2009年06月03日
”自信”
ナダルが負けました。
負かしたのはスェーデンのソダーリング選手。
ちょうど寝る前にwowowをチェックしたら、セットカウント1-2でナダルが負けていたので、”まさかっ!?”と思いながら、見入ってしまいました。
最後のタイブレークでは、もう流れがソダーバーグでした。ナダルの敗戦コメンは、調子が悪かったと。
今日の僕の相手が僕を負かすのは簡単だろうと・・・。
いろんな思いが詰まっているとは思いますが、この敗戦は、間違いなく、ナダルの今後の成長に寄与するでしょう。
これからのナダルが怖いと思います。
大好きなフェデラーも危なかった(*_*; どうも、彼はスロースターターで、見ている方はハラハラドキドキさせられます。
”自信”について。
全仏から話は関東オープンへ・・・ちょっと舞台の大きさに問題はありますが
、テニスプレーヤーという立場では同じですよね。
僕は、生徒には”積極的に試合に出るよう”助言しています。
でも、却ってくるのは
”もう少し上手くなってから”
”ペアになった人に迷惑かけるから”
などなど・・・。
出てみればわかるんですが、試合に出ることによるプラスの影響は計り知れないものがあります。
出た人の中で、
”やっぱり出なければよかった”
とコメントする人はほとんどいません。
一番の収穫は、
試合という緊張の中、
”出来ること、出来ないことがわかる”
”上手な人を見られる”
”勝った時の喜び・負けた時に悔しさ”
を味わえること。
負けると、寝られないくらい、悔しい日もある。
その日1日は、たくさん悲しむ。
でも、その1日だけ。
負けたからには必ず”理由”がある。
それをいかに分析、次に生かすか・・・。
同じ負け方をしない。
それが大事。
”勝ちに不思議あり、負けに不思議なし”
と言う言葉をいつも噛みしめています。
さて、”自信”
久しぶりの公式戦で得た1番の収穫。
それは、自信です。
負けはしましたが、自分なりの手応えは感じました。
緒戦の相手は、ここ何年かの全日本の常連でした。
負けた相手は、強かった。
がっ~、いつかは何とかしたい相手です。
公式戦スタートに試合で、第2シードに当たれたのはとても大きな収穫です。
強い人たちを”観る”のと、実際に”対戦”するのは大いに違いますから。
一緒に練習させてもらってる方は第1シードに負けました。
試合をじっくり観戦しました。
それもまた勉強になりました。
凡人にはできないプレーもありましたが・・・
そう”自信”
”関東オープン出場”
その有明の舞台に立てたこと。
それが自信になりました。
いま、レッスンしていても、練習していても・・・
あの試合、あの敗戦の風景が常に浮かんでいます。
それって、今までには無いことでした。
目標を具体化し、イメージする事が出来ているのは、
日々のテニスにとてもプラスになってると思います。
自然に湧き上がってきたものなので、この気持ちや心の動きが、今後どうなっていくのか楽しみでもあります。
”こんな気持ち”を、生徒のみんなにも感じてもらいたいのです。 そりゃぁ、みんなそれぞれレベルもあるし、感じ方も違うとは思いますが、きっと何かしら、間違いなく”感じる”事があると思います。
テニスに取り組むに当たり、
いろんな角度から、
たくさんの刺激を受ける。
上達は自分次第!
だと思うんだけどな・・・。
只今、日本ランク151位
がんばれ~
負かしたのはスェーデンのソダーリング選手。
ちょうど寝る前にwowowをチェックしたら、セットカウント1-2でナダルが負けていたので、”まさかっ!?”と思いながら、見入ってしまいました。
最後のタイブレークでは、もう流れがソダーバーグでした。ナダルの敗戦コメンは、調子が悪かったと。
今日の僕の相手が僕を負かすのは簡単だろうと・・・。
いろんな思いが詰まっているとは思いますが、この敗戦は、間違いなく、ナダルの今後の成長に寄与するでしょう。
これからのナダルが怖いと思います。
大好きなフェデラーも危なかった(*_*; どうも、彼はスロースターターで、見ている方はハラハラドキドキさせられます。
”自信”について。
全仏から話は関東オープンへ・・・ちょっと舞台の大きさに問題はありますが

僕は、生徒には”積極的に試合に出るよう”助言しています。
でも、却ってくるのは
”もう少し上手くなってから”
”ペアになった人に迷惑かけるから”
などなど・・・。
出てみればわかるんですが、試合に出ることによるプラスの影響は計り知れないものがあります。
出た人の中で、
”やっぱり出なければよかった”
とコメントする人はほとんどいません。
一番の収穫は、
試合という緊張の中、
”出来ること、出来ないことがわかる”
”上手な人を見られる”
”勝った時の喜び・負けた時に悔しさ”
を味わえること。
負けると、寝られないくらい、悔しい日もある。
その日1日は、たくさん悲しむ。
でも、その1日だけ。
負けたからには必ず”理由”がある。
それをいかに分析、次に生かすか・・・。
同じ負け方をしない。
それが大事。
”勝ちに不思議あり、負けに不思議なし”
と言う言葉をいつも噛みしめています。
さて、”自信”
久しぶりの公式戦で得た1番の収穫。
それは、自信です。
負けはしましたが、自分なりの手応えは感じました。
緒戦の相手は、ここ何年かの全日本の常連でした。
負けた相手は、強かった。
がっ~、いつかは何とかしたい相手です。
公式戦スタートに試合で、第2シードに当たれたのはとても大きな収穫です。
強い人たちを”観る”のと、実際に”対戦”するのは大いに違いますから。
一緒に練習させてもらってる方は第1シードに負けました。
試合をじっくり観戦しました。
それもまた勉強になりました。
凡人にはできないプレーもありましたが・・・
そう”自信”
”関東オープン出場”
その有明の舞台に立てたこと。
それが自信になりました。
いま、レッスンしていても、練習していても・・・
あの試合、あの敗戦の風景が常に浮かんでいます。
それって、今までには無いことでした。
目標を具体化し、イメージする事が出来ているのは、
日々のテニスにとてもプラスになってると思います。
自然に湧き上がってきたものなので、この気持ちや心の動きが、今後どうなっていくのか楽しみでもあります。
”こんな気持ち”を、生徒のみんなにも感じてもらいたいのです。 そりゃぁ、みんなそれぞれレベルもあるし、感じ方も違うとは思いますが、きっと何かしら、間違いなく”感じる”事があると思います。
テニスに取り組むに当たり、
いろんな角度から、
たくさんの刺激を受ける。
上達は自分次第!
だと思うんだけどな・・・。
只今、日本ランク151位

がんばれ~
