gif)
も、お金では買えません。
努力で自分の価値を高められるんです。
言ってはみたものの、自分に甘いからなぁ・・・
”迷ったら、辛い方を選択する”
かなり昔からの教訓であるんだけど、なかなかどうして・・・
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
(洗いものは翌日に残さない!は、実践中なんすけど
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
長々となってしまった。
”ブログは画像がないと面白くないよね”
と言ってた人もいたので、最後に画像をひとつ。
![](http://rabbit99.blog.tennis365.net/image/024.jpg)
いま虜になってるお菓子。
まさにやめられない、止まらない
![好き](http://blog.tennis365.net/common/icon/37.gif)